はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップル社CEO、米SECの訴訟について語る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

リップル社CEOインタビュー

米リップル社の最高経営責任者(CEO)、Brad Garlinghouse氏がYouTubeの暗号資産(仮想通貨)チャンネル「Thinking Crypto」に出演し、インタビューに答えた。現在、係争中の米証券取引委員会(SEC)の訴訟を中心に、仮想通貨に関わったきっかけから、ビットコインに対する思いなど、1時間弱にわたり見解を語った。

まず、SECの訴訟全般について、SECは事実及び法律において「間違っている」とし、これまで訴訟が進展する中で、少しずつこの「間違い」が明らかになってきていると述べた。また、司法プロセスは時間のかかるものだが、時間と共にSECとの対話を持つ機会も増えるため、より建設的な結果が出ることに希望を持っているとGarlinghouse氏は話した。

中でも、訴訟の進展に最も重要な要素は、この2〜3週間で下された裁判所の裁定だと指摘。SECがビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を有価証券と見なさないとする根拠に対して、リップル社側の証拠開示請求が認められたことに言及した。

関連:リップル訴訟に進展、裁判官がSEC(米証券取引委員会)に証拠開示手続きを要求

さらに、この訴訟がClayton前SEC長官の離任前日に起こされたことは、非常に苦々しいことだが、これまでの訴訟の進捗には満足しており、事実が「正しい結果」をもたらすだろうと述べた。なお、Clayton氏に対しては、「仮想通貨業界の友人でなかったことは明らかだ」と述べたのに対し、新長官として承認されたGary Gensler氏(MIT教授、仮想通貨・ブロックチェーンに精通)は、業界にとって「とてつもなく貴重な人材だ」と高く評価した。

XRP投資家がリップル社を支援

仮想通貨XRPの投資家グループが、訴訟への介入申請をした件について尋ねられると、Garlinghouse氏は、「自分にとってもリップル社全員にとっても驚きだった」が、非常に興味深い展開だと答えた。

また、同氏は、SEC訴訟によって150億ドル(約1.6兆円)という価値がXRP市場から流出し、多くの取引所がXRPの取引を一時停止するなど、エコシステムに破壊的な影響をもたらしたと批判している。

関連:「投資家保護に反する」XRP投資家ら、米SECに抗議【リップル裁判】

理想的な結末とは

番組のホストから、この訴訟の「理想的な結末は何か」と尋ねられたGarlinghouse氏は、仮想通貨規制の「明確性と確実性」だと答え、それこそ、リップル社が近年、繰り返しSECに求めてきたものだと述べた。そして、良きにつけ悪しきにつけ、裁判の決着をはっきりつけることで「明確性」を達成したいと強調した。

また、SECには規制整備という選択肢があったにもかかわらず、訴訟という形で規制に明確性をもたらそうとしているのは、非常に効率が悪い方法だと批判した。この訴訟で解決されるのは、リップル社の事例のみであり、前例は作るかもしれないが、他の仮想通貨のための解決とはならないという。

さらに明確な規制整備という観点からは、連邦議会による法律制定の方がより大きな効果を発揮すると付け加えた。

XRPエコシステムの進展

Garlinghouse氏は、SEC訴訟によって米国内では、大口の提携先であったマネーグラム社との関係解消など、逆風にさらされたと述べる一方で、昨年1年間のRippleNetのトランザクション数は300万以上を達成し、国外の顧客数は訴訟開始後も20以上増加したと評価。今年はリップル社が大きく成長する年になるだろうと自信をのぞかせた。

また、特定は避けたものの、世界中の多くの政府機関との対話を重ねており、「効率がよく拡張性のある」リップル社の技術は、プライベートなネットワーク構築にも適用できるため、中央銀行が独自のCBDCを発行・管理することも可能だと語った。

ビットコインについて

エネルギー効率が懸念されるPoWを採用しているという点において、ビットコインを指摘するGarlinghouse氏だが、ビットコインそのものに対しては支持しているだけでなく、「非常に強気」であると主張し、ビットコインの保有も明らかにした。そして、ビットコインに対して否定的な態度をとるBill Gates氏やYellen米財務長官を「是非、説得してみたい」と、その本気度を改めて強調した。

関連:「暗号資産業界のパリ協定」リップル社、ブロックチェーンの脱炭素化イニシアチブ参画へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/15 金曜日
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。
13:50
シティ、ステーブルコインとビットコインETF向けカストディを検討
シティグループがステーブルコインの裏付資産カストディや仮想通貨ETF関連サービスの提供を検討。議会法案成立を受け大手金融機関の参入加速。
13:20
今秋はアルトコインシーズン本格化か=コインベース分析
コインベースが今後本格的なアルトコインシーズンへ移行すると予測。個人投資家のキャッシュ蓄積や、イーサリアムへの関心の高まりなどを分析した。
11:46
ビットコイン一時急落、米財務長官の方針転換で市場動揺か
スコット・ベセント財務長官の相次ぐ発言変更でビットコイン市場の混乱を招いた。13日の購入否定から14日の取得検討表明まで24時間で方針転換となった。機関投資家のコインベース購入比率75%も話題に。
11:25
イーサリアム、BTC建てで強気転換も売り圧力増加の兆候=クリプトクアント分析
イーサリアムがビットコインに対して強気サイクル入りし投資家需要が急増。一方で取引所への流入増加により利確の動きが活発化し警戒感高まる。
10:55
楽天、NFTチケットでスポーツ観戦チケットの公式リセール開始
楽天グループが運営するRakuten NFTは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の公式チケットリセールにNFT技術を導入。ブロックチェーンによる偽造防止と取引透明性を確保し、出品者による自由な価格設定が可能に。2025年9月から順次開始。
10:02
仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの材料とは? Bitwise分析
Bitwise最高投資責任者が、仮想通貨市場がまだ織り込んでいない4つの要因を指摘した。今後ビットコインなど市場の価格を押し上げる可能性があるとしている。
09:45
トルコの仮想通貨取引所BtcTurk、70億円超相当の資産が不正流出か
仮想通貨取引所BtcTurkは、ウォレットで異常が検知されたとして仮想通貨の入出金を一時停止。70億円超相当の資産が不正流出した可能性が指摘されている。
09:10
カインドリーMD、「中本」と合併完了 800億円調達でビットコイン財務戦略開始
カインドリーMDがナカモト・ホールディングスとの合併を完了し、5億4000万ドルを調達。デビッド・ベイリー氏がCEOに就任し、ビットコイン財務戦略を本格展開。
08:50
米財務長官の発言でビットコイン急落、準備金政策の行方と市場の反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは14日夜、ベッセント米財務長官が連邦政府のビットコイン準備金について、150億〜200億ドル相当と評価される没収資産のみで構築し、新規購入を否定すると発言したことに加え、FRBへの利下げ要請を行わない方針を示したことから急落した。
07:30
コインベース、デリビット買収完了で仮想通貨デリバティブ最大手目指す
コインベースがデリビット買収を完了し、590億ドルの建玉と年間1兆ドル超の取引量を統合。仮想通貨デリバティブ市場のグローバルリーダーへ。
07:20
イーサリアム、ステーキング解除待ちの数量が4500億円相当に
仮想通貨イーサリアムのブロックチェーンは、ネットワークからの退出を待つバリデータのETHの数量が増加傾向に。売り圧増加の可能性など背景の分析が行われている。
07:05
イーサリアムICO時代の大口投資家が大規模利確か、1週間で30億円相当を取引所へ送金
イーサリアムICO参加者が仮想通貨取引所へ大量のETHを送金。4日間で2000万ドル以上の利確行動が確認された。
06:10
グーグル、BTCマイニング企業テラウルフの株式を8%取得へ
ビットコインマイニング企業テラウルフがフルイドスタックと10年契約を締結し、グーグルが18億ドル保証で8%株式取得へ。
05:45
ベッセント米財務長官、ビットコイン準備金の予算中立的取得方針を再確認
米財務長官がフォックスビジネス発言後にX投稿で軌道修正し、押収仮想通貨資産を基盤とした予算中立的な追加ビットコイン取得検討を正式表明した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧