はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所のビッグデータ分析ツールが糸口、44億円以上のマネロングループ逮捕

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

バイナンス分析ツールが逮捕への糸口

仮想通貨取引所大手バイナンスがウクライナの捜査当局に協力し、巨額の資金洗浄を行っていたグループの逮捕に繋がっていたことが判明した。

3人のメンバーで構成される同グループは、犯罪組織の代わりに資金洗浄を行い、過去2年間で4200万ドル(約44億円)以上の資金を仮想通貨から法定通貨へ変えていたと報告される。

主にウクライナで活動していたが、世界規模でランサムウェアを使用する幾つかのサイバー攻撃にも関わっていたと報告されている。

ウクライナのサイバー警察は、バイナンスと2020年初頭より連携して捜査を行なっており、犯罪グループへの逮捕に繋がったとしている。

ビッグデータ分析で犯罪防止

バイナンスはビッグデータ分析を用いて、仮想通貨関連の犯罪防止や調査に取り組んでいる。

公式ブログによると独自のエンジニアリング手法で、違法行為が疑われる取引パターンを特定。不正取引の可能性があるものにフラグを付けるためには、過去に蓄積されたデータから導きだされた検出アルゴリズムを採用している。

取引にフラグが付けられると、セキュリティチームが手動で確認し、必要に応じて調査を行う仕組みだ。

データサイエンスチームのタスクの1つは、バイナンスと「Bulletproof Exchangers(防弾取引所)」と呼ばれる、リスクの高い第三者機関との間の取引を特定することにある。

「Bulletproof Exchangers」は、顧客身元確認ルールや資金洗浄対策が不十分で、金融犯罪や詐欺に関連する資金のキャッシュポイントとして使用されるリスクが高い取引所のことを意味する。

バイナンスは以下のように声明を発表している。

私たちはこれら不正行為とのグローバルな戦いを支援することに力を注いでいる。「Bulletproof Exchanger」検出などのプロジェクトや、ブロックチェーン分析・セキュリティ企業との継続的なパートナーシップがこの使命に力を与え、犯罪を防ぎ、より安全な仮想通貨コミュニティに寄与することを確信している。

「Bulletproof Exchangers」プロジェクトに際しては、ブロックチェーン分析のスタートアップ企業TRM Labsと協働している。

昨年夏には英国の警察がフィッシング攻撃の犯人を逮捕した際もサポートしており、ブロックチェーンや取引データの解析を用いた成果が確認され始めている。

コインベースも捜査のための分析ツールを提供

捜査当局に有用なサービスを提供する仮想通貨取引所はバイナンスだけではない。

大手取引所コインベースもブロックチェーンの分析プラットフォームを提供しており、米国内国歳入庁(IRS)も、米国麻薬取締局(DEA)と共に、この製品のライセンス購入に関心を示している。

関連:米内国歳入庁(IRS)、匿名仮想通貨の捜査体制強化へ

複数のブロックチェーンを横断して仮想通貨の流れを分析・追跡できること、また現在他の製品にはない、法執行に役立つ機能を提供する点、利便性が高いとみなされた。

また今年5月には、米国シークレットサービスと分析プラットフォームの提供契約を締結するなど、政府機関の採用も進んでいる。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/28 火曜日
11:20
「ステーブルコインは世界の金融安定性に対する脅威」中国人民銀行総裁が表明
中国人民銀行の潘功勝総裁がステーブルコインを世界的な金融安定への脅威と表明した。米ドル建てステーブルコインの台頭と人民元国際化の競争が背景にあるとみられる。
11:00
ブロックチェーン「MegaETH」、数分で約76億円を調達
ブロックチェーンMegaETHは、独自トークンMEGAのパブリックセールを開始。開始から数分で上限額に到達しており、投資家の関心の高さを示していて、仮想通貨領域で注目を集めている。
10:10
アマゾン提携でNFTキャラクター販売、ユガラボの「アザーサイド」11月に正式リリース 
ユガ・ラボはメタバース「アザーサイド」を11月12日に正式リリースすると発表した。アマゾン・ゲーミングと提携し共同ブランドのキャラクター「ボクシマス」を10月30日から販売予定。
09:30
米民主党ウォーレン議員ら、トランプ大統領のCZ氏恩赦を非難する決議案提出へ
米民主党のウォーレン議員らがトランプ大統領によるバイナンス前CEO・CZ氏への恩赦を非難する決議案を起草した。トランプ一族企業との癒着も疑っている。背景と論点を解説する。
09:20
アメリカン・ビットコイン、1414BTC追加取得 TRUMPミームコインも連れ高に
トランプ一族が共同創設したアメリカン・ビットコインが1414ビットコインを取得し、総保有量は3865BTCに拡大した。株価とTRUMPミームコインも上昇した。
08:55
ビットコイン復調の兆し、ゴールドと逆相関、FOMC緩和期待が追い風|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは10月半ばに急落したものの、日経平均株価が史上初の5万円を突破し、米国株式指数も3日連続で最高値を更新するなど、リスク資産への資金流入が強まる中で復調の兆しを見せている。
08:15
IBM、企業向け仮想通貨管理プラットフォームを発表
IBMが機関投資家向けに仮想通貨管理プラットフォーム「Digital Asset Haven」を発表した。マルチチェーン対応のウォレット管理、柔軟な鍵管理モデル、機密コンピューティングによる高度なセキュリティを提供。
07:40
仮想通貨投資商品、先週は約1400億円の資金が純流入
仮想通貨投資企業CoinSharesは、デジタル資産投資商品全体への先週の資金フローは約1,400億円の純流入だったと報告。ビットコインの投資商品は資金フローがプラスに転じた。
07:15
「ビットコインが二度と10万ドル割らない可能性」スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行の仮想通貨アナリストが米中貿易協議の改善を背景に、ビットコインが10万ドルを下回らない可能性があると予測。
06:45
S&Pグローバル、ストラテジーに初の格付け「B-」付与 その理由は
S&Pグローバル・レーティングスがビットコイン保有最大手のストラテジーに発行体格付け「B-」を付与したと発表した。その理由は?
06:20
BNBチェーン、四半期バーンで1800億円相当のBNBを永久焼却
BNB財団が第33回四半期トークンバーンの完了を発表し、1800億円相当の144万BNBを永久焼却したことを明らかにした。
06:00
トム・リー率いるビットマイン、過去一週間で488億円相当のイーサリアムを追加購入
ナスダック上場のビットマインが仮想通貨イーサリアム保有が331万ETHに達し、仮想通貨と現金の総保有額が2.1兆円になったと発表した。
05:45
米上場企業が61億円相当のイーサリアム売却で自社株買い実施、株価急騰
ETHジラが61億円相当の仮想通貨イーサリアムを売却しその資金で自社株買いを実施したと発表。株価が急騰した。
05:30
米政府閉鎖中も仮想通貨ETF上場実現、ソラナやライトコインなど今週取引開始
米国政府閉鎖が続く中、ソラナやライトコインなど複数の仮想通貨ETFが今週上場する予定。
10/27 月曜日
18:42
日本初のステーブルコインJPYC始動 関連銘柄が急騰
日本初の日本円建てステーブルコインJPYCが2025年10月27日に正式発行。アステリア、電算システムホールディングス、ユナイテッドなど出資企業の株価が急騰。インタートレード、Speee、Unbankedなど関連テーマ銘柄にも買いが波及し、デジタル金融市場拡大の兆しを示した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧