はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

現仮想通貨XRP市場は「嵐の前の静けさ」 米著名投資家Tim Draper氏が爆発的成長を予想

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

XRP市場は「嵐の前の静けさ」=Tim Draper氏

ビットコイン市場に関する分析や発言で知られる米著名投資家のTimothy Draper氏が、XRP市場に関して、爆発的成長前に当たる「嵐の前の静けさだ」と発言したことがわかった。「2019年現在XRPを購入したら、いつ最大の利益を得られるのか」というトレーダーからの質問にDraper氏が返答した。

同氏によると、専門家の予測は「仮想通貨の冬」がまもなく終わることで一致しており、市場縮小の時期は過ぎ、成長の時が訪れると考えているという。

「リップル開発者達の行動は間違っていない。リップル社は、大手金融機関から支持を獲得することで影響範囲を拡大させており、送金技術をたゆみなく改善し続けている。」

と指摘し、リップル社がSBIグループなどの巨大企業によって支援されていることも将来が期待される裏付けであると論じ、リップル(XRP)の現在置かれた状況は爆発的な成長前である「嵐の前の静けさ」だ、と結論付けた。将来の価格高騰を予測しているとも伺わせる回答だ。

ビットコインにも強気予測

Timothy Draper氏は、ベンチャーキャピタル分野で確かな実績を残してきた投資家だが、ビットコインについても強気予想をしていることで有名だ。昨年11月には、2022年までにビットコインは将来25万ドル(約2700万円)となる予想をしている。

この背景としては、世界経済の悪化により、自国の経済に直接左右されない投資先として仮想通貨が注目されることがあるという。 現在、世界中の法定通貨は、約86兆ドル(約9600兆円)の時価総額を誇るが、仮想通貨が次第に取って代り、上位5通貨の1つの地位までになると同氏は独自の予測を披露している。

参考超強気なビットコイン価格予想を継続するTim Draper氏、理由は世界的経済危機

SBIとリップル社

Draper氏は述べた様に、リップル社が世界中の大手金融機関と提携し技術を磨いているのは事実である。

日本のSBIホールディングス社とも関係は深く、同社はリップル社の株式約10%を保有している。またSBIグループとリップル社の合弁会社としてSBI Ripple Asiaを設立、リップルの分散型台帳技術を取り入れた金融サービスを提供。昨年には、財務局認可済みの、スマートフォン支払アプリ『マネータップ』のサービスを開始した。

続いて、SBIホールディングス社は、今年1月に、米フィンテック企業「R3」社との合弁会社、SBI R3 Japanを立ち上げた。

その際に北尾社長は「R3とリップルを融合させて、XRPを徹底的にプラクティカルユースできるものにしていく」ことを最も重要視していると語っている。

CoinPostの関連記事

SBI北尾社長「仮想通貨リップルで早く安い送金システムを確立する」
SBIホールディングスの北尾社長が、インフォメーションミーティングに登壇。同社の注力事業として、XRPの送金ビジネスやSTO取り扱いに関して語った。
リップル社が米首都に新オフィス開設 政府との関係構築を強化へ
Rippleは、制作側に向けて仮想通貨やブロックチェーン技術の教育をするために新オフィスを米首都に開設した。金融業界経験者や政府機関出身者を招き入れ、政府との関係構築を加速させる戦略。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、仮想通貨CARDSが数日で10倍高騰
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。
09/05 金曜日
21:12
仮想通貨SUI(スイ)の運用|リキッドステーキングHaedalの始め方
仮想通貨SUI(スイ)のリキッドステーキングで年率2.2%超の利回りを得る。Haedalでステーキング後、発行されるhaSUIをNavi Protocolで運用し複利効果を狙う方法を、国内取引所での購入から図解付きで徹底解説します。
18:45
Etherscan開発チーム、高速EVMチェーンSeiで「Seiscan」運用開始
ブロックエクスプローラー大手Etherscanが、高速EVMチェーンSei向けに「Seiscan」の運用を開始。毎日10億回以上のAPIコール処理能力と高度な分析機能を提供し、開発者向けインフラを強化。
16:52
DNA Houseによる次世代金融システムをつなぐ独自コミュニティの構築方法|独占インタビュー
DNA House創設者Miglino氏独占インタビュー。Web3・AI・金融を融合し、従来の金融と分散型システムを橋渡しする独自コミュニティの構築方法と、グローバルインパクト創造への戦略を聞いた。
16:00
Collection Bank代表が語る、1年で200億円をトークン化したRWA戦略|独占インタビュー
Collection Bank代表独自インタビュー。コレクション収益化RWAトークン「ZMAT」で1年間に200億円の実物資産をトークン化。アートから不動産、文化財まで対象を拡大し、2030年に10兆円規模を目指す戦略を聞く。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧