はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

NEMがコインチェックでハッキングを受けた通貨を追跡アカウントにタグ付け

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

チームNEMのメンバーであるAlex氏がコインチェックのハッキング事件に対しコメント
ネムはハードフォークを行わない、ハッキングされたNEM(XEM)は追跡済みである、取引所のハッキングによって盗まれたネムは売却できないように対応した、出来ないことは盗まれた資金を無効にすることだ、とのことです。ネム財団の迅速な対応が投資家達に高く評価されています。

今回のコインチェックハッキング騒動は世界的に大きな話題となっています。

私たちコインポストでも仮想通貨市場にとって重要となるニュースであることから、一連の流れや記者会見まで報道を行ないましたが、ユーザーの声の中で一番心配されていた内容は『資産の返還はあるのか』『ハッキングされたネムはどうなるのか』という2点でしょう。

1点目の資産の返還に関しては、コインチェックの記者会見でも話されていたように『現状検討中、ネムか円で補償するかも未定』という形で回答しており、事件の全貌を整理対応した後、コインチェック社が発表することとなりそうです。

しかしこの状況の中で、ネム財団は精力的に協力する意向を示しています。

ネム財団代表Lon Wong氏は『私たちにできることがあれば、何でも手伝いたいと思います。』とコメントしました。

また本日、ネムに関する報道をしているチームNEMのメンバーであるAlex氏のツイッターアカウントInsiede NEMでハッキングに対抗するネムの活動の全貌が公開されました。

ネムの対応

NEMはコインチェックのハッキングで不正にネムを取得したアカウントに対してタグをつける機能を実装し、ハッカーのアカウントかどうか見分ける確認方法を取引所と共有するとのことです。

Inseide NEMの一連のツイート内容

Alex氏(Insiede NEM)のコインチェックハッキングに関するツイートの内容を和訳しました。

ツイート1

@coincheckjp のハッキング最新情報:NEMが24~48時間以内に自動タグをつけるシステムを開発しました。

この自動化されたシステムは、お金を追跡し、盗まれたお金を受け取った全てのアカウントをタグ付けします。

NEMは、すでに取引所に対し、そのアカウントがタグ付けされているか否かの確認方法を公開しています。

ツイート2

良いニュースは、(このシステムとタグ付けしたアカウントの確認方法を取引所に共有したことで)取引所のハッキングによって盗まれたネムは売却できない事です。

この情報はぜひ共有してください。歴史上最大のハッキングは、NEMによって数時間で解決されたのです。

これがNEMプラットフォーム及び、NEMチームの力です。

ツイート3、4

歴史上最大のハッキングは、NEMによって解決されたのです。これは、共有に値すると思います。

注意: 追跡ツールを実行しても、ハッキング自体を解決するものではありません。

ツイート5

今回の出来事は全ての取引所にとって”大きな”教訓となりました。

取引所がどの通貨を選び、支持すべきなのか。全ての取引所は、NEMが@coincheckjp. に対してどのような対応を取ったのかについて注目すべきです。

これは、将来の仮想通貨業界のリーダーシップ+イノベーション+セキュリティの良い例となり得るでしょう。

ツイート6

コインチェックへのハッキングは仮想通貨業界に大打撃を及ぼす可能性がありました。

しかし、NEMは、当初から透明性を持っており、コミュニティと団結し、コインチェック顧客のFUD(不安、不確実、不信)を和らげました。

これは、まさにあるべき姿なのです。常に透明性を。ハッカー達が勝つのではありません。勝つのは私達です。

ツイート7

NEM FoundationのVP(副社長)である Jeff MacDonald 氏 @thejabo38(以下、Jeff氏 )に対する私のインタビューが執り行われます。

NEM コミュニティの最新情報をお待ちください。

まとめ

チームNEMのメンバーであるAlex氏は最後に、ネムがハードフォークを行わないこと、コインチェックでハッキングされたNEM(XEM)は追跡済みであること、出来ないことは盗まれた資金を無効にすることである、とまとめました。

つまり、補償されるかどうかはコインチェック次第になりますが、迅速な対応により盗まれた資金およびアカウントは全て追跡出来ているということです。

また、NEM財団の迅速な対応によって、取引所のハッキングによって盗まれたネムは売却できない状態とのことです。

NEM財団とコインチェックとの連携など、より詳しい状況が知りたい方は、Alex氏がNEM財団VP(副社長)である Jeff MacDonald 氏への約27分のインタビュー動画を貼っておきますのでご覧下さい。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/22 火曜日
12:01
ビットコイン高値圏を推移、イーサリアムはETFへの資金流入が急拡大
ビットコイン(BTC)が最高値付近で高止まりする中、イーサリアム(ETH)現物ETFへの資金流入が先週だけで2180億円を記録し、運用資産残高は2.3兆円を突破。ETH価格は月初来50%超の大幅上昇。企業による戦略的保有拡大や11月のFusakaアップグレード、SEC委員長の規制明確化発言も追い風に。
10:57
米ストラテジーとトランプ・メディア、財務戦略強化でビットコイン買い増し
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコイン約1,090億円相当を追加購入し、保有総量60.7万BTCに。トランプ・メディアも、約2,950億円相当のビットコイン関連資産保有を発表している。
10:44
NFT市場の時価総額が60億ドル超え 取引増加で25年2月以来の水準に
NFTの時価総額が一時68億ドルを超え、今月に入って増加基調にある。有識者の分析によると、イーサリアム等の仮想通貨の強気相場などが背景にあるようだ。
08:40
40万ETH保有計画のThe Ether Machine、ナスダックのSPAC上場目指す
仮想通貨イーサリアムに特化した事業を計画するThe Ether Machineという新しい企業が自社の誕生を発表。SPACとの合併によってナスダックに上場する計画である。
07/21 月曜日
14:00
IMF、エルサルバドルのビットコイン購入停止を指摘 政府は継続主張
国際通貨基金がエルサルバドルによる仮想通貨ビットコイン購入が停止していると報告した。同国政府の継続購入発表と食い違い、実際の保有状況に疑問符が浮上している。
13:41
英国政府、押収仮想通貨の売却に向け準備か 資金調達の可能性も
英国政府が押収した仮想通貨の売却を検討している。押収したビットコインなどは合計で1兆円規模と推定される。財政難の中、新たな資金調達手段となる可能性が指摘されている。
07/20 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、投資会社創設者によるETH1万ドル到達予測やXRPの最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1800万円目前で揉み合い、米規制緩和進展が下値支え|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1800万円を窺う展開。史上最高値更新後の高値揉み合いが続く中、米下院でのジーニアス法案可決など規制緩和の進展が相場を支援。トランプ政権の仮想通貨政策レポート公表を22日に控え、戦略的ビットコイン備蓄の具体策にも注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法署名に高い関心
今週は、ビットコインの価格予想、古参ビットコイン大口保有者の動向、トランプ大統領による米初の仮想通貨包括規制法への署名に関する記事が最も関心を集めた。
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。
11:30
ピーター・ティール支援の仮想通貨取引所ブリッシュがIPO申請=CNBC
元NYSE社長トム・ファーレイ率いるブリッシュが証券取引委員会にIPOを申請。コインデスク買収実績を持つ同社の上場計画と業界動向を報告。
11:02
著名アナリストが分析、「ビットコインからイーサリアムへ資金移動、アルトシーズンの兆し」
ウィリー・ウー氏らがアルトシーズン開始を予測。仮想通貨ビットコインからイーサリアムへの資金ローテーションが本格化し、アルトコイン市場の上昇環境が形成。
10:05
JBA、暗号資産アンケート 分離課税20%導入の場合84%が投資増額意向
日本ブロックチェーン協会が暗号資産税制アンケート結果を公表した。保有者の84%が分離課税20%で投資増額すると回答した。また、10人に1人以上が暗号資産を保有などの結果も出た。
08:50
仮想通貨全面高の一週間、米下院クリプトウィーク振り返りと今後の見通し|仮想NISHI
今週の仮想通貨市場は、米下院で開催された「仮想通貨週間」において、ビットコインが史上最高値となる12万ドルを超える展開となった。アルトコイン市場においても大幅な上昇が見られた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧