はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨マイニング最大手ビットメイン、好調な相場を受け米国でのIPOを計画か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットメインが米国に場を移しIPOを再計画か
仮想通貨マイニング大手ビットメイン社が、ビットコインが1年ぶりの高値を記録する中、新規株式公開(IPO)の再申請を計画していることが明らかになった。次は香港ではなく、米国で申請をする。

ビットメイン、米国でIPOを計画か

仮想通貨マイニング大手ビットメイン社が、ビットコインが1年ぶりの高値を記録する状況で、新規株式公開(IPO)の再開を計画していることが、米ブルームバーグの報道で明らかになった。この計画は非公開のため、匿名を条件とした情報筋によるものだという。

同社はアドバイザーの協力を得て、今年下半期での米国株式市場でのIPOに向けた準備を進めており、来月SEC(米国証券取引委員会)への上場申請を目指している。

ビットメイン社は米国でのIPOで約320億円(約3億ドル)から約535億円(約5億ドル)を調達する可能性があるが、目標金額を最終決定するまでには至っていない。

香港での上場申請撤退

ビットメイン社はこれまで約3200万円(約30億ドル)の香港IPOを推進していたことを過去にもブルームバーグが報道している。しかしビットメイン社の上場申請は3月に失効した。規模として同社より小さいがライバルのマイニング大手Canaan社も、香港市場でのIPO計画を打ち切り、米国でのIPOの可能性を探っているという。

マイニング向けチップメーカーであるEbang International Holdings社も、今週2度目のIPO挑戦で再度失効させた。ビットメイン社は今年のビットコインの相場の好転を受けて、米国上場申請に動いたとされている。

近年、ビットコイン関連企業によるIPOが香港で議論を巻き起こしている。香港市場は、より成長率の高いテクノロジー企業を市場に引き付けることを目指しつつも、個人投資家の保護を維持している。香港の証券取引所と規制当局は、仮想通貨企業によるIPOは「時期尚早」だと考えている。

今週には、米フェイスブックが主導で開発を進めている仮想通貨プロジェクト「リブラ(Libra)」のホワイトペーパー(事業計画書)が公開されるなど、またLINEグループも、早ければ来月にも国内で仮想通貨交換業者として取引開始する可能性を示唆するなど大手企業の参入も目立っている。

ビットメイン社の上場プロセスはまだ初期段階にあり、IPOの内容の詳細は変わる可能性がある。また、ビットメイン社の担当者はIPOに関し、現時点ではコメントは差し控えたいとしている。

ビットメインの関連記事

仮想通貨採掘大手Bitmain、IPOの失敗認める 新たなCEOで新経営体制
ビットメインは26日、香港株式市場へのIPO申請が失敗に終わった事をHP上で報告した。今回のIPO申請を前向きに捉え、再申請の意向を示したほか、新経営体制など、業界の活性化に前向きな動きとなった
再起を図るビットメイン、仮想通貨マイニングの性能を大幅向上した次世代ASICの発売日を発表
Bitmainが次世代Antminer S17シリーズの発売日を発表した。新シリーズではハッシュレートやエネルギー効率が向上、旧世代のチップと比較して28.6%の電力効率改善を提供するとしている。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/04 木曜日
14:49
リップル社、ステーブルコイン『RLUSD』をアフリカ3社と提携し提供開始
Rippleの米ドル建てステーブルコイン「RLUSD」がアフリカで利用開始。Chipper CashやVALRと提携し、国際展開を拡大中。
13:45
スイ・グループ、保有量1億SUI突破
ナスダック上場のスイ・グループが9月2日時点でSUIトークン保有量1億枚超を達成。約3億4400万ドル相当のSUI仮想通貨資産を確保し株主価値向上へ。
13:10
「既存の枠組み活用で仮想通貨市場に迅速対応を」米CFTC代理委員長が提唱|WebX2025
米商品先物取引委員会のファム代理委員長がWebX2025に登壇。米国における新たな仮想通貨規制方針について講演した。既存の規制枠組みを活用することを提唱している。
11:35
米M2供給が過去最高の22兆ドル超に、ビットコインは年内18万ドル到達可能か=専門家分析
米M2マネーサプライが史上最高値を記録し、ビットコインと金への影響が注目されている。専門家らは相関関係に基づきビットコイン16万7000-18万5000ドル到達を予測する。
11:05
トランプ関連の仮想通貨「WLFI」、16億円相当をバーン
Lookonchainは、トランプ米大統領ファミリーが支援するワールドリバティファイナンシャルの仮想通貨WLFIの16億円相当がバーンされたとXに投稿。数量は4,700万WLFIである。
10:50
著名投資家ダリオ「政府債務増大で仮想通貨やゴールドの価格上昇」と見解
レイ・ダリオ氏が政府債務問題による法定通貨価値下落でビットコインなどの仮想通貨やゴールドに資金が流入するとの見解を示した。ステーブルコインのリスクにも言及している。
10:05
堀田丸正、10月中旬に臨時株主総会開催予定 社名変更などが議題に
東証上場の堀田丸正が10月中旬に臨時株主総会を開催し、ビットコイン・ジャパン・コーポレーションへの社名変更を議題とする。CEOフィリップ・ロード氏がXで発表した。
09:05
ビットコインは2025年も「赤字の9月」になるか
ビットコインなどの仮想通貨は「赤字の9月」と呼ばれるパフォーマンス低迷月に入った。9月はリターンの平均値が最も低いというデータがある一方で、2023年と2024年は2年連続でプラスだった。
08:20
オランダのトレジャリーB.V.、欧州最大のビットコイントレジャリー目指す
オランダのトレジャリーB.V.が1億2600万ユーロの資金調達を完了し、欧州最大の企業ビットコイン保有を目指すと発表した。ウィンクルボス・キャピタルらが出資に参加している。
08:00
イーサリアムの買い方|初心者向け取引所比較とリスク・税金まで解説
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
07:30
ビットコイン、9月の歴史的弱さとマクロ要因で10万ドル割れリスク K33が警告
仮想通貨リサーチ会社K33がビットコインの9月下落リスクを指摘した。関税復活や経済指標発表を控え、歴史的に弱い9月相場で10万ドル割れの可能性があると分析している。
06:35
米FRB、10月21日にステーブルコインなどに関する会議開催へ
米連邦準備理事会が10月21日に決済イノベーション会議を開催すると発表した。従来型金融と分散型金融の融合やステーブルコイン活用事例などを議論する。
06:02
Ondo、24時間取引可能な100銘柄超のトークン化米国株を提供開始
オンドファイナンスが米国外投資家向けにトークン化株式プラットフォーム「オンドグローバルマーケッツ」を開始。100銘柄超の米国株・ETFに24時間アクセス可能。
05:54
ビットコインの買い方、取引所選びの完全ガイド
ビットコインの買い方(始め方)を徹底解説。SBI VCトレード・bitbank・Coincheckなど主要取引所を比較し、安全な購入方法や投資メリットを初心者向けに解説します。最適な取引所選びで失敗しないコツも紹介
05:45
ギャラクシー・デジタル、株式をソラナでトークン化 ナスダック上場企業初の試み
ナスダック上場のギャラクシー・デジタルがSEC登録株式のトークン化を開始した。スーパーステートと提携し、ソラナブロックチェーン上で株式の直接発行を実現。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧