はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ブロックチェーンはインターネットの様な身近な技術になれるか

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

専門家の主張
複雑なブロックチェーン技術を単純化することを目標に掲げているスタートアップClovyrの共同創業者兼CEOのBaldet氏は、将来的にあるべき形として、企業が独自のプライベートチェーンを所有し、分散型のパブリックチェーンがそれらを繋げる役割を果たすべきと主張した。
現時点でのユースケース
ブロックチェーン技術は、将来的にインターネットと同様、あらゆる人々に使用可能になると示唆された。その先駆けとして、IBM、デロイト、HSBCなどが既にブロックチェーン技術を使用した取り組みを開始している。

Baldet氏の主張

複雑なブロックチェーン技術を単純化することを目標に掲げているスタートアップClovyrの共同創業者であり、CEOを務めるAmber Baldet氏(以下、Baldet氏)が、先日、同技術における企業での使用について自身の見解を述べた。

彼女は、最終的にブロックチェーン技術があらゆる場所で使用されていくことに疑問を持っておらず、長期的に見て、今後多くの企業がその技術を採用することになると予想している。

そして、各企業は、それぞれのプライベートブロックチェーンを所有すると共に、それに互換性のあるオープンで分散されたパブリックブロックチェーンの存在も必要不可欠になると言及した。

つまり、彼女は単一のパブリックブロックチェーンが複雑な計算を行い、膨大な数のスマートコントラクトを処理し、全ての取引を処理するのではなく、あらゆる場所でプライベートブロックチェーンが使用され、イーサリアムのようなパブリックブロックチェーンは、あくまでもそれらを繋ぎ合わせるものとしての役割を担うべきであると述べているのである。

各企業がパブリックブロックチェーンを使用すべきでない理由として、スケーラビリティ、や匿名性の問題が挙げられている。

例えば、大企業がそのオペレーションの一端をブロックチェーン上で処理しようとしただけでも、既存のほとんどブロックチェーンは処理仕切れず、CryptoKittiesの事例のようにブロックチェーン自体が一時的に機能不全になってしまう可能性があるとしている。

さらに、パブリックチェーンがもともと合せ持つ、フルブロードキャストという特性自体が匿名性を重要視するビジネス利用に向いていないと主張された。

このことからBaldet氏は以下のように述べている。

オンチェーンでの信頼できる匿名性や、匿名性が保持可能な構造が開発されていかない限り、企業におけるパブリックチェーンの使用という分野は未熟であると言える。

Baldet氏は、現状のブロックチェーン業界は、当時高価なコンサルタントなしではWebを企業に採用できなかった1990年代に似ていると言及し、以下のように主張した。

現在ブロックチェーンは、世界中のビジネスの1%に相当する、高価なコンサルティング料を支払える企業にのみ、大きな革新を与えている。

しかし、当時コンサルタントのみによって使用可能であったWebも現在は広く普及し、あらゆる人々がドメイン名を取得し、オンラインショップなどの定型のシステムを使用できるようになっている。

同様に、現時点で複雑で、一部の人々にのみ操作可能なブロックチェーン技術も、将来的には、ユーザーフレンドリーな形で、上記以外の99%の企業で広く普及することを示唆した。

現時点でのユースケース

Baldet氏が示唆する通り、現状では、世界に存在する99%のビジネスにとってブロックチェーン技術は縁もゆかりもないものだ。

しかし、1990年代にそうであったように、高価なコンサルティング料を支払える大企業では、新しい技術の普及は着々と始まってきている。

テクノロジー分野大手のIBMでは、Linux FoundationのHyperledger Fabric基盤による独自のIBM Blockchain Platformを使用したIBM Food Trustプロジェクトが進められている。同プロジェクトでは、ブロックチェーンを使用することで、サプライチェーン上の透明性を確保し、説明責任を強化することが目的とされている。

さらに、今月11月には、世界最大級の会計事務所であるデロイトトーマツが個人情報マネジメント企業Attestと提携し、政府を対象とするデジタルアイデンティティ関連問題に対し、ブロックチェーン技術を使用したソリューションを提供していく予定だ。

そして、同月、世界最大級の金融機関HSBCもブロックチェーン技術を使用した貿易金融プラットフォームeTrade Connectを発表し、注目を集めた。

このように現状ブロックチェーン技術は、大手企業中心に着々と普及してきており、将来的にその普及が中小企業や個人ビジネスにまで波及することが期待されている。

CoinPostの関連記事

米大手EコマースOverstock社が「仮想通貨・ブロックチェーン事業」への本格参入を表明
同社は現在の収益の中心である小売事業を近いうちに売却し、仮想通貨やブロックチェーン技術に注力する意向であると公表。同社のプレスリリースに合わせて市場は大きく反応し、株価は23日に前日比26%の上昇を見せている。
今年はどうなるのか:『コンセンサス2018』の注目スピーチを紹介
今年のコンセンサスで予定されている発表で仮想通貨市場に影響を与える可能性のあるイベントをピックアップしました。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/21 火曜日
13:30
X、ユーザーネーム市場を開設し最高100万ドルで販売開始
Xがプレミアム会員向けにユーザーネーム市場を開設し、非アクティブなユーザーネームを最高100万ドルで販売すると報じられた。無料の「プライオリティ」と有料の「レア」の2種類を提供する。
13:17
株価大幅下落のソラナ・カンパニー、私募株ロックアップ解除を予定通り実施へ
パンテラ・キャピタルが支援するソラナ・カンパニーは、株価下落する中、私募株のロックアップ解除を予定通り実施すると発表。「絆創膏を一気に剥がす」アプローチで、市場の圧力に対処する方針を示した。
12:50
ナスダック上場グリーンレーン、165億円調達でベラチェーン(BERA)戦略を開始
米グリーンレーン・ホールディングスが1.1億ドルの私募増資を実施し、仮想通貨BERAの保有戦略を開始すると発表した。ポリチェーン・キャピタル主導で上場企業として最大規模のベラ保有者を目指す。
11:40
アマゾンAWSの大規模障害、コインベースやロビンフッドにも影響
アマゾンAWSの障害で仮想通貨取引所コインベースや取引アプリのロビンフッドに一時不具合が発生した。集中型クラウドへの依存リスクが改めて浮き彫りになった。
11:25
パンプファン、ミームコインローンチ市場を再び支配 日次1.5億円収益維持=報道
ミームコインローンチパッドのパンプファンが市場シェア95%を獲得し独占状態に。市場低迷下でも日次1.5億円の収益を維持。圧倒的な卒業数と強固な回復力を示す。
11:03
ユーザー数5500万人突破、Web3ソーシャルインフラ「UXLINK」のCEOが描くマスアダプションへの道
UXLINK CEOローランド・サフォー・ンタゲ氏の独占インタビュー。Telegram基盤で5500万ユーザーを抱えるWeb3ソーシャルインフラの戦略と日本市場への期待を聞いた。
10:40
カナダの州政府、AI電力制限と仮想通貨マイニング恒久禁止を提案
カナダのブリティッシュコロンビア州が人工知能データセンター向けの電力供給を制限し、新規の仮想通貨マイニングプロジェクトを恒久的に禁止する法案を提出したと報じられた。
10:00
BTC採掘企業ビットディアの株価目標上方修正、ベンチマークがAI事業を評価
ベンチマークが仮想通貨ビットコイン採掘企業ビットディアの目標株価を大幅に引き上げた。AI事業の社内化により収益創出が加速すると予測している。
09:35
「ETHに押し目買いの傾向」CoinSharesが先週の資金流動結果を公開
CoinSharesは、先週の仮想通貨投資商品への資金フローは約5.1億ドルの純流出だったと公表。イーサリアムの投資商品では押し目買いが見られたが、ビットコインの投資商品に相殺されたと指摘している。
08:30
コインベース、米財務省にマネロン対策規則の全面見直しを要請
仮想通貨取引所コインベースが米財務省に対し、1970年制定の銀行秘密法を含むマネーロンダリング対策規則の全面見直しを求めた。AI活用やブロックチェーン解析を推奨し、現行制度は時代遅れで逆効果だと主張。
08:10
イギリスで仮想通貨ETP解禁、ブラックロックなど個人投資家向けに上場
21シェアーズ、ビットワイズ、ウィズダムツリーがビットコインとイーサリアムの上場投資商品を英国の個人投資家向けに初めて開放した。当局が4年間の販売禁止を解除。
07:30
Gemini、ソラナ版クレジットカードをローンチ
仮想通貨取引所Geminiは、ソラナ版クレジットカードのローンチを発表。同社としては初めて、カード利用によって獲得したSOL報酬を希望者が自動的にステーキングできる機能を提供する。
07:05
ソラナ共同創設者、分散型永久先物取引所「パーコレーター」を設計中
ソラナ創設者ヤコベンコCEOが高性能な分散型永久先物取引所プロトコル「パーコレーター」を開発していることが判明した。独自の「スラブ」機能で流動性競争を促進する設計となる。
06:20
仮想通貨企業幹部が米上院議員と市場構造法案協議へ=報道
コインベースやギャラクシー、クラーケンなど仮想通貨企業のCEOが水曜日、民主党議員と市場構造法案について円卓会議を開く予定。共和党との交渉停滞を受けた動きだ。
05:58
バイナンスが600超のアカウント禁止、違反ツール使用で永久資格剥奪へ
バイナンスが無許可ツールを使用した600以上のアカウントを禁止した。違反確認時は全活動への参加資格を永久剥奪し、アルファ活動の収益を没収する。不正報告者には最大50%の報奨金を提供する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧