はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

著名投資家Raoul Pal氏、「何兆ドルもの価値」が生まれる仮想通貨の可能性を語る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨のポテンシャル

市場分析などを手掛け投資助言業を行うグローバル・マクロリサーチのRaoul Pal CEOは、暗号資産(仮想通貨)は様々な金融市場におけるプレイヤーとなり、「何兆ドルもの価値」を生み出し得るとした。

同氏は先日、保有していたゴールドを売却し、仮想通貨に振り分け、所有する仮想通貨をビットコインが8割、イーサリアムを2割の比率で増やすと発言。自身の流動資産の98%がBTCとETHになるという。

関連ゴールド売却し、ビットコインとイーサリアムへ投資──元GS幹部

ビットコインかイーサリアムか

Pal氏は一連のツイートでビットコインを取り上げ、国債などとの比較を持ちだした。

仮に、ビットコインが新たなデジタル版担保資産となったら、グローバルな国債規模は約123兆ドルになる。ビットコインにとって、とても素晴らしいチャンスだろう。

グローバルカストディシステム(23兆ドル)、決済レイヤー(年間4千兆ドル)、デリバティブのレイヤー(年間1.2千兆ドル)、株式(年間70兆ドル)、FX市場(年間1.7千兆ドル)、債券市場(年間260兆ドル)など、これらがそれぞれ巨大な市場であり、ビットコインやイーサリアム、XRP、その他ブロックチェーンが参入しうるとした。一方で、仮想通貨セクターにいる多くの投資家は金融市場の規模と複雑さを理解できていないとも指摘。

Pal氏は、セクター別でビットコインやイーサリアム、その他の銘柄における価値の創出のシナリオをこのように想定している。

  • グローバルカストディシステム:ビットコイン、イーサリアム(より可能性が高い)
  • 決済レイヤー:ビットコイン、イーサリアム、及びその他のプライベート銘柄
  • デリバティブのレイヤー:ビットコインとイーサリアムが主要プレイヤーへ
  • 株式:イーサリアムおよびその他のプロトコル
  • FX市場:ビットコイン、イーサリアム、XRP等
  • 債券市場:国債以外の債券ではイーサリアム(全体貸付市場では倍にする可能性も)

勝者総どりにはならないだろう。それは不可能に近く、それぞれのブロックチェーンに制約がありトレードオフがある、それは金融世界の複雑さにも迎合する。

「それこそ自分がデジタル資産に目を向ける理由だ」としたPal氏は、失敗があろうとも最後には「何兆もの価値がデジタル資産、トークン、プロトコルとそれらを結びつける仮想通貨の間で生まれるだろう」と語る。

また同氏は、ビットコインの価値の保存手段としての利用価値だけでなく、ブロックチェーンの可能性、つまり伝統的資産のトークン化にまで目を向けている。

そして、我々は、不動産から知的財産、ゲームのスキンから固定資産、証券から収入源まで(あらゆる)資産をトークン化できる。それは恐らくETHの領域になる。

そのほかにも、仮想通貨やブロックチェーンが使用される分野として、グローバルなサプライチェーンや、貿易金融、クレジットカード、証券の貸借、レポ市場などを挙げた。

特にイーサリアムについては、「マネーや担保はあくまでベース(基礎の)レイヤー」だとし、上に挙げてきた理由(様々な市場への参入可能性)から、「ETHは10年以内に(BTCより)時価総額が大きくなるかもしれない」と見ている。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/12 金曜日
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。
13:55
ギャラクシー・デジタル、800億円相当のソラナを取得 ノボグラッツCEOは「ソラナシーズン」と評価
「ソラナシーズン」とみなすギャラクシー・デジタルは過去24時間で231万SOLを取得。フォワード・インダストリーズへの16.5億ドル投資参加に関連する動きか。
13:14
米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
バンエック社が米国でハイパーリキッドのステーキングETFを米国で申請予定。パクソス社もペイパル連携でステーブルコイン提案を発表。
13:00
ソラナ(SOL)の将来価格予測|ETF承認期待と今後の見通し
ソラナ(SOL)は「イーサリアムキラー」として注目される暗号資産です。イーサリアムより圧倒的に速くて安いため、多くのアプリで使われています。 2025年は特に注目の年です。米国…
12:02
CryptoQuantがETH上昇サイクルを高評価 Hyperliquid(HYPE)最高値更新はETF申請など追い風に
データ分析企業CryptoQuantがイーサリアム(ETH)の上昇サイクルを高く評価した。一方、資産運用大手VanEckがHyperliquid(HYPE)の現物ステーキングETF申請を発表。これらが材料視され、HYPEは過去最高値56.1ドルを記録するなど前週比23%上昇。機関投資家のアルトコイン投資拡大が鮮明になっている。
11:45
アーサー・ヘイズ、今週2.2億円相当のENAを大量購入 その背景は?
著名投資家アーサー・ヘイズ氏が9月14日予定のハイパーリキッドステーブルコイン投票を前に、過去3日間で2.2億円相当のENAトークンを購入したが、Ethenaは昨日提案を取り下げた。
10:22
ビットコイン市場は依然として岐路、重要な下値水準は? Glassnode分析
Glassnodeによる仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートは短期的に市場回復する価格基準などを分析。機関投資家のリスク管理が安定した市場構造へ導いているとも述べる。
09:35
DigiFT・チェーンリンク・UBS、香港でトークン化ファンドの自動運用を開始
香港サイバーポートの支援制度でDigiFT、チェーンリンク、UBSが共同プロジェクト承認。トークン化ファンドの配信・決済・ライフサイクル管理を自動化へ。
09:00
Chainlink Data StreamsがSeiで稼働、米商務省データのオンチェーン化も発表
ChainlinkのData StreamsがSeiで本格稼働。市場価格データを1秒未満で更新・提供。米商務省との提携で経済指標のオンチェーン化も発表され、機関投資家向けインフラが大幅強化された。
08:35
JPモルガン分析、ストラテジーのS&P500編入見送りで「仮想通貨トレジャリー企業に打撃」
JPモルガンのアナリストは、ストラテジーのS&P500指数編入見送りは仮想通貨財務戦略企業全体への打撃と分析。他の指数提供会社の方針変更リスクも指摘。
07:35
NYSE上場のクリーンコア、187億円相当ドージコインを取得
クリーンコア・ソリューションズがドージコイン財務戦略で5億トークン超を取得。ドージコイン財団と連携し、流通量5%獲得を長期目標に設定。
07:10
アニモカジャパン、上場企業の仮想通貨戦略の支援事業を本格始動
Animoca Brands Japanは、上場企業への仮想通貨トレジャリー戦略支援を本格開始すると発表。親会社を含めた知見とネットワークを活かし、企業価値向上を多角的にサポートするとしている。
06:55
米上場のセーフティー・ショット、BONK特化子会社設立で90億円超のトレジャリー構築
セーフティー・ショットがBONKホールディングス設立を発表。500万ドル追加購入でBONK財務を6300万ドル超に拡大、総流通量の2.5%超を保有。
06:00
米上場のフォワード・インダストリーズ、2400億円調達でソラナ財務戦略を本格化
フォワード・インダストリーズがギャラクシー・デジタル主導で16.5億ドルを調達。調達資金でSOLトークンを購入し、ソラナ中心の企業財務戦略を展開予定。
05:45
ナスダック上場のビットマイン、300億円相当のイーサリアム追加購入
ナスダック上場のビットマインが46,255ETH(2億ドル相当)を追加購入。総保有額は93億ドル近くに達し、イーサリアム総供給量の5%獲得を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧