はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Liskオフィス訪問レポート:Core1.0実装日やロードマップ変更日について

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーン・スタートアップのオフィス風景
時価総額ランキング上位の仮想通貨であるLisk。その開発チームが拠点を置いているドイツ、ベルリンのオフィスを訪問しました。
LiskのCEOに進捗状況をインタビュー
Lisk Core 1.0の進捗状況をLisk財団のCEO、Max Kordek氏に伺いました。
Liskとは
分散型アプリケーションプラットフォーム「dApps」の機能を持つ。 スマートコントラクトの記述言語に、メジャーなプログラミング言語である「Javascript」を導入、Microsoftとパートナーシップを締結したことでも話題に。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

Max Kordek(マックス・コーデック)氏

出典:CoinPost撮影

現Lisk財団CEO、LightcurveCEO

大学で電子工学を学び中退。その後、オープンソース仮想通貨プロジェクトであるCriptiに携わる。

2016年にCriptiから派生するような形でLiskを立ち上げ1万4千BTCをICOで集める。

現在は、Lisk財団の会長とlightcurveのディレクターを務める。

マックス氏が創設したLiskプロジェクト、及び仮想通貨LSKは常に時価総額ランキング上位に名を連ねています。

ドイツ・ベルリンの様子

Liskのオフィスは首都ベルリンの中心地のポツダム広場の近くにありました。

ポツダム広場は以前ベルリンの壁により分断されていて、壁の跡地には線が残っていました。

出典:CoinPost撮影

この広場から通りに沿って歩くと10分程度でドイツの国会議事堂に着きました。

出典:CoinPost撮影

通称Reichstagと呼ばれるこの建物は1999年に再建築されており、さすがヨーロッパと唸らせるほどスケールが違いました。

ベルリンは上のような歴史のある建物とモダンな高層ビルが入り混じり立ち並ぶおしゃれな街でした。

Liskオフィスに突入

Liskオフィスに訪問させていただきました。

今回の訪問はメディアとしては初めてのオフィス潜入インタビューだったそうです。

新オフィス移転が予定されている中、快く迎えてくれたLisk本社の皆さまに御礼申し上げます。

Lisk本社の様子

発足から2年間、ベルリン中心部のコワーキングスペースのWeWorkに所在しているLisk本社の様子を取材させていただきました。

今後さらに多くの人材を雇用するということで数週間後に新しいオフィスへ移動するそうです。

現在のオフィスは80人収容できるサイズですが、新しいオフィスは2倍の広さで160人を収容できるそうです。

出典:CoinPost撮影

新しいオフィスは現在の拠点から数百メートルで、現住所のベランダから見られました。

6月中の引っ越しを予定しているそうです。

今回は移転目前ですが、現在のオフィスをCEOのマックス氏に紹介してもらいました。

Liskオフィスには開発、デザイン、マーケティングと人事・経理などのチームがいて、各々Liskプロジェクトを進めていました。

出典:CoinPost撮影

また以前コインポストでインタビューさせていただいた日本人開発者の遠藤秀説氏にもお会いし、ご挨拶させていただきました。

【Vol.1】Lisk日本人開発者の遠田秀説氏に独占インタビュー
Lisk社の日本人開発者である遠田秀説氏にCoinPostが独占インタビュー。Liskの開発者の中で唯一日本人である遠田さんの経歴やLiskでのお仕事、また注目されるCore1.0の詳細を含む今後のLiskについて伺いました。
【Vol.2】Lisk日本人開発者の遠田秀説氏に独占インタビュー
CoinPostによるLisk日本人開発者遠田秀説氏独占インタビューvol.2記事です。世界の市場で活躍される遠田さんから見た日本のブロックチェーン市場や、これから業界で働きたい方へのメッセージをいただきました。

実際に訪ねた際の動画を録りましたのでこちらからご覧下さい。

インタビュー内容まとめ

Core 1.0の本格実装はいつ?

Core 1.0は7つのAlpha版がありました。

Beta.7が5月末に出ました。8、9くらいまで行くと思います。 (追記:6月15日日本時間午後6時Beta.9がリリースされる予定です)

その後テストネット段階に移行してからようやくメインネットにたどり着きます。 .9から1.0のネットワークに移行する段階でどのような問題が出るか不明なので具体的な時期は言えません。

しかしAlpha版とBeta版でテスティングはほぼ完了しているのでテストネット段階自体は短いとおもいます。 長い道のりでしたが、ようやく完成の兆しが見えてきました。

ベルリンはブロックチェーン企業の拠点として有名?

元々ベルリンはスタートアップの中心地としてのインフラ(ベンチャーキャピタル、投資家、アクセラレーターやインキュベーター)が整っていて、それに伴う開発者やデザイナー、マーケティングの人材が集まっていました。

ですからAI、モノのインターネットと流行に敏感なベルリンのスタートアップ企業が最新の技術であるブロックチェーンを取り上げるのは自然な流れだったと思います。

今後の予定は?

Lisk Hubが一番の課題です。

Liskも急成長しているので副社長のOliver Beddows氏がLisk Core、ElementsとCommanderの開発を担当しています。

私(マックス氏)はUXにフォーカスしています。

2月のリブランディングは成功だったと思いますが、今でも初心者の方がLisk Hubを使えるかと言うとまだ難しいのが実態です。

現状で満足せず、仮想通貨が初めての方でも使いやすいアプリケーションを作っていきます。

出典:CoinPost撮影

ロードマップに変更が加わるのは本当?

はい。実現可能性と実装の難易度を見極めた上で今後の方針をもっと効率的なものに変えていきます。

新しい機能をいち早く提供する事を第一に考えていきます。 必要なものと時間がかかる機能を見極めていきます。

過去2年間で見えない部分の機能(バックエンドの頑丈さ、安定性、効率性)に焦点を当て続けていました。

しかしようやくユーザーが見える部分のUIやUXの機能に取り掛かる段階にたどり着きました

私たちはLiskコミュニティーのユーザーの要望やコメントを全て聞いています。

具体的なことは言えませんが、これからはどんどんユーザーが不満に思っている部分に着手していく方針です。

日本の方々へ一言

毎回日本を訪れるのを楽しみにしています。

私は毎週日本語のクラスに通っているのですが、日本に1週間いる方が2ヶ月勉強するより向上できるとおもっています。

以前日本に行った時はLiskのロゴがたくさんあったネクタイを持っている方と会いましたので今度行く時はどんなユニークなプロジェクトがあるか楽しみです。

また日本の方々がLiskはこの都市でミートアップをやるべきなどアイデアや提案がありましたら、是非メールを送ってください。 東京、京都、大阪を訪れるロードショーを面白いかもしれませんね。

CoinPostの関連記事

『Lisk Tokyo Meetup 3/26』イベントレポート
LiskのCEO「Max Kordek」氏の緊急来日にあわせて、Lisk公式の「Meetup」をCoinPostプレゼンツとして開催した時の模様をレポートでまとめました。Max氏のプレゼンでは、Liskのビジョンについても語られています。
ブロックチェーンや仮想通貨は、日常をどのように変えるのか|業界著名人インタビュー
Microsoft Azure、Lisk、Cryptocompare、Factomの代表者の方々から「ブロックチェーンや仮想通貨が、我々の日常をどのように変えるかについて、CoinPost編集部でインタビューさせていただきました。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/30 土曜日
13:30
イーロン・マスクの顧問弁護士、ドージコイントトレジャリー会社の会長就任へ 2億ドル調達計画
報道によると、イーロン・マスクの個人弁護士アレックス・スピロ氏がドージコイン財務会社の会長に就任予定で、最低2億ドルの資金調達と株式上場を目指している。
11:40
ビットコイン財務戦略めぐるストラテジー社への集団訴訟取り下げ 株価は下落傾向
仮想通貨ビットコイン財務戦略をめぐる米ストラテジー社への集団訴訟が取り下げられた。一方で、同社の株価は今月に入ってから約16%下落しており、この背景を解説する。
10:40
ビットコイン相場、古参クジラ売却で高リスク領域入り=Bitcoin Vector分析
ビットコインベクターの最新分析によると、仮想通貨ビットコイン価格が10万7千ドルを下回れば高リスク領域に突入し10万ドル台をテストする可能性がある。現在10万7750ドルで推移し、構造的安定性の重要な局面を迎えている。
10:05
中国石油大手ペトロチャイナ、ステーブルコインによる国際決済を検討か
ペトロチャイナがステーブルコインによる国際決済を検討する予定だ。香港の新条例施行を背景にしている。中国政府も人民建てステーブルコインの活用を検討していると伝えられる。
09:45
21シェアーズ、DEXデリバティブ最大手ハイパーリキッド(HYPE)のETPを世界初上場
スイスの21シェアーズが29日、分散型取引所ハイパーリキッドに投資するETP「HYPE」をSIXスイス取引所に上場。日次80億ドルの取引量を誇る分散型パーペチュアル市場の80%シェアを握る銘柄への機関投資家向けアクセスを提供。
08:25
イーサリアム財団、支援金プログラム公募を一時停止
イーサリアム財団エコシステムサポートプログラム(ESP)が29日、オープングラント公募の一時停止を発表。2024年に105プロジェクトに300万ドルを提供した後、より戦略的な資金配分モデルへの移行を表明。
07:28
gumi、25億円相当のXRP購入を決定
ブロックチェーン事業を行うゲーム企業gumiは、25億円相当の仮想通貨XRPを購入することを決議したと発表。購入を決めた理由や購入予定時期などを説明した。
06:50
イーサリアム財団、UX改善に向けた新ロードマップ発表
イーサリアム財団が29日、ユーザー体験向上を目指す包括的ロードマップを公開。15-30秒での高速確認、レイヤー2間のシームレス取引実現に向けた技術開発計画を明らかにした。
06:15
「ビットコインは100万ドルに」エリック・トランプ、中国の影響を評価
エリック・トランプ氏が香港開催「Bitcoin Asia」で中国を「仮想通貨大国」と評価。現在時間の90%を仮想通貨分野に費やし、ビットコイン100万ドル到達を予想と発言。
05:35
7年の休眠ビットコイン大口投資家、11億ドルのBTC移動後にETH購入継続 
7年間休眠していたビットコイン大口投資家が30日、11億ドル相当のBTCを新ウォレットに移動後、再びイーサリアムを購入。先週25億ドルのETH購入に続く大規模な資金移動。
08/29 金曜日
17:57
金融庁が組織再編案を発表 暗号資産・イノベーション課を新設
金融庁が令和8年度の機構・定員要求で監督体制再編を発表。資産運用・保険監督局(仮称)新設や暗号資産専任課設置で、モニタリングと投資家保護を強化する方針だ。
16:21
金融庁、暗号資産の税制見直しを正式要望 分離課税導入も検討対象に
金融庁が令和8年度税制改正要望で暗号資産の分離課税導入を含む課税見直しを正式要望。現行の総合課税(最大55%)から分離課税への転換により税負担軽減の可能性。暗号資産ETF組成促進も。
13:44
取引所のステーブルコイン準備金、過去最高値更新も伸び鈍化=クリプトクアント分析
クリプトクアント最新レポートによると、取引所のステーブルコイン準備金残高が680億ドルで過去最高を更新した。しかし時価総額の成長は大幅に鈍化しており、価格上昇の圧力が弱まる可能性がある。
13:15
「ハイパーリキッド(HYPE)は2028年までに126倍に」ヘイズ氏が大胆予想
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨ハイパーリキッドが126倍上昇するとの超強気予想を公開した。ステーブルコイン普及などを根拠にして成長を試算している。
11:20
フィリピン議員、国家予算をブロックチェーンで管理する法案を準備
フィリピンのバム・アキノ上院議員が国家予算をブロックチェーンで管理する法案を準備中。米商務省も28日、連邦機関初のGDPデータブロックチェーン配信を発表し、政府透明性向上が加速。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧