はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

日米株式市場の急落がビットコインの下落要因に 金融市場のリスクオフの流れが影響|仮想通貨モーニングレポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
ビットコインは2日連続で日本時間未明から明朝にかけて急落する場面が見られた。米国株式市場が寄り付きの時間から急落しており、世界の金融マーケットで続くリスクオフの流れも背景に、本日のビットコイン価格にも影響したものと思われる。

マーケット情報

1月4日の仮想通貨マーケット情報

ビットコイン

8時時点のデータは以下の通り。

BTC価格(4日7時)
価格 前日比
現在値 409,590円 2.1%安
日中高値 423,767円
日中安値 406,330円
出来高 5016億円 -12%

ビットコインは4日、日本時間午前1時付近で1万円幅の急落をみせた。bitFlyerのJPY建ペアでは40万円目前に迫っており、再度40万円割れも視野に入る状況に突入している。同時間帯の世界金融市場を確認すると、米国株式市場が寄り付きの時間から急落しており、世界の金融マーケットで続くリスクオフの流れも背景に、本日のビットコイン価格にも影響したものと思われる。

昨日も見られたBTCの急落時も年始で薄商いの中で、ドル円、クロス円が大暴落(その後反発)しており、同タイミングでビットコイン価格も急落している(下図参照)。より金融マーケットとビットコイン市場の相関性の高まりがより顕著になってきている。

TradingViewのBTCJPYチャート(上側のチャートがBTC価格)

更新情報:ビットコイン暴落と株式市場の相関に3度目の再現性

米株式市場の下落に影響されたビットコインだが、東京株式市場の寄り付きの時間にあたる午前9時に2度目の下落が確認された。

メインチャート:BTCJPY(bitfinex5分足)、赤チャート:ダウ平均株価、オレンジチャート:日経平均株価

この米株式市場での大きな売りで急落したビットコインが、東京株式市場の寄り付き時間「9時」に再度大きく売られた事はこれまでも直近で2度あり、再現性のあるチャートの値動きとなる。

一つの事例としては、年間最大規模の暴落を見せた10月12日の株式市場。売り注文が殺到した事で大幅ギャップダウンして寄り付かず、投資家の損失が大方確定する10:00過ぎには、仮想通貨市場も堰を切ったように暴落開始が確認されていたタイミングだ。

2つめの事例としては、12月25日のクリスマス時の株式市場。株式市場における”史上稀に見るリスクオフ”の動きに同調したビットコインは一時前日比4万6000円(9.95%)安を記録、東京株式市場の大引け後に落ち着きを取り戻すなど、極めて高い相関性を見せていた。

ダウ平均株価が急暴落したタイミングでビットコインに相関性が見られた場合、東京株式市場の寄り付き時間9時は、売り仕掛けのタイミングとして今後も見られる可能性があることは以前の仮想通貨市況でも注目ポイントに挙げていたが、3度目の動きが確認されたことでより同パターンの再現性に注目が集まりそうだ。

リスクオフの動き強まる

世界的な金融市場のリスクオフムードを助長させている動きとして、米中貿易摩擦以外にも不安要素が広がっていることが挙げられる。

トランプ米大統領は12月31日、アジア諸国との安全保障や経済面の包括的な協力強化を盛り込んだ「アジア再保証推進法」に署名し、同法が成立した。台湾への防衛装備品の売却推進やインド太平洋地域での定期的な航行の自由作戦を盛り込み、中国をけん制した。これに対し、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は1月2日の演説で米国を念頭に台湾問題への介入に強く反発した。

日本経済新聞

またこの動きに対し、習金平氏は2日の演説にて「一国二制度」「一つの中国」を台湾に迫り「武器の使用は放棄せず、あらゆる必要な措置をとる選択肢を残す」とコメント、有事のリスクも排除できない動きに警戒感が高まっている。

本日のニュース

本日のマーケットに関連するニュースをピックアップ。

ナスダック上場株のERC20トークン化

エストニアのトークンプラットフォーム、「デリバティブ・エクスチェンジ(DX.Exchange)」が来週7日から世界的な証券取引所であるナスダックに上場しているGAFAAなど、主要テック系銘柄をERC20トークン化する計画を発表した。トークンの支払いには法定通貨と仮想通貨の両方で購入が可能となっており、以下の10企業の株式が購入可能となる。

  • アルファベット
  • アップル
  • アマゾン
  • フェイスブック
  • マイクロソフト
  • テスラ
  • ネットフリックス
  • バイドゥ
  • インテル
  • エヌビディア

今回発表された株式のトークンに関して、デリバティブ・エクスチェンジ社のCOOを務めるAmedeo Moscato氏は直接的に株式を購入するわけではなく、株式に1:1の比率で裏付けされたトークンを購入できるものだと説明した。

またデリバティブ・エクスチェンジ社と提携を発表しているMPS社が実際に上記の株式を購入し、イーサリアムのネットワーク上でERC20トークンを発行する予定だ。

米eコマース大手、米企業初のビットコインでの納税を発表

米国の大手eコマース業者であるOverstock.com Incがオハイオ州の営業税をビットコインで支払う事をプレスリリースを通じて発表した。

オハイオ州の財務長官Josh Mandel氏は2018年11月にビットコインを「正当な一種の通貨」とみなし、仮想通貨での一部納税を認める方針を表明していた。

米オハイオ州、初のビットコインによる納税可能へ|「仮想通貨を正当な一種の通貨」と認識
オハイオ州政府が、米国において初めてビットコインを決済方法と見なし、仮想通貨による税金の支払いを可能にすると判明した。弱気市場が続く中、ビットコインを「正当な通貨」として認識したことに注目が集まる。

オハイオ州の財務長官であるMandel氏は今回のOverstock社からの発表に対して以下のように言及した。

我々はOverstock社が米国における大手企業で初めて仮想通貨での納税支払いを表明した事を賞賛する。彼らのブロックチェーン技術に対する姿勢は時代を先駆けている。

ビットコイン誕生から10周年

日本時間、2009年1月4日03:15、ビットコイン最初のブロック(ブロック0)が生成されてから10周年を迎えた。

仮想通貨の誕生だけでなく、ブロックチェーン技術においても歴史的なアニバーサリーとなる。

ジェネシス・ブロックとは

ブロックチェーン上で初めて作られた「block0」のこと。2009年1月3日、「サトシ・ナカモト」を名乗る人物によって、最初のビットコインブロック「Genesis Block」が生成された。その後、同年1月12日にビットコイン世界初の取引がナカモト氏と最も重要なパートナー「Hal Finney」氏の間で記録された。このブロックによる報酬は、使用不可能の50BTC。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

閑散相場を襲った「為替のクラッシュ」がビットコイン価格にも影響、イーサリアムの高騰要因など直近材料をピックアップ|仮想通貨モーニングレポート
朝方発生した為替(ドル円)暴落で、ビットコイン価格と相関性が確認された。そんな中、仮想通貨イーサリアムは前日比+6%と強さを見せており、大幅アップグレードの情報やeToroの著名アナリストの相場観にも注目。
仮想通貨ビットコイン『ジェネシス・ブロック』生誕10周年|英タイムズ紙でBitMEXが祝福
日本時間2019/1/4/3:15、仮想通貨ビットコインの誕生から「10周年」を迎える。海外大手取引所BitMEXはこれを記念し、所縁のある英タイムズ紙一面広告に祝福のメッセージを寄せた。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者9,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/16 火曜日
10:30
クレディセゾンのベンチャー部門、70億円超のWeb3ファンドをローンチ
クレディセゾンのベンチャー部門は、ブロックチェーンのスタートアップ対象のファンドOnigiri Capitalのローンチを発表した。トークン化RWAのソリューションを開発する企業に投資する。
10:12
コインベース支援のL2「Base」、独自トークンの発行検討を開始
仮想通貨取引所コインベース支援のL2「Base」は、ネットワークトークンの発行検討を開始。これまではガス代にイーサリアムを使用し、独自トークンの発行予定はないとしてきた。
09/15 月曜日
17:40
Web3インフラの進化はグローバル取引を変える|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で「グローバル取引の絶対基盤: 世界を繋ぐインフラ戦略」をテーマとしたパネルセッションが開催され、Web3インフラの重要性と発展に向けた課題、そして10年後のグローバル取引の展望について活発な議論が交わされた。
15:00
人工知能と人間の創造性、消費者アプリの活用事例|WebX2025トークセッション
WebX2025で専門家が人工知能エージェントの可能性について徹底議論。創造性や、人間の仕事を消滅させる可能性、安全性や開発上の課題などを多角的に話し合った。
12:25
イーサリアム財団がプライバシー強化ロードマップ発表 3つの重点分野で取り組みへ
イーサリアム財団が包括的プライバシー構築のロードマップを発表。仮想通貨イーサリアムのネットワークが世界的な決済レイヤーになることを前提に3つの重点分野に取り組む。
10:00
アジア仮想通貨規制の現状と課題:香港・台湾の最新動向と地域連携の必要性|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で、「アジアにおける規制フレームワークと今後の見通し」をテーマとしたパネルセッションが開催された。このセッションでは、香港と台湾の最新の規制動向から、仮想通貨規制におけるアジア諸国の国際協力まで、活発な議論が展開された。
09:55
「ビットコインは毎日最高値更新する必要はない」アーサー・ヘイズが語るBTC長期投資の真価
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏が、各国の金融緩和政策を背景にビットコインの長期的上昇を予想した。4年サイクルよりもマクロ見通しが要因になるとしている。
09/14 日曜日
16:00
DeFiが抱える最大の課題は? トークン化時代見据えソラナ財団らが議論|WebX2025
WebX2025でソラナ財団やBNBチェーンからDeFiの専門家が集いパネルセッションを行った。現在の課題やトークン化などの潮流、今後の各プロジェクトの展望を議論した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トム・リーのBTC年内20万ドル到達予測やDOGEのETF上場計画など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
来週FOMCの焦点は? テクニカル的な買いがビットコイン相場を押し上げる可能性|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による今週のビットコイン週次レポート。米雇用統計の大幅下振れとインフレ鈍化を受けFRB利下げ期待が高まり、BTC円は8月23日ぶりに1700万円を回復した。来週のFOMCでは年内3回の利下げ織り込みと政策金利見通し下方修正が焦点。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|新経連の仮想通貨税制改正提言に高い関心
今週は、トークン化されたポケモンカードのブーム、ナスダックのトークン化株式の取引承認申請、一般社団法人新経済連盟の仮想通貨税制改正提言に関する記事が最も関心を集めた。
09/13 土曜日
15:00
日本のRWAトークン化の最前線、市場の特徴や展望は?|WebX2025
日本のRWAトークン化市場についてWebXでディスカッションが行われた。最前線にいるプレイヤーを招き、市場の特徴や展望、制度上の課題などについて話してもらった。
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年9月最新】
2025年9月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。
12:00
ステーキング 主要取引所の仮想通貨別・年率報酬を徹底比較
【2025年7月最新】国内主要取引所のステーキング対応銘柄と年率を一覧比較。イーサリアムやソラナなど人気コインの高利率サービスを紹介し、各取引所のメリット・デメリットや税金のポイントも解説します。
10:35
ビットコイン上昇鈍化、株との相関崩れる:トレジャリー企業動向と利下げ観測が焦点|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは上値の重い推移を続けている。米株価指数や金(ゴールド)が最高値圏に位置している一方で、ビットコインは上昇に伸び悩んでいる。その背景は?

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧