はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

日本発ブロックチェーンプロジェクトAIreと連動するトークン、ARCSがKuCoinにて上場発表 :対談インタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ARCSがKucoinにて上場発表

海外大手取引所KuCoinにて日本ブロックチェーンプロジェクトAIreと連動するトークン、ARCS(ティッカーシンボル「ARX」)が上場を発表しました。

こちらはKuCoin Vice Presidentジョニー氏とAIreプロジェクトを手がける水倉氏の対談インタビューとなります。

次世代型銀行IFAがKuCoinを選んだ理由とは?

様々な取引所を拝見してきたと思うのですが、御社がKuCoinを選んだ理由を教えてください

水倉氏:

理由は5つあります。

  1. 評判
  2. グローバル展開
  3. Oneチーム(チーム力:開発も自分達で行う)
  4. テクノロジー
  5. デューデリ

一つ目は評判です。参考にしたのはCoinGeckoの評価です。10点満点は7つのみの取引所となります。Binance、Krakenや、KuCoinは10点満点になっています。しかし、Huobi Globalは9点、日本の取引所のBitFlyerとかBitBankも9点、OKExは8点で、総合的な社会的評価が高いというのが一つ目の理由です。

二つ目はグローバル分布です。

設立2年で既に500万人ユーザーを超えて急成長しており、さらにユーザーが一国に偏り無くグローバルに分布しています。我々もAIreというプロジェクト、プラットフォームを世界に広げていく長期的ビジョンがあるので、向かう方向性が同じというところが二つ目の理由です。

三つ目はチーム力、ワンチームという点です。

オフィスに訪問させていただいたのですが、「バリュー」をオフィスのあらゆるところに掲示しています。7つの「バリュー」(パッション・顧客第一・責任を持つ・変化を受け入れる・データ駆動・誠実さ(正直さ)・頂点を目指す)があり、会社が目指しているところを社員一人ひとりに根付かせようとしているところがとても印象的でした。また、一方で社員さんもKuCoinのマスコットを机に置くなど、会社に対しての愛をすごく感じました。

さらに、ボードメンバーが小学校以来の友人で、小さい時からの仲間がビジネスを今でも一緒にやっている絆の強さも評価しました、というのが三番目の理由になります。

四番目はテクノロジーです。社員の多くが技術畑でテクノロジーを最重要視している体制です。安全面の高さを評価できると思います。

最後、五つ目はデューデリです。KuCoinはデューデリが厳しくマーケティングが巧みな取引所です。我々はリスティングが目的でなく、あくまでプロダクトを立ち上げて、このプロダクトが社会に根付いて、その結果、長期的にコインの安定的な評価に繋がっていけば良いと捉えているので、我々の長期ビジョンとKuCoinのビジョンは合致していると思いました。そういった五つの理由がKuCoinを最終的に選んだ理由です。

KuCoinが上場通貨としてAIreプロジェクトを選んだ理由とは?

ジョニーさんにお聞きしたいのですが、AIreのプロジェクト構想を聞き最初の印象はいかがでしたか? 上場を決定した理由も教えて頂けたらと思います。

ジョニー氏:

我々は取引所として、技術に対して並々ならぬこだわりを持っています。そして技術面から見て、AIreのプロジェクトをすごく気に入っています。AIreは先進技術を持ち情報安全面でもブロックチェーン業界の中堅企業です。この技術を応用して、収集したデータを有益に使えば、十分な利益を生み出すことが可能です。プロジェクトの選定は投資と似ています。素晴らしい夢を持ち、高い技術力を有し、チームワークも良いところが我々KuCoinの選定対象となります。AIreさんはその選定基準に満たしているので、弊社の上場通貨へと選ばれました。

KuCoin×AIre、今後の展開は?

上場が終わった後、KuCoinとAIreプロジェクトとの長期的な取り組みなどはございますでしょうか?

水倉氏:

長期的にKuCoinは日本のライセンスを取り正々堂々と日本でビジネスをしていきたいと考えているとのことです。日本は閉鎖的で、法律も複雑、人脈やコネクションという面でも難しい部分があります。そのような点を我々がサポートをしていきたいです。

KuCoin側が長期的にAIreと取り組んでいくことについてはいかがでしょうか?

ジョニー氏:

三つの面から取り組んで行きたいと思います。

一つ目はテクノロジー面です。例えば、その国発祥のパブリックチェーンには必ずその国の独特な文化やニーズを取り入れて、その国の状況に合わせて運用していきます。将来的に、日本企業と提携するとしたら、AIreさんは第一候補と考えています。

二つ目はビジネス面です。コミュニティー、教育、投資、フィナンス、エコシステムなどを含め、コミュニケーションを交わしながら、協力して行く予定です。

最後三つ目ですが、現地の法律則は現地政府とやり取りしながら事業展開していくために、AIreさんのような現地企業の協力が必要と考えています。

AIreプロジェクト、今後の展望は?

AIreプロジェクトのこれから一年の展望を聞かせていただけますでしょうか?

水倉氏:

来年の4月にはプロダクトのローンチを控えています。このプロダクトを社会に実装させ、より多くのユーザーに満足してもらえるプラットフォームを育てていく第一ステージにして行きたいと考えております。

日本企業としてトークン発行を行うプロジェクトAIreを運営し、日本でビジネスすることにおいて大変だと感じ出ている点は何でしょうか? また、2年後にはどう変わってほしいなどございましたら教えていただけますでしょうか?

水倉氏:

日本の行政は2年前の4月に仮想通貨交換業でライセンスを世界に先駆けて発行したにも関わらず、去年の国内取引所でハッキングなどの問題があり、日本には諦めた様な雰囲気が漂っているように感じることがあります。

一方世界では去年のベアマーケットがあったにも関わらず、新しい企業が生まれています。日本が出遅れているというのはとても残念です。我々は日本のクリプトスタートアップ企業の中で、少し先駆けて世界に出ることでモデルケースを作りたいと考えています。

各社からのメッセージ

最後にお二人から国内外のユーザーへ一言いただけますでしょうか?

水倉氏:

海外向けに言いますと、是非今回のインタビューをきっかけに積極的な投資の対象として、投資家のみなさんには検討して頂きたいです。

また、日本の方に対しては日本は厳しい環境ではありますが、世界を見据えて地道に頑張っているので応援していただけたら嬉しいです。

ジョニー氏:

海外のみなさん向けになりますが、AIreのプロジェクトには前衛的なテクノロジーを取り入れられています。同社は日本という規則の厳しい国の中で群を抜いた存在となっていて、とても将来性があると我々は考えています。ユーザーのみなさんにもっと注目して頂きたいですね。我々KuCoinは、AIreさんと一緒にそのゴールを達成していきたいと考えております。

Official Website: arcs-chain.com

Whitepaper: https://www.arcs-chain.com/whitepaper_en.pdf

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/07 月曜日
19:35
Mofu Mofu NFT:東宝がWeb3参入、SaltSweeetと創るIPプロジェクト
東宝アニメーション支援のもと、SaltSweeetが開発するMofu Mofu Music CaravanのNFTが7月11日ローンチ。3ヶ月返金保証付き「流動性担保型ミント」で安心参加が可能。
16:00
Binance Japan千野剛司社長が語る日本市場戦略|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、世界最大級の暗号資産取引所Binanceの日本法人が、国内最多60銘柄の取扱いを達成。千野剛司社長がWebX 2025への期待と日本市場での展望を語る。
15:57
メタプラネット、約345億円でビットコイン追加購入 保有量15,555BTC
メタプラネットが345億円でビットコイン2,205BTC追加購入。累計保有量15,555BTCで世界上場企業5位に。555ミリオン計画の進捗と株価への影響、今後の戦略を詳しく解説。
13:57
ヴィタリックらがイーサリアムのトランザクションごとのガス上限を共同提案 DoS攻撃対策と安定性向上目指す
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏と研究者のトニー・ワースタータ氏は、ネットワークのセキュリティと安定性向上を目的として、トランザクションごとのガス使用量にプロトコルレベルの上限を導入するEIP-7983を提案した。
12:21
イーロン・マスク、新政党でビットコイン支持示唆 法定通貨への懸念表明
イーロン・マスク氏が新政党「アメリカ党」でビットコイン支持を表明。「法定通貨は絶望的」と発言し、暗号資産への姿勢を鮮明に。トランプ氏との対立から第3政党設立へ。2026年中間選挙で限定的な議席獲得を目指す戦略も明らかに。
12:15
UAE当局、トンコインによるゴールデンビザ取得プログラムを否定=報道
アラブ首長国連邦当局がトンコインのステーキングでゴールデンビザを取得できるプログラムを否定した。当ビザの要件で仮想通貨投資家は対象外と表明している。
12:07
ビットコイン高値圏で推移、取引所の流入・流出比率は3年ぶり低水準に
ビットコインは109,060ドルで小幅上昇。取引所流入・流出比率が0.9まで低下し、2023年弱気相場以来の最低水準を記録。昨年11月の米大統領選以降、約20万BTCが取引所から流出し、残高は280万BTCと7年ぶりの低水準となった。これは投資家の長期保有志向の強まりを示しており、短期投機から長期価値投資へのシフトが鮮明になっている。
09:22
米シークレットサービス、過去10年間で犯罪関連の仮想通貨580億円相当を押収
米シークレットサービスが過去10年間で4億ドル相当の仮想通貨を押収した。米国では豚解体詐欺による銀行破綻も発生しており捜査当局は仮想通貨が関連する犯罪への対処を進める。
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧