はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン93000ドル維持、イーサリアムにも変化の兆し トランプ関税ショック後の仮想通貨市場

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+0.81%の1BTC=93,617ドルに。

BTC/USD 日足

トランプ政権による貿易国やFRB(米連邦準備制度)への態度が軟化したことで、昨今のトランプ関税ショックを巡る市場の混乱は少しずつ収まりつつある。

先日、トランプ大統領が中国を除く大半の国に対する関税引き上げをわずか2日で10%基準に戻したことで、米国債市場の脆弱性が浮き彫りになった。この急転換は、関税発表後に米10年債利回りが4%未満から4.5%に急上昇したことへの対応とみられる。

『The Bitcoin Standard』の著者であるサイフィディン・アムス氏は「トランプ氏は債券市場と戦い、そして市場が勝利した」と分析した。

利回り上昇が政権の意図とは正反対の結果をもたらし、わずか半日で政策が転換されたことは、米国の交渉上の立場および優位性を大きく損なうことになったと指摘している。

一方、ビットコイン市場ではポジティブな動きが続いている。仮想通貨取引所からのBTC流出量は2年ぶりの高水準に達し、純流入額の100日移動平均も2年ぶりの低水準を記録した。これは投資家が資産をコールドウォレットに送金するなどして再蓄積している可能性を示唆している。

関連:ビットコインETFに過去最大級の資金流入、純資産総額1000億ドルの大台に

注目すべきは、取引所のBTC残高が年初から7%減少して2,535,000BTCとなる一方、1,000〜10,000BTCを保有するクジラ(大口投資家)は今年3月以降も積極的に買い増していることだ。小口投資家によるパニック売りの中でも着実に資産を蓄積している。

仮想通貨市場に関する週刊ニュースレターを発行するNexo Dispatchのアナリストは「ビットコインはテック株のようなリスク資産としてではなく、経済の不安定性に対するヘッジ手段として取引されている印象がある」と指摘した。

イーサリアムの動向

イーサリアム開発陣は、ブロックチェーンの処理能力向上に向け、データ可用性サンプリング(DAS)技術の実装を進めている。この技術により、データ全体をダウンロードせずに情報の存在確認が可能となり、ネットワークの効率性が大幅に向上する見込みだ。

ヴィタリック・ブテリン氏によれば、イーサリアムの次世代スケーリングソリューションを実現するための暗号学的基盤であるKZGセットアップに14万人以上が参加し、同種の暗号準備作業としては過去最大規模となった。多数の参加者による共同作業は、システム全体のセキュリティ向上に寄与するとされる。

こうした技術的進化と並行し、長期間右肩下がりだったイーサリアム(ETH)の市場指標も反転の兆しを見せている。

CryptoQuantのアナリスト、カルメロ・アレマン氏の分析によると、4月20日から22日にかけてイーサリアムのアクティブアドレス数は9.85%増加した。

アクティブアドレスとは、トランザクションを送受信する固有のウォレットを指し、この指標の上昇はユーザーエンゲージメントの高まりを表す。ただし、アレマン氏は、この指標だけでなく取引量やトランザクション手数料(ガス代)など他の要素と合わせて分析する必要があると指摘している。

同期間中のETH価格は上値抵抗線である1,650ドルを突破し、1,790ドル台まで上昇した。

ETH/USD 週足

関連:仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/10 月曜日
18:00
ステーブルコインの正式認可を背景に、通貨の新時代をテーマとした金融カンファレンス「MoneyX(マネーエックス)」開催決定
MoneyX 2026年2月27日開催、日本円建ステーブルコインの社会実装を議論する次世代金融カンファレンスが発表された。WebX実行委員会主催、JPYC・Progmat・SBI・CoinPost企画運営。参加無料、オフライン限定。
17:45
メタマスクのガス代とは?初心者向けに仕組みと節約方法をわかりやすく解説
メタマスクで暗号資産を送金する際に必要な「ガス代」を初心者向けに解説。イーサリアム、Polygon、Solanaなど各ネットワークで必要なトークンの違いや、リアルタイム確認方法、手数料を節約するコツまで図解付きでわかりやすく紹介します。
17:00
WebX 2025開催記念、ショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズを公開
未来への問いかけ 大型カンファレンス「WebX 2025」の開催を記念して制作されたショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズが、CoinPostとあたらしい経済が共…
16:44
音楽業界初のIEO「Fanpla」販売結果は申込倍率9倍に 11日にコインチェックで取引開始
国内9例目、音楽業界初のIEOとなったFanpla(FPL)の販売結果が発表された。申込倍率は9.06倍、申込総額は90.6億円に達し、28,523口座が参加。11月11日に取引開始予定。
16:36
米CFTC代行委員長、レバレッジ付き仮想通貨現物取引の導入を推進
米CFTCのファム委員長代行が、レバレッジ付き仮想通貨現物取引を来月にも開始する方向で調整中と確認。CMEやコインベースなど規制取引所と協議を進め、長年禁止されてきたレバレッジ現物取引を「管理」へ移行させる規制上の節目に。
15:41
5つのXRP現物ETFが上場準備完了、11月中の米国デビューなるか
フランクリン・テンプルトンなど大手5社のXRP現物ETFがDTCCに登録完了。11月中の取引開始に向け最終段階、機関投資家の関心高まる。
14:46
Smart Pocket、30億ドル規模のIPミーム・エコシステムをつなぐ基軸通貨「SPトークン」をローンチ
Smart Pocketが30億ドル規模のIPトークン市場をつなぐ基軸通貨「$SPトークン」を正式ローンチ。総額3億5,000万ドルのSeason 2エアドロップも開始。世界初のIPトークン特化型ローンチパッドの新展開。
12:28
ビットコイン105,500ドルに反発、トランプ給付金案と政府機能回復への期待高まる
仮想通貨市場ではビットコインやアルトコイン相場が反発し105,500ドルに。米国で2,000ドルの特別給付案が浮上し、2020年の景気刺激策時のような流動性流入への期待が高まる。政府閉鎖の終息見通しと90億ドルの取引所資金流入も追い風。
12:09
RWAトークン市場で金(ゴールド)担保型が躍進、機関投資家の関心集まる
ゴールド価格の上昇を背景に、金担保トークンXAUTの時価総額が30日で39%増の成長を示している。10月にはXAUT専門のトレジャリー企業オーレリオン社が誕生した。
11:48
仮想通貨ウォレットのLedger、米国でIPOまたは資金調達を検討=報道
ビットコインなど仮想通貨のハードウェアウォレット大手Ledgerが米国でのIPOまたは資金調達を検討。仮想通貨盗難が増加する中、2025年の売上は過去最高を記録している。
11/09 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップルの770億円調達やジーキャッシュ高騰の背景分析など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
週明けから急落のビットコイン、相場復調の前提条件は?|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場は続落の見通し。AIバブル崩壊や景気後退懸念から1560万円周辺まで下落。ただし短期筋の97%が含み損となっており、下値余地は限定的との指摘も。bitbankアナリストが今後の展望を解説。
11:00
イーサリアム(ETH)の仮想通貨取引所 9社機能比較
イーサリアム(ETH)取引に最適な暗号資産(仮想通貨)取引所を比較。ステーキング、レンディング、各種手数料、機能、出金サポート体制を徹底分析。読者に合った取引所を見つけるためのガイド。
11:00
週刊ニュース|金融庁の仮想通貨ETF関連デリバティブ国内提供への見解に高い関心
今週は、暗号資産ETF関連デリバティブの国内提供に対する金融庁の見解、ビットコインの10万ドル割れ、仮想通貨の最新市場分析に関する記事が関心を集めた。
11/08 土曜日
13:55
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧