はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

韓国のビットコイン価格下落/1月末までに外国人の韓国ウォン入金が禁止

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

大手取引所のKorbitが、外国人は韓国国内の仮想通貨取引所で韓国ウォンを入金出来なくなると発表
「政府によって義務付けられている、身分確認およびマネーロンダリング規制を遵守するため、現行の韓国ウォンの預金方式は2018年1月末までに終了する予定です」と具体的な時期も述べました。
韓国のBTC価格が大幅下落
20日までは170万円台を推移していた韓国BTC価格が、21日に約150万円まで暴落しました。

韓国ビットコイン価格大幅下落

プレミアム価格、と呼ばれていた韓国のBTC価格が短時間で一気に価格を落としました。

この原因は定かではありませんが、韓国大手取引所であるKorbitが1月末までに外国人(非韓国人)が韓国ウォンを入金することを禁止する、と発表したことが価格に影響した可能性があります。

今後、韓国取引所のKYC(身分証明)が厳しくなっていき、今ままで匿名口座で取引されていた中の違法なお金の動き(マネーロンダリング等)や、他国資本が抜けていくことで、韓国の仮想通貨市場から資本が抜けていくと懸念する投資家も存在します。

Korbit:韓国国内の全ての仮想通貨取引所で、外国人の韓国ウォン預金を禁止

BithumbとCoinoneに次いで韓国で3番目に大きい仮想通貨取引所のKorbitは、外国人は韓国国内の仮想通貨取引所で韓国ウォンを入金出来なくなる、と発表しました。

クライアントに送信されたメッセージの中で、Korbitは次のように述べています。

「新たなウォンの預金方式が導入された場合、外国人は、居住者であっても非居住者であっても、国内の仮想通貨取引所で韓国ウォンを入金できないことに注意してください」

Korbitは、外国人の仮想通貨取引禁止とともに、Kookmin銀行のバーチャル銀行口座を取引プラットフォームで閉鎖することは、韓国政府が導入した新たなマネーロンダリング防止政策の一部であると指摘しました。

Korbitは、以下のような声明を出しています。

「政府によって義務付けられている、身分確認およびマネーロンダリング規制を遵守するため、現行の韓国ウォンの預金方式は2018年1月末までに終了する予定です」

12月14日、韓国政府が国内の仮想通貨市場をより良く規制し成長させるために、4つの重要な規制を発表した、と報道されました。

4つの規制のうちの1つは、未成年の投資家と外国人が、韓国国内の取引プラットフォームで仮想通貨と法定通貨(韓国ウォン)間の取引を禁止することでした。

12月初旬に流出した政府文書には、以下のように書かれていました。

「未成年者の投資家や外国人が仮想通貨取引に関わる取引口座を開設できないように、銀行や取引所に依頼する」

12月には、外国人投資家が韓国国内の仮想通貨市場で裁定機会を利用するのを防ぐために、国内の市場で外国人の仮想通貨取引を禁止することを決定したと韓国政府は説明しました。

韓国市場における大部分の仮想通貨の取引価格は、世界の平均価格よりも少なくとも15%高いため、韓国政府は仮想通貨取引所と銀行の両方に対して、国内市場での外国人の仮想通貨取引を禁止することを要求しました。

韓国国内の取引所は当初、1月20日までに外国人の仮想通貨取引を禁止する予定でした。

しかし、Korbitの声明に基づくと、外国人投資家は1月31日までは取引をすることができ、それ以降、韓国の仮想通貨取引プラットフォームで外国人投資家が韓国ウォンを入金できなくなります。

禁止よりむしろ厳しい規制

先週、韓国政府と文政大(ムン・ジェエン)大統領府は、短期間で仮想通貨取引禁止措置が課せられないことを公式に表明しました。

韓国政府は、仮想通貨取引を禁止するのではなく、国内の仮想通貨取引所が安定し、一般消費者のために規制されることを確実にするために、厳格な規制を課すということを強調しました。

政府の声明に続いて、韓国公正取引委員会の金相成(キム・サンジョ)会長は、それがもたらす大きな経済的影響を考慮すれば、仮想通貨取引を禁止することは、現実的に不可能だと述べました。

キム会長の声明は以下の通りです。

「仮想通貨取引のシャットダウン”は現実的に可能ではありません。

電子商取引法に基づけば、政府は仮想通貨取引プラットフォームを閉鎖する権限を持っていません。

経済学者の観点からは、経済活動を完全に禁止することは公正かつ透明な決定ではありません。過度の投機であろうとなかろうと、利益または損失は投資家の責任です」

現時点では、外国人が韓国国内市場で仮想通貨取引をすることを長期にわたって禁じられるかどうかは未だに明らかになっていません。

Korbit: Non-Koreans Prohibited from KRW Deposits at All Domestic Cryptocurrency Exchanges

Jan. 20, 2018 by BitcoinExchange

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

韓国の規制は「禁止」ではなく、マネーロンダリング等を抑えるためのルール作りのためのものです。

「規制」と「禁止」の違いについては以下の記事を参照してください。

仮想通貨の規制と禁止/表記や意味の違いについて
税金の監査や仮想通貨を利用する詐欺などの排除や、取引を行うための環境整備による投資家の保護などの観点で国が見逃すはずもなく、逆に投資者の私たちにとっても交換業者や仮想通貨の適正なルール作りは必要であり、仮想通貨市場の健全化につながります。

この規制の結果、韓国では匿名口座が禁止されることとなり、政府は本人名義の身分証明システムを新たに導入するまで、各銀行に新しい仮想通貨アカウントの発行を停止するように命じています。

「規制」という日本語から誤解されやすいですが、これは市場の健全化につながるものであり、一概にネガティブなものであるとは言えません。

しかし、そもそも韓国のプレミアム価格(他国BTC価格とのプラス方向の乖離)は匿名口座からの資本流入も大きな影響を与えていた、と思われます。

あくまでも予想に過ぎませんが、以前から出ていた規制内容とはいえ、korbitという世界でも有数の大手取引所が「1月末まで」と具体的な時期を提示したことにより、仮想通貨取引「禁止」のニュースが報道されている中国などの海外資本が流出し、今回の韓国BTC価格下落につながった可能性があります。

また、今回の韓国BTC価格下落により、日本を含めた他国のBTC価格も連鎖してある程度の下落をみせています。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/07 金曜日
18:34
金融審議会・第5回会合、暗号資産レンディングの規制強化について議論 金商法適用案も
金融庁は7日の第5回金融審議会で、暗号資産レンディング事業を金商法の規制対象とする方針を示した。年利10%台のサービスで利用者がリスクを負う一方、事業者に管理義務がない点が問題視された。
18:16
米証券大手チャールズ・シュワブ、2026年に仮想通貨取引開始へ
米証券大手チャールズ・シュワブが2026年上半期にビットコインとイーサリアムの現物取引を開始。顧客資産約1800兆円を持つ同社の参入で仮想通貨市場の主流化が加速へ。
18:00
Polymarket(ポリマーケット)とは?仕組みや将来性をわかりやすく解説
Polymarket(ポリマーケット)とは、未来の確率をUSDCで売買する分散型予測市場。米大統領選で注目を集め、Google Financeにも統合。仕組み、特徴、課題、今後の展望をわかりやすく解説。
16:18
ロビンフッド幹部、ビットコイン財務戦略は「検討中」
米ロビンフッドがビットコイン財務戦略導入を検討。第3四半期の仮想通貨収益は300%超急増の約413億円を記録。上場企業のBTC保有トレンドが加速する可能性。
14:05
著名投資家ダリオ、FRBの量的緩和再開はバブル加速への引き金 更なるインフレリスクを警告
ブリッジウォーター創設者レイ・ダリオ氏が、FRBの量的緩和再開は従来と異なり「バブルへの刺激」になると警告している。現在の状況下でのQE拡大は、実質金利の低下や株価収益率の上昇につながり、テック/AI/グロース株や、金などの価格を押し上げる可能性がある。
13:35
ビットワイズ、ドージコインETFの20日以内上場を目指す動き=ETF専門家
ビットワイズがドージコインETFで「8(a)手続き」を採用。ブルームバーグアナリストによると、11月6日の予備目論見書提出から20日後の11月26日頃に自動承認される可能性。SECの介入がなければ上場実現へ。
13:10
サークルとコインベース、ステーブルコイン規制「ジーニアス法」施行で重要な提言
サークル社とコインベースが米財務省にジーニアス法施行に関する提言を提出した。ステーブルコインの公平な競争条件の確保や利回りをめぐる過剰規制の回避などを求めている。
13:01
日本3メガバンク共同でステーブルコイン発行へ、金融庁が「FinTech実証実験ハブ・決済高度化プロジェクト」を支援 
金融庁が決済分野に特化したプロジェクトを新設し、みずほ・三菱UFJ・三井住友の3メガバンクによる共同ステーブルコイン発行を初の支援案件として承認した。信託型の枠組みで100万円の送金上限が撤廃され、円建てに加え米ドル建ても視野に。片山財務相も支援を表明し、国を挙げた金融イノベーション推進が本格始動する。
11:41
仮想通貨市場の投資家心理は最低水準、10万ドル節目の攻防続く
ビットコインが6月以来初めて10万ドルを割り込み、10月高値から20%超の急落。長期保有者による416億ドルの大量売却と、ETFからの9億ドル流出で市場は動揺している。個人投資家のセンチメントは過去最悪レベルに落ち込む一方、Bitwise幹部は機関投資家の投資意欲は旺盛で、年末の最高値更新もあり得ると指摘した。
11:05
テザー、新たな提携でトークン化証券市場を加速
ステーブルコイン大手テザーが資産運用会社クレインシェアーズ、ビットフィネックス・セキュリティーズと戦略提携。トークン化証券市場は2030年に約1500兆円規模へ急拡大の見込み。
10:50
時価総額トップ100の仮想通貨の内の72銘柄、最高値から50%超下落
ギャラクシーのリサーチ部門は、時価総額トップ100の仮想通貨の内72銘柄の価格が過去最高値から50%以上下落していると報告。今後の相場の見通しに注目が集まっている。
10:25
「ビットコイン市場は脆弱な均衡状態に」Glassnodeが鍵となる価格水準を分析
Glassnodeが最新市場分析を発表。仮想通貨ビットコインは軽度の弱気相場にあると指摘した。ビットコインの持続的な回復あるいは下落に必要な水準を分析している。
10:05
JPモルガンのダイモンCEOがステーブルコイン事業参入を表明、他行との共同構築も検討
JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOがステーブルコインの将来は不透明としながらも事業参入を表明した。他の銀行との共同構築も検討している。
08:35
アイルランド中銀がコインベース欧州法人に約36億円の罰金、3000万件超の取引監視を怠ったと指摘
アイルランド中央銀行がコインベース欧州法人にマネーロンダリング対策違反で約38億円の罰金を科した。取引監視システムの設定ミスで総額31兆円相当の取引が未監視だった。
07:45
年間10兆ドル超のステーブルコイン取引を扱う7団体、決済標準化コンソーシアムを設立
ファイアブロックスやソラナ財団など7団体がブロックチェーン・ペイメンツ・コンソーシアムを設立した。クロスチェーンのステーブルコイン取引を標準化し、従来の決済と同様の利便性を図る。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧