はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン推進派のポワリエーヴル氏が敗北、カナダ総選挙で

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

現職のカーニー氏が勝利

カナダの下院総選挙で与党である自由党が勝利し、マーク・カーニー氏が首相として続投することになった。過去に暗号資産(仮想通貨)に懐疑的な見方を示していた人物である。

一方で、イノベーションには前向きであり、仮想通貨をめぐる今後の方針に注目される。

1月時点の世論調査では、ビットコイン(BTC)支持者のピエール・ポワリエーヴル氏が勝利すると見られていた。しかし、3月からカーニー氏が、米トランプ大統領の発言への対応により急速に追い上げた格好だ。

トランプ大統領は、カナダを米国の51番目の州にすべきだと発言し、カナダへの追加関税も宣言している。

これがカナダ国民を反発させていたところ、カーニー氏はトランプ氏を厳しく批判し、「これまでの米国との統合関係は終わった」などと演説。こうした姿勢が支持されて逆転勝利となった。

関連:「トランプ大統領がビットコイン準備金に取り組むのは関税問題解決と停戦の後」米商務長官が説明

敗れたポワリエーヴル氏が、ビットコインを決済手段として受け入れることについて言及していた一方で、カーニー氏は過去にビットコインに対して懐疑的な発言をしていた。

カーニー氏は、イングランド銀行総裁在任中の2018年、ビットコインは、通貨の3つの機能である価値保存、交換手段、計算単位を果たしていないとコメント。仮想通貨は一部の人々にとって、限られた範囲でしか貨幣として機能していないとも述べていた。

また、民間ステーブルコインは流動性要件を含む、商業銀行マネーと同等の規則に従うべきだとしており、中央銀行デジタル通貨(CBDC)には前向きな姿勢を示してきた。

CBDCとは

各国・地域の中央銀行が発行するデジタル化された通貨を指す。「Central Bank Digital Currency」の略である。仮想通貨との大きな違いは、CBDCは法定通貨であること。通貨の管理や決済等においてコスト削減や効率性向上が期待できる一方で、個人情報やプライバシーの保護、セキュリティ対策、金融システムへの影響など考慮すべき課題は多い。

「やや仮想通貨賛成派」との評価も

一方で、仮想通貨を全面的に否定している訳ではない模様だ。2018年には仮想通貨の基盤となる技術は「刺激的」と評価しており、規制環境を整えることを論じている。

カーニー氏は2018年時点で、仮想通貨取引所には市場操作、詐欺など不正行為の誘惑が多いと指摘。「規制されれば、最高の仮想通貨は、最高の取引所に集まるだろう」との考えを示していた。

また、カーニー氏は、テクノロジーやイノベーションには前向きな方針だ。米国で仮想通貨に友好的な候補者を応援するスーパーPAC(特別政治行動委員会)「Stand With Crypto」も、カーニー氏を「やや仮想通貨賛成派」寄りだと評価している。

トランプ政権がビットコイン備蓄を承認するなど、仮想通貨をめぐる状況もここ数年で変化しており、カーニー氏が今後、仮想通貨に対してどのような姿勢を表明するのか注目されるところだ。

カナダでは今月、世界で初めてソラナ(SOL)現物ETFが承認され、16日より取引開始されている。ステーキング要素も取り込んだものであり、カナダはアルトコインETFで世界の中でも先進的な動きを示したことになる。

関連:世界初のソラナ現物ETF、カナダで今週上場へ ステーキング機能搭載

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/11 火曜日
06:40
コインベース、トークン販売プラットフォーム開始、第1弾は仮想通貨モナド(Monad)
コインベースが個人投資家向けトークンセール・プラットフォームを立ち上げた。米国の個人投資家が2018年以降初めて公開トークンセールに参加でき、第1弾としてモナドのセールを11月17日から実施する。
06:15
Bakkt決算、黒字転換で売上高27%増 事業再編が完了段階に
堀田丸正の筆頭株主Bakkt(バックト)が第3四半期に売上高4億220万ドル、調整後EBITDA2,870万ドルを達成し黒字転換した。ロイヤルティ事業を売却し、機関投資家向け仮想通貨インフラ企業やAIサービスへの転換を進めている。
05:55
米財務省、仮想通貨ETFのステーキング報酬分配を正式承認
米財務省とIRSが仮想通貨ETPによるステーキングと報酬分配を承認する新ガイダンスを発表した。イーサリアムやソラナ、ADAなど主要資産が対象で規制された枠組み内で投資家に報酬を提供できるようになる。
05:33
トム・リー率いるビットマイン、イーサリアム保有量が総供給量の2.9%に
ビットマインが仮想通貨イーサリアム保有量350万ETHに達し、供給量の2.9%を保有。
11/10 月曜日
18:00
ステーブルコインの正式認可を背景に、通貨の新時代をテーマとした金融カンファレンス「MoneyX(マネーエックス)」開催決定
MoneyX 2026年2月27日開催、日本円建ステーブルコインの社会実装を議論する次世代金融カンファレンスが発表された。WebX実行委員会主催、JPYC・Progmat・SBI・CoinPost企画運営。参加無料、オフライン限定。
17:45
メタマスクのガス代とは?初心者向けに仕組みと節約方法をわかりやすく解説
メタマスクで暗号資産を送金する際に必要な「ガス代」を初心者向けに解説。イーサリアム、Polygon、Solanaなど各ネットワークで必要なトークンの違いや、リアルタイム確認方法、手数料を節約するコツまで図解付きでわかりやすく紹介します。
17:00
WebX 2025開催記念、ショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズを公開
未来への問いかけ 大型カンファレンス「WebX 2025」の開催を記念して制作されたショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズが、CoinPostとあたらしい経済が共…
16:44
音楽業界初のIEO「Fanpla」販売結果は申込倍率9倍に 11日にコインチェックで取引開始
国内9例目、音楽業界初のIEOとなったFanpla(FPL)の販売結果が発表された。申込倍率は9.06倍、申込総額は90.6億円に達し、28,523口座が参加。11月11日に取引開始予定。
16:36
米CFTC代行委員長、レバレッジ付き仮想通貨現物取引の導入を推進
米CFTCのファム委員長代行が、レバレッジ付き仮想通貨現物取引を来月にも開始する方向で調整中と確認。CMEやコインベースなど規制取引所と協議を進め、長年禁止されてきたレバレッジ現物取引を「管理」へ移行させる規制上の節目に。
15:41
5つのXRP現物ETFが上場準備完了、11月中の米国デビューなるか
フランクリン・テンプルトンなど大手5社のXRP現物ETFがDTCCに登録完了。11月中の取引開始に向け最終段階、機関投資家の関心高まる。
14:46
Smart Pocket、30億ドル規模のIPミーム・エコシステムをつなぐ基軸通貨「SPトークン」をローンチ
Smart Pocketが30億ドル規模のIPトークン市場をつなぐ基軸通貨「$SPトークン」を正式ローンチ。総額3億5,000万ドルのSeason 2エアドロップも開始。世界初のIPトークン特化型ローンチパッドの新展開。
12:28
ビットコイン105,500ドルに反発、トランプ給付金案と政府機能回復への期待高まる
仮想通貨市場ではビットコインやアルトコイン相場が反発し105,500ドルに。米国で2,000ドルの特別給付案が浮上し、2020年の景気刺激策時のような流動性流入への期待が高まる。政府閉鎖の終息見通しと90億ドルの取引所資金流入も追い風。
12:09
RWAトークン市場で金(ゴールド)担保型が躍進、機関投資家の関心集まる
ゴールド価格の上昇を背景に、金担保トークンXAUTの時価総額が30日で39%増の成長を示している。10月にはXAUT専門のトレジャリー企業オーレリオン社が誕生した。
11:48
仮想通貨ウォレットのLedger、米国でIPOまたは資金調達を検討=報道
ビットコインなど仮想通貨のハードウェアウォレット大手Ledgerが米国でのIPOまたは資金調達を検討。仮想通貨盗難が増加する中、2025年の売上は過去最高を記録している。
11/09 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップルの770億円調達やジーキャッシュ高騰の背景分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧