はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

スペイン大手銀行:Ripple技術採用APPのリリースを発表|XRP価格は30%上昇

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

スペイン大手銀行がxCurrentの利用を発表
サンタンデール銀行が、Ripple社の技術であるxCurrentを用いて、顧客向けに国際決済サービス「Santander One Pay FX」を開始することを発表しました。同サービスは4ヶ国でリリースされ、数ヶ月後にはより多くの国での展開が開始される予定です。
XRPの価格上昇
4/13 17:00現在、XRPの価格は前日比で30%ほど価格が上昇しています。12日から13日にかけて、仮想通貨は全体的に上昇ムードではありましたが、今回の報道がXRP価格のさらなる価格上昇の好材料になったものと考えられます。

スペイン大手銀行がxCurrentの利用アプリのリリース発表

スペインの大手銀行であるサンタンデール銀行が、Ripple社の技術であるxCurrentを用いて、4ヶ国にわたる顧客向けに国際決済アプリのサービス提供を開始することを、同銀行のプレスリリースにて発表しました。

Santander One Pay FX」と呼ばれる同サービスは、スペイン、イギリス、ブラジルおよびポーランドの顧客向けにリリースされ、数ヶ月後にはより多くの国での展開が開始される予定です。

同銀行の最高経営責任者であるAna Botin氏は、今回の発表について以下のように言及しています。

One Pay FXでは、ブロックチェーン技術を利用し、簡便で強固な即時国際送金のソリューションを提供する事ができます

我々の目的は、国際送金サービスを頻繁に利用する多くの人々への助力となることであり、数ヶ月後には、現在よりも多くの通貨や送金先を追加する予定です。

ブロックチェーン技術は、従来のサービスを根本的に変える可能性を秘めており、Santander One Pay FXは、同技術を利用した国際送金サービスの”先駆け“となるでしょう。

※サンタンデール銀行プレスリリースより抜粋

同サービスの開発は以前から報道されており、昨年の11/16にRipple社とサンタンデール銀行の提携が発表されています

また、2018年1月下旬に行われた2017年度の決算発表では、€100億(約1.3兆円)の国際一般支払い市場をターゲットにし、「3クリックと40秒」で国際決済が完了するサービス開発が進行中であると報告されています。

CoinPostの参考記事

サンタンデール銀行がリップル社と共に国際送金アプリを開発
2018年1月末に行われた決算発表で示唆されていた国際送金アプリですが、今回サンタンデール銀行のイギリスCEOであるNathan Bostock氏が、2018年春を目処にリップル社と共同で国際送金アプリをリリースする主旨を再確認しました。
サンタンデール銀行はリップル社の技術で稼働するAppを4カ国で展開予定
サンタンデールは2017年の業績説明会でリップル社の技術で稼働するアプリをスペイン、ブラジル、イギリス、ポーランドの四か国で運用開始することを公表しました。

サンタンデール銀行のフィンテック向けベンチャーキャピタルであるInnoVenturesは、2015年にRipple社へ出資を行なっており、同銀行は以前からブロックチェーン技術に大きな関心を持っていた事が窺えます。

xCurrentとは

xCurrentは、Ripple社が開発した、金融機関とRippleNetを接続するためのツールです。

このツールの利用により、銀行は国際送金の決済を瞬時に完了させることができ、そのすべての送金プロセスが可視化されます。

金融機関がxCurrentを利用した過去の例として、2/14に、サウジアラビアの中央銀行がRipple社と提携を結んだ事が挙げられます。

CoinPostの参考記事

リップル社プロダクト(RippleNet、xCurrent、xRapid、xVia)の違いと採用企業まとめ
リップル社のプロダクト(RippleNet、xCurrent、xRapid、xVia)と採用企業をまとめました。Rippleのプロダクトのうち、XRPが利用されるのはxRapidです。提携企業がどのプロダクトを採用するかに注意が必要です。
リップル社とサウジアラビア通貨庁が提携、国内銀行を主導する
リップル(Ripple)社はサウジアラビア通貨庁(SAMA)と提携を結びました。国内銀行にリップルのブロックチェーンソリューションを導入するためのプログラムを提供する初めての中央銀行となります。中央銀行主導でブロックチェーンの普及に努めます。

XRPの価格上昇

4/13 17:00現在、XRPの価格は前日比で30%ほど価格が上昇しています。

出典:Bitfinex XRP/USD 1時間足

13日、仮想通貨は全体的に上昇ムードではありましたが、BTCの価格は20%程度であることからも、今回の報道がXRP価格のさらなる価格上昇の好材料になったと考えられます。

また、Fundstrat社のThomas Lee氏は、12日の急激な仮想通貨価格上昇の一因として、サンダンデール銀行の今回の発表が関係しているだろうとの見解を示しています。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
18:00
Sei(セイ)とは|行政・企業で注目集まる理由と将来性をやさしく解説
Seiは高速処理に特化したL1ブロックチェーン。特徴や将来性に加え、行政機関や機関投資家からの関心、エアドロップなど注目の話題をわかりやすく紹介します。
13:50
米司法省とCFTC、ポリマーケットへの調査打ち切り=報道
米司法省とCFTCが仮想通貨USDCで賭けに参加できるポリマーケットに対する調査を打ち切ったと伝えられる。米国ユーザーへのサービス提供疑惑を調査していた。
13:40
民主党幹部、審議中の仮想通貨法案めぐり「金融危機招くリスク」と警告
米民主党のマキシン・ウォーターズ議員が、仮想通貨法案CLARITY法・GENIUS法について「大規模詐欺と経済破綻につながる」と警鐘を鳴らした。またトランプ大統領とその家族の利益相反を強調し、「危険で意図的な欠点」があると批判した。
12:00
評判・口コミでおすすめ仮想通貨取引所15社 個人投資家の評価は?
コインチェック、bitFlyer、bitbank、GMOコインなど、国内大手のおすすめ暗号資産(仮想通貨)取引所のメリット・デメリットについて個人投資家の口コミ評価を集め、比較ランキングにしたページです。優先して口座開設すべき取引所探しに役立てて下さい。
11:35
ビットコインATH更新後に利益確定売り急増か、クジラ活動でボラティリティ警戒
仮想通貨ビットコインが12万3000ドルの史上最高値を記録後、取引所への流入が急増し利益確定売りが活発化。14年間休眠していたウォレットが2万BTC売却開始、クジラ活動も活発化で市場調整の可能性。
10:10
トランプ大統領、GENIUS法案の採決動議で反対派議員と協議 再投票の見通し
トランプ大統領が16日、GENIUS法など仮想通貨関連法案の採決に必要な議員11名との合意を発表。同日の動議否決を受け、マイク・ジョンソン下院議長と連携して巻き返しを図る。
09:30
米マラソン、ビットコイン利回り戦略を拡大
米マイニング大手マラソンがTwo Primeの30億円調達を主導し、仮想通貨ビットコイン利回りサービスへの委託を2,000BTCまで拡大する。ビットコイン運用で収益多様化を図っている。
09:15
ProShares、XRPとソラナのレバレッジ型ETFを米国でローンチ
ProSharesは、仮想通貨XRPとソラナのレバレッジ型ETFをそれぞれ米国でローンチしたことを発表。これは先物で運用され、現物に投資する商品ではない。
08:45
ダイモンCEO、ステーブルコインに懐疑的も参入表明
JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOがステーブルコイン事業への参入を表明。仮想通貨に懐疑的ながらも競争上の必要性を認める。シティグループやバンク・オブ・アメリカも検討中。
07:50
米フィデリティの子会社、メタプラネットの筆頭株主に
東京上場のメタプラネットにフィデリティ・インベストメンツ子会社が筆頭株主として12.9%出資。ビットコイン財務戦略を評価し海外投資家の関心高まる。
07:25
「米国の法整備で仮想通貨は主流化する」Bitwise幹部
Bitwiseの最高投資責任者は、米政府による法整備実現で仮想通貨は新たな時代に突入するとの見方を示した。仮想通貨は主流化し、それが戻ることはないと主張している。
06:55
カンター・フィッツジェラルド、6000億円規模のビットコイン取引で合意間近=報道
ブランドン・ルットニック氏率いるカンター・フィッツジェラルドが、ビットコインOGであるアダム・バック氏との間で40億ドル規模のビットコイン取引で合意間近。BTC投資戦略を加速。
06:05
米下院、仮想通貨法案の採決手続き動議を否決 問題点は?
米下院で仮想通貨関連3法案の手続き投票が196対223で否決。共和党保守派が中央銀行デジタル通貨の禁止条項不備を理由に反対票を投じた。
05:30
米シャープリンク、世界最大のETH保有企業に
シャープリンクが世界最大の企業イーサリアム保有者となり、7月15日時点で約29万4000ETH保有。平均取得価格2695ドルで含み益約9200万ドルを記録。
07/15 火曜日
17:27
スタンダードチャータード、ビットコイン・イーサリアム現物取引を開始
英国系大手銀行スタンダードチャータードが7月15日、機関投資家向けビットコイン・イーサリアム現物取引サービスを開始。世界初のG-SIBsによる暗号資産現物取引として注目。FCA登録済みで安全な取引環境を提供する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧