TaurusとAave提携
スイスのジュネーブに本拠を置くフィンテック企業Taurusは3月8日、DeFi(分散型金融)レンディング・プロトコルのAave(アーべ)と戦略的提携を結んだと発表した。Aaveプロトコルを自社のデジタル資産インフラに統合することで、顧客である銀行や取引所が直接、暗号資産(仮想通貨)の預け入れや借入、貸出を行えるようになった。
Taurusの公式発表によると、DeFi分野との架け橋を築く決断を後押ししたのは、「リスク調整されたリターンの新たな供給源」を求める銀行や機関投資家から需要の高まりだったという。
統合内容
Taurusは、同社のカストディ製品である「Taurus-PROTECT」、およびスマートコントラクト発行・運用プラットフォーム「Taurus-CAPITAL」に、Aaveプロトコルのバージョン1と2を統合し、機関投資家がAaveプロトコルの機能にアクセスできるようにしたという。
Aaveプロトコルでは、仲介業者なしに流動性プール内の仮想通貨の借入と貸出が可能。金利は流動性の供給と借入需要に基づいて決定されるが、一般の預金金利より高く設定されている。個人投資家だけではなく機関投資家にも利用されており、Taurusに統合されることで分散型のバックエンドインフラを提供する。
今回のシステム統合により、Taurusの顧客は、仮想通貨の入出金をはじめ、幅広い資産の借入や、Aaveトークンの取得などが円滑に行えるようになる。
Taurusのマネージング・パートナーLamine Brahimi氏は、Aaveプロトコルを「確かな実績と堅牢なリスク管理を備えた、世界をリードするプロトコル」と高く評価。顧客の要望を受け、DeFi分野に参入するにあたり、自然な選択だったと述べている。
Taurusについて
2018年に設立されたTaurusは、金融機関や企業向けに、総合的なデジタル資産のインフラを提供している。カストディをはじめ、トークン化された証券や仮想通貨の発行や管理、10以上のブロックチェーンに対応したノード&インデックスSaaS、機関投資家向けの仮想通貨取引サービスなどのインフラソリューションを提供している。
スイスにおいて仮想通貨分野に参入した銀行の半数は、Taurusのシステムを採用しているという。同社の顧客には、仮想通貨銀行のSygnum BankとSEBA Bank(両行とも金融市場監督機構から銀行業の認可を取得)をはじめ、Arab Bank Switzerland、投資企業Vontobelなどが名を連ねる。
Aaveについて
Aaveプラットフォームにロックされている仮想通貨は、執筆時現在54.2億ドル(約5,900億円)の規模で、DeFiプラットフォーム別の預け入れ金額ランキング(TVL)では、Maker、Compoundに次いで3位となっている。
直近では、米仮想通貨取引所最大手のコインベースが発表した、ニューヨーク州居住者向けに取引を提供する13のDeFi銘柄にAaveが含まれている。
また、米仮想通貨投資企業Bitwiseが、先月、新たにローンチしたDeFiインデックスファンド(適格投資家対象)にも、UNI(25.14%)に次いで23.37%の比率で組み入れられている。インデックスに組み入れられる条件としては、出来高やカストディのサポート、プロトコルの脆弱性などが考慮されており、月ごとに組成銘柄調整が行われる。
同インデックスファンドはローンチ後2週間で、機関投資家から約35億円の投資資金を集めるなど、好調な滑り出しを見せており、DeFi分野への投資に大きな関心が集まっていることがわかる。
関連:DeFi(分散型金融)指数ファンドに機関投資家集まる 2週間で約35億円の流入
さらに米大手仮想通貨投資企業のグレースケールも、新規の仮想通貨投資信託を検討しているが、その23の銘柄の中に、Aaveが含まれていることがわかった。
Aaveは昨年8月、英国金融行動監視機構(FCA)より、DeFiプロトコルとして初めて「電子マネー機関」としての運営ライセンスを取得。イギリスで法定通貨から、直接、仮想通貨そしてDeFiへアクセスできる仕組みが整うことになった。
関連:DeFiサービスへ法定通貨の流動性を 英FCAがAaveに電子マネー機関ライセンスを付与
数多いDeFiプロジェクトの中でも有望視されているAaveプロトコルが、スイスの金融機関から信頼されるTaurusとの提携で、今後どのように成長していくのか注視していきたい。