はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米グレースケール分析「米中貿易戦争の逃避資産としてビットコインが優れる3つの理由」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン逃避資産、米中貿易戦争は事例研究
米大手仮想通貨ファンド「グレースケール」は、ビットコイン(BTC)の米中貿易戦争の逃避資産に関する事例研究報告書を公開した。専門家の中には、逃避資産との投資判断は早計との見解もある。

米中貿易戦争はBTCヘッジの事例研究

ビットコインの投信商品で知られる米大手仮想通貨ファンド企業グレースケールは、BTCがどのように金融不安定の逃避資産として役立つかに関する事例研究報告書を公開した。今回の研究事例は、世界各国の経済面に多大な影響を及ぼす「米中貿易戦争」になっている。

グレースケールの分析によると、BTCが逃避資産として優れている点は以下の3つだ。

価値の保存

ビットコインは、ゴールド(金)のように、希少価値のある資産として価値を保存する機能を持つ。

消費

ビットコインは現金のように、決済手段として消費できる。現在、スターバックやホールフーズなどを含む100,000以上の店舗・サービスでBTCで支払うことができる。

成長率

ビットコインが成長する特徴は、ブロックチェーンの実利用や非中央集権的資産としてより多くの価値を創出し続ける。よって、需要を高める。

ビットコインのこれらのメリットを取り上げたグレースケールは、ビットコインが現在の「米中貿易戦争」においても、5月より深刻化になっている関税問題を受け、BTCの価値上昇が人民元の引き下げに伴っていると指摘した。

グローバルにおける投資リスクの増加に伴い、リスク資産(通貨や株など)の資産総額減少は始まったばかりだが、ビットコインはリスクオフ資産として台頭している。

トランプ氏が最初に関税の引き上げを発表したのは5月。ビットコインはそれから8月7日まで、すでに104.8%の累計リターン率を記録している。

ビットコイン以外の20種類の資産・市場・通貨は同時期において-0.5%の下落率だった。

人民元とBTCの現物レート比較:5/5〜8/7

出典:grayscale.co

慎重派の意見も

仮想通貨界隈では、ビットコインが逃避資産として機能している見方が多いが、カナダのモントリオール銀行の投資子会社BMO Capital Marketsの戦略責任者は米著名ニュースネットワークCNNにて、ビットコインを逃避資産と扱うのは早計だと指摘した。

ビットコインは、これまでの値動きで、ボラティリティ(変動性)の高い資産として証明している。

短期で利益を得るには望ましい投資商品だが、長期的に考えれば、逃避資産と判断するのは現時点では早計だろう。

なお、今回の米中貿易対立激化を受け、中国人投資家が中心にビットコインを買っているとの見解も多くあるが、中国の経済事情に詳しい米仮想通貨ファンドのパートナー・バイナンスのCZ氏の知人でもあるDovey Wan氏は、SNS上で「中国人がビットコインを大量に買っている状況」という見解について懐疑的だ。

理由1: ビットコインは中華系大手取引所HuobiやOKExなどではネガティブ・プレミアムで取引されている。

理由2: 人民元建てのビットコインはOTCでは、強気相場以来1%のプレミアムを維持している。

理由3: 仮に今回の金融不安定がビットコイン市場を釣り上げたとしたら、中国にいる投資家ではなく、国外の投資家からの資本流入かもしれない。

一方、人民元建てのゴールドでは出来高が実際高騰していた。

参考資料:グレースケールの事例報告書

CoinPostの注目記事

ゴールド著名投資家が語る「ビットコインと中国マネー」 米経済番組を偏向報道と批判
Peter Schiff氏は、米CNBC経済番組のビットコインに対する偏った内容に関して批判を行なった。中国マネーにおける逃避資産や、機関投資家の資金流入に関する内容に批判を行なった。
『世界的な通貨危機が懸念される中、ビットコイン(BTC)に可能性』米GS出身の金融専門家が指摘
ゴールドマンサックス出身の専門家が、強い米ドルの存在が世界的な通貨危機を招く可能性を指摘。その上で、新たな代替資産として、仮想通貨ビットコイン(BTC)に可能性を感じた理由を明かした。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/01 火曜日
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。
05:45
カザフスタン、仮想通貨の国家準備金創設へ 犯罪没収資産と国営マイニングで調達
カザフスタン中央銀行のスレイメノフ総裁が30日、犯罪事件で押収した資産と国営マイニング事業で得たビットコイン・仮想通貨を原資とする国家準備金創設計画を発表した。
05:30
ストラテジー社、約770億円でビットコイン追加購入 『ラッセルトップ200指数』入りも
米ストラテジー社は30日夜、6月22日から6月29日の間に総額765億円を投じて、4,980 BTCを購入したことを報告。前週購入数の20倍となった。
06/30 月曜日
17:30
ポンタポイントで暗号資産運用体験「Pontaビットコin牧場」開始 総額1,000万円キャンペーンも実施
BACKSEATとロイヤリティマーケティングが、Pontaポイントで暗号資産の運用体験ができるサービスを開始。実際の売買は行わず、ゲーム感覚で楽しめる。
15:52
仮想通貨は「やめとけ」って本当?損失回避のカギとなる4つのリスクと対策を紹介
仮想通貨=危険という印象の背景 「暗号資産(仮想通貨)=危険」という先入観は依然として根強く残っています。激しい価格変動やセキュリティ事故などのネガティブなニュースが注目を集め…
14:26
『ビットコイン財務戦略の成功は少数企業に限られる』Breedレポート、ストラテジー社の先行事例に注目
仮想通貨VCのBreedがビットコイン財務戦略企業についての記事を発表。弱気相場が到来した場合、株価プレミアムを維持できる企業は少数だとの見解を示した。
12:54
メタプラネット、1,005BTC追加購入 ビットコイン保有量は上場企業5位に
156億円分を追加購入 株式会社メタプラネットは6月30日、ビットコイントレジャリー事業の一環として、1,005BTCを追加購入したと発表した。平均購入価格は1BTCあたり1,…
12:16
暗号資産とは?広がりと注目の背景を初心者向けに解説
ビットコインや暗号資産はなぜ今、国家や企業から注目されているのか?世界的な広がりとその背景を、初心者にもわかりやすく解説します。
11:30
仮想通貨にまつわる5つの誤解|“しくみ”と考え方を整理する
仮想通貨に対する5つの誤解を、初心者向けにわかりやすく解説。簡単な答えと詳細な背景で正しい理解をサポートします。
11:21
堅調推移のビットコイン過去最高値に迫る、米株指数上昇で強気ムード継続
仮想通貨市況 暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+1.1%の1BTC=108,590ドルに。 過去最高値は、今年5月に記録した112,000ドル。 先…
09:23
米タイム誌『最も影響力のある企業100選』にコインベース、仮想通貨業界の政策牽引で選出
米TIME誌が発表した「最も影響力のある企業100選」に米国の仮想通貨取引所最大手であるコインベースが選出された。株価は先週最高値を更新した。
06/29 日曜日
14:27
コインチェックの使い方・メリットと口座開設手順、アプリ活用法を解説
東証1部上場企業マネックスグループ傘下の仮想通貨取引所コインチェックについて、投資家目線でオススメする3つの注目ポイントを紹介。ビットコインのほかリップル(XRP)やネム(XEM)など多数のアルトコインを取り扱うなど、サービス充実度は目を見張るものがある。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、リップルによるSEC相手の控訴取り下げやソラナ財務企業の株価暴落など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧