はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

スイスの仮想通貨銀行、Cordaネットワーク上でデジタル証券発行サービスを開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SEBA銀行がコルダ(Corda)で証券化サービス開始

スイスの仮想通貨銀行SEBAが、Cordaネットワークを使用して資産の証券化サービスを提供開始することが分かった。

SEBAは、スイスの金融市場監督局FINMAライセンスを有する機関。

デジタル資産の流動性ネットワークである「デジタル資産共有台帳(Digital Asset Shared Ledger:略称DASL)」との提携により、機関投資家にCordaのパブリックネットワーク上で、デジタル証券を発行したり、それに投資することを可能にする。

SEBA銀行は、参加するカストディ顧客向けにウォレットを作成、デジタル証券を発行して、投資家ネットワークに配布する予定だ。

デジタル資産共有台帳(DASL)とは

DASLは、デジタル化された金融商品(債務、株式、担保不可資産)を扱い、法的準拠した独自のデジタル証券を発行するソリューションである。

DASLのインフラストラクチャーでは、デジタル証券の発行、譲渡、ポートフォリオ管理、資産サービス、清算などが可能で、最適化された一連のサービスにより、資産ライフサイクル全体の総コストを削減可能だ。

分散型台帳技術(DLT)ノードのピアツーピアネットワークによりデジタル資産の送金を仲介し、複数のシステム、アプリ、プロセスを横断する相互運用性を実現している。

SEBA銀行のトークン化責任者、Matthew Alexanderは次のように述べた。

各機関がデジタル資産と証券を広範に採用するには、流通、二次取引、流動性を提供する信頼性の高い場所が必要となる。

DASLは、SEBA銀行のデジタル証券製品向けに、安全なプラットフォームをすみやかに提供する。

また、DASLの創設者Richard Crookも、DASLが機関投資家向けのマーケットを加速させることを強調した。

SEBA銀行は、2019年8月に銀行業・証券業のライセンスを取得、仮想通貨と法定通貨の交換を銀行サービスの一部として行っている。

昨年末にはシンガポール、香港、イタリア、ドイツ、イギリス、フランス、オーストリア、ポルトガル、オランダの9ヶ国で新たに口座とサービスの提供を行うと発表した。

「コルダ(Corda)」は金融業界で人気のプロトコル

欧州のB2Bブロックチェーン・スタートアップに特化したベンチャーキャピタル、LeadBlock Partnersが今月発表したレポートによると、Cordaはスタートアップが採用したブロックチェーンプロトコルで上位にランクインしていた。

プロトコル採用率は、イーサリアム(27%)、Hyperledger(20%)、Corda(16%)の順に高く、合計すると全体の2/3近くを占めていた。

また、業種により好まれるプロトコルは異なっており、Cordaは主に、金融サービス分野でインフラとして採用されていた。現在世界40以上の金融機関が使用しているという。

なお、イーサリアムは不動産、芸術文化分野で、Hyperledgerは医療、食品、農業分野で多く取り入れられていた。

関連:「投資不足の解消が発展の鍵」欧州ブロックチェーン特化VCの最新調査 イーサリアム・Corda等の採用率も明らかに

日本では、SBIリクイディティマーケット株式会社が国内で初めてCordaを導入し、外国為替コンファメーション(照合作業)に活用している。

取引履歴を業者の間で共有し、注文内容と実際の決済が同じであることを確かめるプロセスをサポートするもの。

手作業による情報の確認漏れやメールの誤送信といったオペレーショナルリスクを低減し、高いプライバシー保護と改竄耐性の確保を図っている。また照合作業の信頼性を向上、情報伝達のリアルタイム化によりバックオフィス作業への円滑なデータ連携も可能にする。

Cordaを採用した理由としては、他のブロックチェーンと比較した際に、プライバシー保護と改竄耐性を合わせ持ち、参加者追加が容易などスケーラビリティの面、またトランザクション処理速度の面などで、金融取引に求められる要件をバランスよく備えていたことがあるという。

関連:Corda初の国内商用システム BCPostTradeに迫る! 前半

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/31 金曜日
06:25
ストラテジー3Q決算、純利益4300億円 ビットコイン最高値更新で含み益拡大
ストラテジーが第3四半期決算を発表し、ビットコイン保有による含み益拡大で純利益28億ドルを計上した。26日時点で約64万808BTCを保有し10兆円に到達。
06:05
コインベース決算、純利益666億円に急増 仮想通貨市場のボラティリティから恩恵
コインベースが第3四半期決算を発表し、純利益が4億3260万ドルと前年同期の7550万ドルから大幅に増加。仮想通貨のボラティリティ上昇で取引高が拡大したことが要因。
05:30
グレースケールのソラナETF、初日2億円純流入 パウエルFRB議長のタカ派姿勢が影響か
グレースケールのソラナETFが29日に取引を開始し、初日に140万ドルの純流入を記録した。1日早く上場したビットワイズのBSOLは同日4650万ドルの流入を集めて先行している。
10/30 木曜日
21:12
海外大手仮想通貨取引所Bybit、日本人の新規登録を10月31日から停止へ
海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所のBybitが、10月31日から日本の新規ユーザーの登録を停止することがわかった。既存ユーザーは継続利用可能だが、時間の問題と見る向きも。正式登録事業者としての認可取得に向け当局と協議中。
18:12
OKJ、仮想通貨「セイ(SEI)」ステーキングを開始へ【預けて増やす】
OKJはレイヤー1ブロックチェーン「SEI」のステーキングを開始。SEIを預けて報酬を得られる仕組みで、年率138.88%の特別企画も開催中。
18:08
トランプ系ミームコイン発行社、クラウドファンディング事業の買収を交渉中か=報道
トランプ関連ミームコイン「$TRUMP」の発行会社Fight Fight Fight LLCが、クラウドファンディング大手Republic.comの米国事業買収に向け交渉中。90%下落した同トークンの実用性拡大を図る。
17:17
オーストラリア、仮想通貨を金融商品に分類へ ステーブルコイン事業者にはライセンス義務
オーストラリア証券投資委員会(ASIC)は29日、ステーブルコインやラップトークンを金融商品に分類し、事業者にライセンス取得を義務化すると発表。2026年6月まで執行猶予措置を設け、政府のデジタル資産改革と連携して段階的な移行を支援する。
16:35
オンド・ファイナンス、BNBチェーンでトークン化証券展開へ 米国株に24時間アクセス可能に
オンド・ファイナンスがトークン化証券プラットフォームをBNBチェーンに拡大。340万人のユーザーが100銘柄超の米国株式とETFに24時間アクセス可能に。トークン化証券市場は8月以降2倍以上成長。
15:15
メタマスク開発企業のコンセンシスがIPO検討か JPモルガンらをアドバイザーに起用=報道
イーサリアム系仮想通貨ウォレットで知られるコンセンシスがIPOを準備していると伝えられる。JPモルガンとゴールドマン・サックスをアドバイザーに起用した。
12:33
21シェアーズ、ハイパーリキッド(HYPE)ETFをSECに申請 DeFi資産の主流化進む
21シェアーズが10月29日にHYPE ETFを米SECに申請。時価総額160億ドルのDeFiトークンHyperliquid(HYPE)への機関投資家の関心が高まる中、ソラナ、ライトコイン、HBARなど暗号資産ETFの上場ラッシュが続いている。
12:18
イーサリアム財団、企業・機関投資家向けサイト開設 プライバシー強化とDeFi優位性を強調
イーサリアム財団が企業向け新サイトを開設した。RWAやステーブルコインでの高い市場シェア、大手企業の採用事例、プライバシー強化への取り組みなどを紹介し、企業のブロックチェーン活用を支援する。
12:06
マスターカード、仮想通貨インフラ「ゼロハッシュ」を最大3,000億円で買収交渉中か=報道
決済大手マスターカードが仮想通貨・ステーブルコイン企業Zerohashの買収交渉を進めていると伝えられる。3,000億円規模の大型買収案件となる可能性もある。
11:54
メタマスク、報酬プログラムのシーズン1を開始
イーサリアムなどに対応する仮想通貨ウォレットのメタマスクは、報酬プログラムのシーズン1を開始。シーズン1では報酬として計46億円相当のLINEAトークンが割り当てられている。
10:46
ヘデラ(HBAR)の特徴や将来性、おすすめ取引所、買い方まで徹底解説
ヘデラ・ハッシュグラフ(HBAR)の特徴や投資メリット、おすすめの取引所を詳しく解説。Google、IBMなど大手企業が参画する次世代の分散型台帳技術として注目を集めるHBARの投資方法をご紹介。
06:00
スカイ(SKY)の買い方・将来性、ステーブルコインUSDSの特徴
Sky Protocol(スカイ)は、S&P格付け取得で注目の次世代DeFi。SKYトークンとUSDSステーブルコインの買い方、特徴、将来性をわかりやすく紹介します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧