はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

通貨発行権は政府に バイナンスが明かす世界的仮想通貨計画「ヴィーナス」の戦略

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「ヴィーナス」、リブラとの競争姿勢を明確化
仮想通貨取引所バイナンスが新たに発表した独自通貨「ヴィーナス(Venus)」について、政府のコントロール化に置かれる仮想通貨とする方針を示していることがわかった。世界政府に訴えかける仮想通貨計画とは。
           

「ヴィーナス」はリブラとの競争姿勢を明確化

仮想通貨取引所バイナンスが新たに発表した独自通貨「ヴィーナス(Venus)」について、政府のコントロール化に置かれる仮想通貨とする方針を示していることがわかった。

ヴィーナスの通貨システムについて、仮想通貨を担保する方法や仮想通貨の発行量は政府が決めることができると、同社のコンプライアンス責任者であるSamuel Lim氏が明かした。中央銀行が仮想通貨の裏付けとなる法定通貨をどの程度金庫に準備しておくかなど、通貨システムの根幹を担うことができる仕組みになるという。

これは、バイナンスは仮想通貨を創造するためのプラットフォームとなるブロックチェーン技術を、政府に提供、ヴィーナスを自社運営する目的ではないことを意味している。

同氏は、これらの取り組みを経て、リブラの強力なライバルになる存在になる可能性もあると見ている。

先月にも、同社CEOのChangpeng Zhao氏が、ヴィーナスはリブラと共存し、助け合う関係にもなるとツイートしたことは記憶に新しいが、Lim氏は「リブラに対する強力な競争相手」になる可能性もあるとの見解を明らかにした。

関連「バイナンスの地域仮想通貨ヴィーナスは規制遵守を最優先」

世界的に、通貨基準が置き換わる可能性が危惧される中で、政府が通貨主権を握れるヴィーナスは、リブラと大きく異なるステーブルコインの仕組みであると説明。

特にインフレ懸念がある発展途上国では、その国の法定通貨ではなく、米ドルを中心に裏付けられるリブラを選ぶのではないかとの見解もあるが、ヴィーナスではそれら発展途上国に新たな付加価値も提供するという。

小さな国の国民や、銀行口座を持たない人々が、モバイルテクノロジーの力で国際的な流動性のプールへと導き、世界市場への橋渡しを実現する。

これらの方針のもと、「ヴィーナス」は最初に欧米諸国以外での発行を予定。バイナンスは現在、主に発展途上国の中央銀行や規制当局に働きかけているという。

通貨主権への脅威とされるリブラ

一方、引き合いに出されたFacebookのリブラは、各国の政府や中央銀行が政府の通貨に対する主権を脅かすのではないかとの懸念を示している。

ヨーロッパでは、フランスのBruno Le Maire財務相は先週「国家の通貨主権は脅威にさらされている」と、リブラのEU進出を阻止する旨の発言をした。

またドイツではリブラやその他ステーブルコインを含む「法定通貨に並行する通貨」を、ドイツで発行することを禁止するというブロックチェーン戦略をメルケル内閣によって9月18日に承認された。

関連独、ブロックチェーン戦略を閣議決定 リブラ含む並行通貨の発行禁止へ

フェイスブックの子会社「カリブラ」のCEOであるDavid Marcus氏は、リブラは現在の通貨を基にした決済のネットワークやシステムをより良くするためのもので、不換通貨のバスケットに支えられているため、中央銀行のお金を生み出す力を奪うことはないと反論した。

しかし現状では、リブラは国家の通貨主権へ対する脅威となるという政府間の認識は、根強い状態にあるようだ。

関連「リブラは国家の通貨主権を脅かすものではない」フェイスブック責任者が反論

FX市場がブロックチェーン上でも再現

また、ヴィーナスの潜在力が発揮されると、従来のFX市場がブロックチェーン上でも再現されるとLim氏は語った。

  • グローバルアクセス
  • 即時流動性
  • 新しい金融商品を(サンドボックス/テストベッドのような管理された環境で)実験する能力

ヴィーナスによって可能になる上の項目は、ある国々にとっては非常な魅力になるという。

バイナンスはすでにアフリカに進出し、ウガンダで取引所が稼働している。

同社は現時点での交渉相手を明言はしていないが、半年以内に、各国政府、中央銀行、および大企業とのパートナーシップを大きく進展させる予定だという。

参考:Coindesk報道

CoinPostの注目記事

米国版バイナンスの取扱銘柄、新たに「7通貨目」の上場が判明
米国で仮想通貨取引所を開始したバイナンスで、当初発表されていた6銘柄に加え新たな通貨の上場が判明した。
仮想通貨市場に影響を及ぼす「重要ファンダ」一覧表|ビットコイン、リップルなど【3/7更新】
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)など、仮想通貨市場に影響を与え得る重要ファンダ一覧はこちら。あらかじめイベントをチェックしておくことで、トレードの投資判断に役立てることができる。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/09 水曜日
18:00
ビットコインをDeFiで運用 WBTCのメリット・買い方、運用法まで徹底解説
WBTC(Wrapped Bitcoin)はビットコインをイーサリアム上で運用できる暗号資産(仮想通貨)です。メリットや買い方、リスクを初心者にもわかりやすく解説します。
13:45
メタプラネットやAIフュージョン、国内ビットコイン保有企業の株価が大幅安
メタプラネットとAIフュージョンが4月9日に大幅安。両社のビットコイン追加購入にもかかわらず、価格下落による含み損懸念から売り圧力。
13:12
ドーシー氏「ビットコインは決済手段であるべき」支払い機能の重要性を強調
ツイッター共同創業者のジャック・ドーシー氏がビットコインは「価値保存手段となるだけでは不十分」と意見した。仮想通貨ビットコインの決済機能強化の必要性を強調している。
11:21
米中貿易摩擦の激化懸念で仮想通貨大幅反落 
米国政権のトランプ関税を巡り報復関税を発表した中国に対して104%の追加関税発動を確認したことで仮想通貨市場が大幅下落した。ビットコインは前日比-4.9%の76,327ドル、イーサリアムは-9.7%の大幅反落。一方、人民元安の進行により中国からの資本逃避がビットコインに流入する可能性も指摘されている。
11:02
米上院、4月10日にSEC委員長候補アトキンス氏の最終承認の手続きを予定
米上院が4月10日にSEC委員長候補ポール・アトキンス氏のクロージャー投票を実施予定。アトキンス氏は仮想通貨に対する明確な規制基盤の構築を最優先課題と表明。
10:25
RWA特化チェーンPlume、資産運用大手アポロから数億円の資金調達完了
現実資産トークン化に特化したL1ブロックチェーンPlume Networkが資産運用大手アポロから資金調達した。PlumeはRWAをDeFiの環境で運用できるよう設計されている。
09:40
SBI、仮想通貨マーケットメイカーB2C2の少数株売却を検討か
SBIグループは、仮想通貨マーケットメイカーB2C2の少数株売却を検討している可能性があることがわかった。なお、SBI側の担当者は売却を否定している。
08:35
トランプ関税が招く人民元安、ヘイズ氏が「ビットコインの起爆剤に」と予測
アーサー・ヘイズ氏がトランプ政権の関税に対する中国の人民元切り下げ対応で仮想通貨への資本逃避が起こる可能性を指摘。投資家レイ・ダリオ氏は世界秩序の崩壊的変化を警告。
08:31
プログマ、農中信託ら3社と資本業務提携
ステーブルコインやデジタル証券(ST)などのユースケース拡大を目指し、プログマが農中信託銀行、あおぞら銀行、ケネディクスと資本業務提携した。各社はプログマとの協業で金融サービスの拡充を目指す。
08:10
ビットコイン急落、中国への104%関税発表で売り加速|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、米政権が4月9日に中国製品に対して累計104%の関税を課すと発表したことを受け世界経済の減速懸念が高まり、急落した。
07:00
コインベース株に強気評価、キャンター・フィッツジェラルドがBaseチェーンやUSDCに注目
キャンター・フィッツジェラルドが仮想通貨取引所コインベースを「買い」推奨。目標株価245ドルで現在から53%上昇余地と評価。
06:15
リップル社、プライム・ブローカー『Hidden Road』を約1900億円で買収
仮想通貨決済企業リップルがプライム・ブローカレッジのHidden Roadを12.5億ドルで買収。機関投資家向けサービス強化とステーブルコインRLUSDの統合で業界リーダーの立ち位置を確保する狙いだ。
05:50
XRPが2028年に12.5ドル到達か、イーサリアム超えの可能性も スタンダードチャータードの価格予測
英スタンダード・チャータード銀行が新レポートでXRPの大幅上昇を予想。決済・トークン化用途の拡大により2028年に5倍以上の12.5ドルへ。
04/08 火曜日
17:20
バイナンスがBADGER含む14銘柄を4月16日に上場廃止へ コミュニティ投票で
仮想通貨取引所Binanceが「Vote to Delist」の第1回結果を発表。BADGERやBalancerなど14銘柄を4月16日に上場廃止予定。コミュニティ投票を踏まえた新たな上場管理のポイントを紹介します。
14:35
【2025年4月最新】仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報まとめ
2025年3月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧