はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインの大型アップグレードで進展──TaprootがBitcoin Coreに統合

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Bitcoin Coreに統合

ビットコイン(BTC)の二大アップグレードとして長期に渡って期待されているタップルート(Taproot)とシュノア署名の実装が、実現に一歩近づいた。

BTCネットワークの基盤となるソフトウェア「Bitcoin Core(ビットコインコア)」に統合され、デプロイされるのを待つのみとなった。実際にアクティベートされるにはノードが新たなルールを採用する必要があるが、このプロセスは数週間か数カ月で行えるとみられている。

タップルートとシュノア署名が正式に「Bitcoin Improvement Proposals(BIPs)」に掲載されていることが確認されたのは今年1月。BIPsはBTCにおける技術発展のための草案を公開・提案する場で、BIPsでの合意形成によってアップグレードが行われる仕組みとなっている。

関連ビットコイン大型アップグレード「タップルート」がBIPs上に正式掲載

BIPsへの掲載は開発プロセスにおいて、「BIPの提案→採択→導入」における2段階目に達したことを意味しており、その時点で開発者による合意形成が終わり、最終的にはコミュニティの決定による判断になると説明されていた。

今後はBTCのメインネットでどのようにアクティベートするか、詳細を議論する。最終的にはソフトフォークによって実装が行われる予定だが、その方法は2つ提案されているという。

アップグレードのメリット

タップルートは、ブロックチェーン上の全トランザクションの見え方を均一にし、区別できないようにして匿名機能を強化する技術。MAST(Merkelized Abstract Syntax Tree=マークル化抽象構文木)とシュノア署名のメリットを融合することを目的としたソリューションとなっている。

MASTは、BTCのスマートコントラクト機能を強化するものだが、トランザクションのデータサイズを削減し、必要な条件だけを公開することでプライバシーを高めることができる。

このようにタップルートの実装のためには、シュノア署名へのアップグレードが必要だ。シュノア署名は特許の失効を受け、BTCへの導入が提案されていた。

現在BTC取引の際にはトランザクションごとに署名が必要となっているが、シュノア署名は、単独の受信者の場合にトランザクションの署名をまとめることが可能となる技術で、署名のデータサイズを削減できる。ブロック内の署名データサイズを縮小できれば、スケーラビリティを改善することが可能だ。

BTC決済企業「Square Crypto」のプロダクトマネージャーは以前、このアップグレードは、取引手数料を30%から75%削減し、ブロックの認証速度を最大2.5倍向上するように設計されていると説明。

仮想通貨メディア「TheBlock」が100を超える投資家、アナリスト、企業幹部らに行った調査では、タップルートとシュノア署名のアップグレードは、2020年に注目するトピックの3位にランクインした。

関連ビットコイン、「二大アップグレード」の準備完了間近

参考資料 : Bitcoin Magazine

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。
13:25
政府・日銀、デジタル円に関する第2次中間整理を公表 プライバシー保護と民間決済との共存策を検討
政府・日銀、CBDC第2次中間整理を発表。日銀が個人情報を扱わない「二層構造」でプライバシー保護を。民間決済手段との共存や相互運用性向上に向けた具体的検討結果をまとめた。
13:00
『ビットコインピザの日』15周年 ATH更新も長期保有者の利益確定は減少=データ
仮想通貨ビットコインは初取引を記念するピザ・デー15周年を迎え史上最高値を記録した。一方で、長期保有者の利益確定は昨年12月比で大幅減少している。
12:08
ビットコイン11万ドル台で推移、個人投資家の出遅れシグナルは持続性を示唆
ビットコインは11万ドル超の最高値圏で推移。ムーディーズによる米国債格下げを受け、ヘッジ手段としてのBTC需要が急増した。一方、SECはXRP・ライトコインETFの承認判断を8月に延期している。
11:10
米大手銀行が共同でステーブルコイン発行検討、仮想通貨業界に対抗=WSJ報道
JPモルガン、バンク・オブ・アメリカなど米大手銀行が共同でステーブルコイン発行を検討。トランプ政権下での規制緩和を利用し決済分野での競争力強化を目指す。
10:40
XRPレジャーで発行、欧州初MiCA準拠ユーロステーブルコイン
シューマン・フィナンシャルがMiCA準拠のユーロステーブルコイン「EURØP」をXRPレジャーで発行。ブラジルでもUSDBステーブルコイン展開へ。
10:00
アルトマン氏率いるOpenAI、iPhoneデザイナーのアイブ氏と提携 WLD価格25%高騰
生成AI企業OpenAIがAppleのデザインで知られるアイブ氏の企業IOを65億ドルで買収した。IOのチームが合流し、新たなAIハードウェアを開発予定だ。
09:35
Sui最大のDEX「Cetus」、320億円相当の仮想通貨が不正流出 トークン価格暴落
Suiのブロックチェーン上に構築されたDEXのCetusは、320億円相当の仮想通貨が流出したと公表。すでに問題を特定しており、調査レポートを後で公開すると説明している。
09:00
民主党議員、トランプ仮想通貨晩餐会を批判 大統領は実際に出席
民主党議員がトランプ大統領のミームコイン保有者向け晩餐会を「影響力売買」と批判し参加者リスト公開を要求。一方でトランプコイン価格は10%上昇するも上昇幅を全消し。
08:35
史上最高値のビットコイン、米国リスク高まり資金流入加速|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
07:45
GENIUS法が「数兆ドルの米国債需要を創出」サックス仮想通貨特命官
トランプ政権のサックス特命官が米上院のステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」通過に自信を示し、米国債への数兆ドル需要創出を予想。超党派支持で26日までの可決目指す。
07:30
FIFA、アバランチ上に「FIFAブロックチェーン」を立ち上げ
FIFA Collectは、新たにローンチしたFIFAブロックチェーンにプラットフォームを移行。仮想通貨アバランチの技術を活用し、イーサリアム互換のブロックチェーンを開発した。
07:15
ビットコイン、『5月は保有継続』か 11万ドル突破でアナリストが戦略維持
ビットコインが23日に111,814ドルの高値を記録。スタンダードチャータード銀行のアナリストがトランプ政権下での50万ドル目標を維持し、従来の「セル・イン・メイ」に反する保有戦略を提唱。
06:10
55銘柄超の米国株トークン化取引『xStocks』、アジアなどで提供予定 クラーケンが運営
仮想通貨取引所クラーケンがBacked開発のトークン化株式「xStocks」を近日開始。Apple、Tesla等55銘柄超でソラナチェーンと統合し、米国外顧客向けに提供予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧