はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアム基盤の3Dアバターが仮想空間で発売 二次流通でもクリエイターに還元

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イーサリアムで真贋証明する3Dアバター

東京都を拠点とする株式会社BeyondConceptが、仮想空間でブロックチェーン証明付きアバターの販売を開始することが分かった。カスタム版イーサリアムERC721トークンを使用、クリエイターの権利保護機能も搭載だという。

3Dアバターは「仮想商店街Conata」というバーチャルECサイトで発売、バーチャルクリエイターでVtuberとして活動している「希来里パイ」が自らアバターをデザインしており、自身のSNSアカウントで発売を発表した。

バーチャルECサイト「仮想商店街Conata」ではイーサリアムでNFTアイテムを購入し、購入したアイテムを展示することもできる。また、ブロックチェーンを利用することで、グッズが勝手にデータを複製したものではなく本物であることを証明することが可能だ。

クリエイターに収益還元

最も特徴となるのは、Conataが独自開発したイーサリアム用トークン「クリエイターロイヤリティトークン」である。

従来はクリエイターが絵や動画など制作した作品を販売しても、利益を得られるのは最初の販売の際のみだった。つまり、その後の転売でさらに高額販売されても、その利益は回収できないことになる。

クリエイターロイヤリティトークンを使うことで、作品が二次的に販売される際の売却利益の何割かを作品を生み出したクリエイターに自動還元することができる。

Conataを開発するエンジニアのmekezzo(メケゾー)によると、こうしてクリエイターの権利を保護することで、より多くのユーザーがバーチャルグッズ生産に携わるようになりバーチャル経済圏が盛り上がっていくことが期待できるという。

他のアプリとも相互連携の可能性

さらに、mekezzoは他のブロックチェーンアプリと相互連携していく可能性についても注目、情報発信プラットフォームのNote上で次のように語っている。

アプリケーションの垣根を越えてデータを所有することができるのです。

現実で服をユニクロで買ったらそれをどこにでも着ていけるようにアバターを一つの販売所で買えばどこでも着ていける権利を購入でき、異なるデバイスやプラットフォーム上で同じものを再び買ったりしなくていいのです。

Conataで購入したバーチャルグッズは他のブロックチェーンを利用したアプリケーションでも使用することができる予定だとしており、ゲームの垣根を超えて、アイテムを持ち運んだり売買したりすることをブロックチェーン技術は可能とする。

バーチャル経済は急速に発展中

バーチャルエコノミーは近年発展を進めている。

仮想経済を研究する企業、L’Atelier BNP Paribasによると、ビデオゲームや「Somnium Space」、「Decentraland」等の仮想世界からなるバーチャル経済の市場は急速に成長している。仮想通貨を介することにより、バーチャル世界でグッズ販売等により得た収益を法定通貨に交換、現実の収入を手にすることも可能だ。

5月30日に米国で9年ぶりの有人宇宙船Crew Dragon(スペースX製)を打ち上げられた際には、仮想世界ゲーム「Decentraland」内でも、同時にその打ち上げイベントが行われた。

「Decentraland」もイーサリアムを採用、ERC20トークンによる独自の仮想通貨MANAで仮想の土地を購入し、様々な施設を立て、サービスを展開して収益を上げることも可能だ。

参考:PR Times

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/26 月曜日
10:18
BNPパリバがトークン化MMF発行へ ブロックチェーン活用で流動性と効率性向上
フランス金融大手BNPパリバがブロックチェーン上でトークン化マネーマーケットファンドを発行する。即時決済と流動性向上により投資家層拡大を目指す。
05/25 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH・XRPなどの売り圧大幅低下分析やアバランチファンド立ち上げなど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナ、アバランチ、ワールドといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1600万円回復、米国債格下げで「国家リスク回避」の資金流入が加速|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは1月31日ぶりに1600万円台を回復し、ドル建てでも史上最高値を更新。ムーディーズによる米国債格下げを受けた「米国売り」により、国家カウンターパーティリスクを回避する資金がBTCに流入。テキサス州暗号資産準備金法案(SB21)の可決も相場を後押しした。テクニカル面では調整入りの可能性も指摘される中、「脱ドル化」トレンドがBTC相場の新たな支持要因として注目される。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコイン11万ドル突破に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏の強気相場予測、『金持ち父さん貧乏父さん』著者ロバート・キヨサキ氏のビットコン価格予想、BTC11万ドル突破に関するニュースが最も関心を集めた。
05/24 土曜日
13:50
コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。
13:20
ステーブルコインが2兆ドル規模の米国債需要を創出可能=米財務長官
ベッセント米財務長官がステーブルコイン推進により2兆ドルの米国債需要が創出されると予測した。また、トランプ政権の関税交渉の行方についても見解を示している。
11:35
ビットコイン下落でストラテジー株が7.5%安、メタプラネットは一時ストップ安
トランプ大統領の関税発言を受けビットコインし関連企業の株価にも飛び火。一方、安全資産の金は大幅反発。
10:25
ビットコイン、史上最高値更新も大口売り圧力は限定的か=アナリスト
仮想通貨ビットコイン史上最高値更新中、Cryptoquantアナリストが大口投資家動向を分析。取引所流入3億ドルと低水準維持。MVRV比率の乖離現象で市場構造変化を指摘。
09:45
今回のビットコイン強気相場は機関投資家主導、個人からクジラへ移行=Matrixport
仮想通貨ビットコイン上昇を主導する層が個人投資家から機関投資家に移行しているとMatrixportが分析した。企業のビットコイン財務戦略採用で市場構造が変化していると述べる。
09:15
CZ、トランプ一族のWLFIとの関係に関するWSJ報道に反論
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFIのフィクサーではないと、バイナンス前CEOのCZ氏がWSJの報道内容に反論した。これまでの経緯も明かしている。
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
06:35
米セムラー、455ビットコインを追加購入
米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。
06:15
ビットコイン・イーサリアム・XRP反落、トランプのEU・アップル関税発言を受け
トランプ大統領がEU輸入品50%関税とアップル25%関税を発表後、仮想通貨ビットコインが11万ドルから10万8400ドルに急落。仮想通貨市場で2億ドル超の清算発生。
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧