はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

WLF PROJECT、トークン上場記念で視聴者参加型ディベート番組「ディベロウ」配信を発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

新番組ディベロウがスタート

人狼ゲームをベースとしたWLF PROJECT(ウルフ プロジェクト)は、新番組「ディベロウ」を2月15日19時より配信開始すると発表した。

14日のWLFトークンのZOOMEX上場を記念した企画となる。

WLF PROJECTは、人狼ゲームのスマホアプリ「人狼ゲーム~牢獄の悪夢~」を手掛けた鈴木カズ氏が創設した。

番組では、2ちゃんねる創設者のひろゆき氏、クイズクリエイター集団の代表を務める古川洋平氏、m-floの☆Taku Takahashi氏、格闘ゲーマーのこく兄氏らが出演。社会の賛否両論が分かれるテーマについて議論を展開する。

特徴的なのは、出演者の中に「人狼」が潜んでおり、嘘の情報を交えながらディベートを進める点。視聴者の投票によって勝敗が決定し、投票参加者には景品が当たるチャンスもある。

概要

論争必至のテーマ × 最強の論客

現代社会で絶えず話題になる“賛否両論”のトピックを題材に、舌戦の天才鬼才たちが2チームに分かれて激論を交わします。

どちらの主張がより“説得力”を持つのか、どんなカウンターを打ち込むのか、激論の行方を見届けてください。議題は後述のDiscordのWLF公式ページで発表します。

視聴者の投票が勝敗を決める

視聴者の皆さんが投票し、勝利チームとMVPを決定します。さらに投票に参加すると、豪華景品が当たるチャンスもあります。

「人狼」要素がディベートをかき乱す!

プレイヤーの中には、こっそり嘘を交えながらディベートを進める“人狼”が存在します。鋭い頭脳戦だけでなく、嘘をつき通す駆け引きのスリルも見どころです。さぁ、あなたの推理力が試される瞬間です。

毎ステージ1名ずつの脱落で最後まで予測不能

ステージを重ねるごとに、視聴者の支持を得られなかったプレイヤーは脱落。最終的に生き残った猛者同士が白熱バトルを繰り広げます。最後まで勝ち抜いた頂点のプレイヤーは誰になるのか。

配信日時

ディベロウ:2025年2月15日 (土) 19:00~21:00

楽屋放送:同日 21:00~21:30

配信チャンネル

公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@WLF-PROJECT

投票プラットフォーム:https://discord.gg/wlfproject

番組終了後には21時から30分間の楽屋放送も予定されている。本企画は、WLF PROJECTが掲げる「相互理解を通じた平和な世界の実現」というビジョンの一環として実施される。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/30 水曜日
14:00
ビットコインが年内21万ドル到達の可能性、プレスト責任者が『デジタルゴールド』としての価値を強調
プレストのピーター・チャン氏が年内のビットコイン21万ドル予測を維持。危機時に金と同様の安全資産として機能する二面性を指摘。ARK Investmentは2030年までに最大150万ドルの強気予測を強調。
12:30
Ginco、東京都カーボンクレジットマーケットにNFT技術を提供
株式会社Gincoが東京都カーボンクレジットマーケットの運営会社e-dashにブロックチェーン技術を提供。スマートコントラクト開発やNFT化による信頼性向上を通じ、2030年CO2排出量半減に向けた取引プラットフォームを支援。
11:45
メタプラネット、ビットコイン・マガジンのCEOをアドバイザーに迎え、BTC戦略を強化
ビットコイン・マガジン親会社CEOのデイビッド・ベイリー氏がメタプラネットのストラテジック・ボード・オブ・アドバイザーズに就任。10年以上の業界リーダーシップと実績を活かし、同社のビットコイントレジャリー事業の加速を支援してゆく。
11:15
通貨秩序崩壊の先は? 著名投資家ダリオ氏が描く世界経済の未来とビットコインの役割
著名投資家のレイ・ダリオ氏が『もう手遅れだ』と題した投稿で米国中心の世界経済秩序崩壊を警告。過去のビットコイン支持発言と合わせ、従来の金融システムからの脱却傾向に注目が集まる。
10:35
ブラックロックのビットコインETF、28日の純流入額が史上2番目の規模に
ブラックロックの仮想通貨ビットコインの現物ETFは28日、2024年1月の取引開始以降2番目の規模の資金が純流入。純流入額は約1,380億円だった。
10:05
ビットコイン推進派のポワリエーヴル氏が敗北、カナダ総選挙で
カナダ下院総選挙で自由党のカーニー氏が勝利し首相として続投することになった。過去にビットコインなど仮想通貨に懐疑的な姿勢を示していた人物であり、今後の方針が注目される。
08:20
「トランプ大統領がBTC準備金に取り組むのは関税問題解決と停戦の後」米商務長官
米商務長官はビットコイン・マガジンの独自取材に応じ、ビットコイン準備金などの仮想通貨政策の見通しについて話した。トランプ大統領は現在、貿易政策と停戦に集中していると説明している。
07:45
クジラ投資家が70億円相当のイーサリアムを蓄積、ETF資金流入も継続
仮想通貨分析サイトLookonchainによると、カンバーランドが70億円相当のイーサリアムを取引所から引き出し蓄積を開始。一方でギャラクシー・デジタルは60億円相当を売却。現物ETFへの資金流入も継続する中、機関投資家の動向に注目が集まる。
07:26
トランプメディア企業TMTG、独自の仮想通貨とデジタルウォレット導入を計画
トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループが株主書簡で仮想通貨戦略を発表。Truthデジタルウォレット内のユーティリティトークン導入とTruth.Fiブランドを通じたETF展開を計画。
06:30
ビットコイン相場の注目材料 米財務省のBTC準備金評価と機関投資家の動き──K33分析
仮想通貨ビットコイン価格は先週9%上昇。K33レポートは直近の値動き関連材料として米国財務省のSBR評価期限と機関投資家の動向に注目。
06:02
イーサリアム、45%下落で『長期投資チャンス』到来か? フィデリティ分析
フィデリティの最新レポートによると、仮想通貨イーサリアムが2025年第1四半期に45%下落しテクニカル指標が悪化する一方、価格評価は「過小評価」ゾーンに入り長期投資機会を示唆。Pectraアップグレードの影響などが今後の焦点に。
05:30
米SECがXRPとドージコインETF判断を延期、第4四半期まで決定先送りの可能性浮上
米SECが仮想通貨XRPとドージコインに連動する現物ETF審査を6月中旬まで延期。専門家は年内第4四半期までさらなる延期を予想する中、ナスダックが新たに21SharesのドージコインETF上場許可を申請した。
04/29 火曜日
19:09
LINE NEXT、ドバイで「Mini Dapp Builder Meetup」開催へ
LINE NEXTがドバイで開催する「Mini Dapp Builder Meetup」の詳細をお届け。TOKEN2049期間中に実施され、2ヶ月で5000万ユーザーを突破したMini Dappの成長戦略や開発支援プログラム「Kaia Wave」について共有。
17:11
イーサリアム次期アップデート「フサカ」、コード改良機能を見送りへ
ペクトラに次ぐイーサリアムの大型アップグレード「フサカ」からEOF導入が見送られることが決定した。Tim Beiko氏はスケジュールリスクとコミュニティ合意の課題を理由に挙げた。
13:01
テザー発行のゴールド担保型ステーブルコインXAUT、監査済み証明書を発行 時価総額1100億円超に
テザー社の金担保型ステーブルコインXAUTが約7.7トンの金に裏付けられ、時価総額1100億円に到達した。テザー社は金価格高騰の背景としてBRICS中銀による蓄積を挙げた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧