はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

著名投資家Raoul Pal氏、「何兆ドルもの価値」が生まれる仮想通貨の可能性を語る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨のポテンシャル

市場分析などを手掛け投資助言業を行うグローバル・マクロリサーチのRaoul Pal CEOは、暗号資産(仮想通貨)は様々な金融市場におけるプレイヤーとなり、「何兆ドルもの価値」を生み出し得るとした。

同氏は先日、保有していたゴールドを売却し、仮想通貨に振り分け、所有する仮想通貨をビットコインが8割、イーサリアムを2割の比率で増やすと発言。自身の流動資産の98%がBTCとETHになるという。

関連ゴールド売却し、ビットコインとイーサリアムへ投資──元GS幹部

ビットコインかイーサリアムか

Pal氏は一連のツイートでビットコインを取り上げ、国債などとの比較を持ちだした。

仮に、ビットコインが新たなデジタル版担保資産となったら、グローバルな国債規模は約123兆ドルになる。ビットコインにとって、とても素晴らしいチャンスだろう。

グローバルカストディシステム(23兆ドル)、決済レイヤー(年間4千兆ドル)、デリバティブのレイヤー(年間1.2千兆ドル)、株式(年間70兆ドル)、FX市場(年間1.7千兆ドル)、債券市場(年間260兆ドル)など、これらがそれぞれ巨大な市場であり、ビットコインやイーサリアム、XRP、その他ブロックチェーンが参入しうるとした。一方で、仮想通貨セクターにいる多くの投資家は金融市場の規模と複雑さを理解できていないとも指摘。

Pal氏は、セクター別でビットコインやイーサリアム、その他の銘柄における価値の創出のシナリオをこのように想定している。

  • グローバルカストディシステム:ビットコイン、イーサリアム(より可能性が高い)
  • 決済レイヤー:ビットコイン、イーサリアム、及びその他のプライベート銘柄
  • デリバティブのレイヤー:ビットコインとイーサリアムが主要プレイヤーへ
  • 株式:イーサリアムおよびその他のプロトコル
  • FX市場:ビットコイン、イーサリアム、XRP等
  • 債券市場:国債以外の債券ではイーサリアム(全体貸付市場では倍にする可能性も)

勝者総どりにはならないだろう。それは不可能に近く、それぞれのブロックチェーンに制約がありトレードオフがある、それは金融世界の複雑さにも迎合する。

「それこそ自分がデジタル資産に目を向ける理由だ」としたPal氏は、失敗があろうとも最後には「何兆もの価値がデジタル資産、トークン、プロトコルとそれらを結びつける仮想通貨の間で生まれるだろう」と語る。

また同氏は、ビットコインの価値の保存手段としての利用価値だけでなく、ブロックチェーンの可能性、つまり伝統的資産のトークン化にまで目を向けている。

そして、我々は、不動産から知的財産、ゲームのスキンから固定資産、証券から収入源まで(あらゆる)資産をトークン化できる。それは恐らくETHの領域になる。

そのほかにも、仮想通貨やブロックチェーンが使用される分野として、グローバルなサプライチェーンや、貿易金融、クレジットカード、証券の貸借、レポ市場などを挙げた。

特にイーサリアムについては、「マネーや担保はあくまでベース(基礎の)レイヤー」だとし、上に挙げてきた理由(様々な市場への参入可能性)から、「ETHは10年以内に(BTCより)時価総額が大きくなるかもしれない」と見ている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/19 土曜日
13:50
トランプ一族関連のWLFI、4.5億円分のイーサリアムを追加購入 総額370億円超に
ワールド・リバティ・フィナンシャルが861ETHを新規購入し、総保有量は70,143ETHに到達。仮想通貨法案可決が追い風に。
13:20
ジャック・ドーシーのブロック社、S&P500指数に追加へ
ジャック・ドーシー率いるブロック社がS&P 500指数に追加される。株価は時間外取引で10%以上上昇した。同社は米国製の新ビットコインマイニングチップを年内発売予定だ。
11:30
ピーター・ティール支援の仮想通貨取引所ブリッシュがIPO申請=CNBC
元NYSE社長トム・ファーレイ率いるブリッシュが証券取引委員会にIPOを申請。コインデスク買収実績を持つ同社の上場計画と業界動向を報告。
11:02
著名アナリストが分析、「ビットコインからイーサリアムへ資金移動、アルトシーズンの兆し」
ウィリー・ウー氏らがアルトシーズン開始を予測。仮想通貨ビットコインからイーサリアムへの資金ローテーションが本格化し、アルトコイン市場の上昇環境が形成。
10:05
JBA、暗号資産アンケート 分離課税20%導入の場合84%が投資増額意向
日本ブロックチェーン協会が暗号資産税制アンケート結果を公表した。保有者の84%が分離課税20%で投資増額すると回答した。また、10人に1人以上が暗号資産を保有などの結果も出た。
08:50
仮想通貨全面高の一週間、米下院クリプトウィーク振り返りと今後の見通し|仮想NISHI
今週の仮想通貨市場は、米下院で開催された「仮想通貨週間」において、ビットコインが史上最高値となる12万ドルを超える展開となった。アルトコイン市場においても大幅な上昇が見られた。
08:30
リップル発行のRLUSD、ブルーチップから最高評価獲得
独立の格付け機関ブルーチップがリップルのRLUSDステーブルコインにA評価を付与。BNYメロンでの準備金管理と堅牢なコンプライアンス体制などが評価された。
07:30
「米SECはトークン化の規制例外措置を検討中」アトキンス委員長
米SECのアトキンス委員長が、SECは証券のトークン化における規制の例外措置を検討していると明かした。RWAのトークン化は仮想通貨・ブロックチェーン領域で大きなトレンドになっている。
07:00
「保有していれば国家債務削減できたか」ブルガリア政府が2018年に手放した21万ビットコインの現在価値
ブルガリア政府が2018年に売却した21万3500BTCの仮想通貨ビットコインの現在価値は250億ドル超。同国債務の約8割に相当する巨額損失として話題に。
06:20
米上場ビットデジタル、イーサリアム保有量12万ETHに拡大
米ナスダック上場のビットデジタル社が18日、6730万ドルの資金調達で19683ETHの仮想通貨イーサリアムを追加購入。総保有量は120,306ETHで、時価4.24億ドルに拡大。
05:40
トランプ大統領がステーブルコイン法案に署名、米初の仮想通貨包括規制法が成立
トランプ大統領が19日、ステーブルコイン規制枠組みを定めるGENIUS法案に署名し米初の仮想通貨包括規制法が成立。2500億ドル規模のステーブルコイン市場に明確な規制導入。
07/18 金曜日
17:36
JBA、仮想通貨の税制改正「5項目」提言 申告分離課税20%など
日本ブロックチェーン協会が7月18日、暗号資産の税制改正要望書を政府に提出。最大55%の総合課税から20%分離課税への移行、損失繰越控除、暗号資産同士の交換非課税など5項目を要望。
17:00
ビットコイン、上昇余地あるも利確の動きに注意=Glassnode分析
ブロックチェーン分析企業Glassnodeは、最新のビットコイン市場分析レポートで、オンチェーン指標と過去のデータから、ビットコイン価格はさらに上昇する可能性があり、13万ドルが次の重要な抵抗線となると予測した。
13:55
米サムザップ、仮想通貨投資枠370億円に拡大 XRPやDOGEなど6銘柄追加承認
米上場のサムザップメディアが17日、取締役会で仮想通貨投資枠を2.5億ドルに拡大と発表。イーサリアム、ソラナ、XRP、ドージコイン、ライトコイン、USDCを新たに投資対象に追加。
13:30
ハミルトン・レーンのSCOPEファンド、マルチチェーン化
資産運用大手ハミルトン・レーンのプライベートクレジットファンド「SCOPE」がイーサリアムとオプティミズムでマルチチェーン化した。セキュリタイズとワームホールが提携し実現している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧