はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

バイナンス最高戦略責任者が語る「リブラの可能性」と「仮想通貨市場の展望」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

バイナンス最高戦略責任者インタビュー
仮想通貨取引所最大手バイナンスの最高戦略責任者に就任したGin Chao氏が、バイナンスの方向性やファイスブックのリブラプロジェクト、ビットコインの今後ついて自身の見解を語った。

バイナンスの目指す究極のゴールは「仮想通貨業界のインフラ提供者となること

先月、仮想通貨取引所最大手バイナンスの最高戦略責任者(CSO)に就任したGin Chao氏は、仮想通貨・ブロックチェーンのニュースメディア、BlockTVのインタビュー(CoinPost提携メディア)でバイナンスの方向性やファイスブックのリブラプロジェクトについて語るとともに、ビットコインのこれからの見通しについても言及した。

ストラテジストとして豊富な経験と実績を持つChao氏だが、バイナンスの目指す究極のゴールは仮想通貨のワンストップショップではなく、「仮想通貨業界のインフラ提供者となること」であり、例えて言えば「配管」のようなものだと説明した。

リブラプロジェクトには大きな可能性

日常的に、短期間の課題に取り組むことが必要とされる仮想通貨業界で、長期的ビジョンを示すことは難しいが、希望としてはそれがビットコインであれ、他のコインであれ、仮想通貨が「正当な通貨」として認識されることが一つの重要な節目であり、仮想通貨の真の採用を意味するとの考えを明らかにした。

そして、その意味ではフェイスブックのリブラプロジェクトは大きな可能性を持っていると考えており、常に前進することがモットーのバイナンスとしても協力していく方針であると述べた。

バイナンスの戦略

多くの仮想通貨関連プロジェクトを抱えるバイナンスだが、Chao氏はBinance Labsをはじめベンチャーキャピタル部門や法定通貨建の仮想通貨取引に関しての企業戦略を練る立場にある。その中のBinance Labsについては、これからは、トークン経済や開発者にフォーカスし、技術人材をエコシステムに惹きつけられるプラットフォームの開発を行うという。

また今年600%の投資リターンを叩き出すという大成功を収めたLaunchpad については、市場からの高い需要に応えるためにも、開催のペースを上げていく一方、プロジェクトへの評価は過度の期待を煽らないように、現実的であるように努めると強調した。

最高値も不可能ではないかもしれない

最後に仮想通貨市場がどこへ向かっているかについて尋ねられると、Chao氏は今までの仮想通貨の10年のデータを振り返ることがヒントになると、次のように説明している。

  • 今、市場は4回目のサイクルに入っている。
  • ビットコインは過去3回大規模な価格修正が行われ、アルトコインとの価格の相関性も確認。
  • 今はその相関性が少し崩れてきているが、それは人々が何が信頼でき、何が投機なのか差別化している。

そして、2017年に仮想通貨市場に参入した投資家数の劇的な上昇と同様の動きが、今回のサイクルの中でも起きた場合、仮想通貨普及で重大な変化が起きる「転換点」として注目される「世界における仮想通貨の普及率10%」が現実的に見えてくるという。

また、価格の予測を行う立場にはないとしながらも、「歴史的なパターンを見れば、少なくともビットコインの場合、おそらく5万ドル(540万円)から10万ドル(1080万円)という新しい最高値を見ることも不可能ではないかもしれない」と語り、ビットコインの躍進は今後も続くとの考えをしめした。

なお、アルトコインの最高値に対しては、仮想通貨界隈のツイッター等で後から知ることが多いと明確な言及を避けた。

アルトコインについて専門家の意見は分かれる

ビットコインの強気相場が続く中で、今回のサイクルでアルトコインは、2017年のようにビットコインと連動して上昇の波に乗るような動きは見せていない。アルトコインの追い上げが実現するかどうかについては、専門家の中でも意見が分かれる。

「ビットコイン一強」を主張しているのは、ジャーナリストでビットコイン強気派のMax Keiser氏や昨年の仮想通貨大暴落に対する予想を的中させたベテラントレーダーPeter Brandt氏。

Brandt氏は、ドットコムバブルになぞらえ、「本当に価値を持ったドットコム」のみが生き残り、アルトコインは残念な結果になるかもしれないと述べている。

一方、FUNDSTRAT社のTOM LEE氏は2017年の状況との類似性を指摘し、アルトコインの季節も巡ってくると主張する。

またサイバーセキュリティの専門家で著名な仮想通貨投資家であるJohn McAfee氏は、2018年の弱気相場で最も打撃を受けたアルトコインがビットコインを凌ぐ上昇をみせるだろうとツイートしている。

関連記事

「ビットコイン一強時代はこの先も続く、アルトバブルの再来は訪れない」CNBC経済番組
仮想通貨アルトコイン市場は、今回のビットコイン強気市場から恩恵を受けることはほとんどないとMax Keiser氏がCNBC経済番組で指摘した。
『仮想通貨は未来か、スキャムか』BitMEXのアーサー氏とRoubini教授がディベート
仮想通貨楽観論者と悲観論者であるBitMEX CEOとNouriel Roubini氏は、「未来なのか、ただのスキャムなのか」をめぐり論戦に臨んだ。フェイスブックのリブラに関する見解は。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/17 金曜日
18:53
3メガバンク、円建てステーブルコインを共同発行へ 導入第一弾は三菱商事=報道
三菱UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクが円建てステーブルコインを共同発行。信託型により高い安全性を実現し、クロスボーダー送金のコスト削減を目指す。プログマのシステムを活用し今年度内に実用化予定。
17:56
ファンプラのIEO参加方法と注目ポイント|コインチェックの実績、申込前に知るべき情報まとめ
音楽ファンクラブ運営大手Fanplusと協業するFanplaは14日、暗号資産「Fanpla(FPL)」のIEO(Initial Exchange Offering)をコインチ…
17:12
メメタプラネット、ビットコイン複利モデルで反転狙う
メタプラネット株が400円台まで下落しmNAVは0.89に。サイモンCEOは「優先株で希薄化せずBTCを買い増す」方針を再確認。複利モデルの理論と背景を解説。
13:35
コインベース、ステーブルコイン決済プラットフォームを開始 USDC保有で年利4.1%
コインベースが企業向けステーブルコイン決済プラットフォーム「Coinbase Business」を発表。USDC保有で年利4.1%、低手数料・即時決済でB2B決済の課題を解決。会計ソフト連携も対応。
13:20
ユニスワップがソラナ対応開始、非EVMチェーン初の統合実現
ユニスワップが非EVMネットワークとして初めてソラナに対応し、ウェブアプリでSOLトークンの直接スワップが可能になった。100万以上のトークンにアクセスでき、今後はブリッジングやクロスチェーン機能も予定している。
12:50
ビットコイン価格モメンタム弱まるも、クジラの買いは堅調=CryptoQuant
CryptoQuantが仮想通貨ビットコイン市場の近況を分析。短期的な上昇の勢いが弱化しているがデータは大口投資家の買い増しを示唆していると指摘。上昇再開の水準などを分析した。
11:46
ビットコイン11万ドルを割り込み続落、米中首脳会談控え市場の緊張高まる
ビットコインは前日比2.39%安の108,800ドルに下落。トランプ大統領が中国との貿易戦争継続を認め、月内の米中首脳会談を控える中で市場に緊張感が広がっている。VIX指数は5カ月ぶり高水準に急騰し、地銀の融資問題も重なり市場心理が悪化。一方で金価格高騰を背景にトークン化された金の時価総額が34億ドルに達するなど、リスク回避の動きが鮮明となっている。
11:30
米上場Zeta、ビットコイン決済で約350億円私募調達 SolvBTCトークン採用
米上場ZetaがBTC決済で2.3億ドル私募。SolvBTC採用により、ビットコインを受動的保有から利回り創出型の生産的資産へ転換する財務戦略となる。
11:10
リップル、XRPトレジャリー設立で1500億円資金調達を主導
リップルがXRPトレジャリーのため10億ドル規模の資金調達を主導していることが明らかになった。SPAC経由で資金を調達し、XRPに特化した最大級のデジタル資産保有企業を設立する計画だ。
11:00
仮想通貨IEO投資の稼ぎ方 今後の予定、参加方法|2025年版
暗号資産(仮想通貨)投資で公募価格の数倍もの高値付けることもある国内外のIEO事例ですが、初値で公募割れしたケースもあるなどリスクも付き物です。今後の注目IEOにはナナメウエ社の「YAY」、NOT A HOTELの「NAC」をbitFlyerやGMOコインが販売検討しており、口座開設がおすすめです。国内外のIEO成功事例、参加方法まで解説。
10:45
スクエアのビットコイン決済端末、米国のコーヒーショップへ導入
ジャック・ドーシー氏が率いるブロック社のスクエアで、仮想通貨ビットコインの決済事例が報告された。Compass Coffeeがビットコイン決済対応のスクエア端末を設置したとXに投稿している。
10:30
アーサー・ヘイズらがイーサリアムの年末1万ドル予想を維持、大幅下落後も強気姿勢
ビットマインのトム・リー会長とアーサー・ヘイズ氏が、イーサリアムの年末1万ドル到達予測を改めて表明した。現在価格から142%上昇の見込みだが、歴史的平均は21%増に留まっている。
09:40
コインベース、競合バイナンスのBNBを上場の計画 CZ氏は関連トークンの取り扱いも推奨
米コインベースが競合バイナンス関連の仮想通貨BNBを上場予定リストに追加した。CZ氏はBNBエコシステムの成長を背景に、他のBNBチェーン銘柄の上場も推奨している。
08:50
仮想通貨トレジャリー企業のバブル崩壊か、ビットマインのトム・リー会長が指摘
ビットマインのトム・リー会長が、多くの仮想通貨保有企業が純資産価値を下回る取引状況を指摘し、バブル崩壊の可能性に言及した。メタプラネットも企業価値指標が基準を下回る事態となっている。
08:12
ビットマインが押し目買いか、600億円超のイーサリアムを追加購入
トム・リー氏率いるビットマインが押し目買いで10万4336ETHを新規購入した模様。同社は総供給量の5%取得を目標に掲げ、イーサリアム保有を継続的に拡大している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧