はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

軟調な仮想通貨市場も、個別ではLSK前週比+42%高、新通貨XYMは70円台まで続伸

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン相場

24日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコイン(BTC)価格は、前日比-1.13%の592万円と続落。調整色を強めている。

株式市場では、日経平均株価が前日比530円安と大幅続落。米国株も軟調で、欧州圏での新型コロナウイルスの感染再拡大懸念などから経済回復への思惑が後退、景気敏感株を中心に大幅下落した。官製バブルの過熱感への反動が警戒されているほか、期末を控え、ポジション調整の動きも出ているという。

ビットコインのオプション市場では、26日(金)に26億ドル相当のコールオプションと28億ドル相当のプットオプションが期限を迎える。Max Painは44,000ドル。

出典:Deribit

ブロックチェーン分析企業CryptoQuantによると、23日12:00(UTC)頃 、CoinbaseProから約8億円相当の14,666BTCが移動した。KiYoung Ju CEOは、Coinbase Custodyウォレットへの資金移動と機関投資家による押し目買いを示唆した。

関連:ビットコイン、米コインベースから14,666BTCの大口出金か

オンチェーンアナリストのWillyWoo氏は、コインベースにおける米国の存在感を示し、「現時点で未公表の機関投資家など、押し目で大口が購入している可能性を示唆するデータ」だと強調した。

Glassnodeのデータでは、仮想通貨取引所の預入額が減少の一途にあり、ファンダメンタルズは比較的健全な状態にあることがわかる。

出典:Glassnode

ビットコインを大量保有するMicroStrategyの共同創設者であるMichaelSaylor氏は以前、「全世界が株式や債券、現金やゴールドに取って代わる価値を探している。」と述べ、代替資産としてビットコインに白羽の矢を立て、Tesla、Square、StoneRidgeなどの主要企業がこれに続いている。

個別銘柄の動向

17日に仮想通貨(XEM)の大型アップグレードで誕生した新通貨シンボル(XYM)が、世界最大手取引所バイナンスで権利保有者に付与された。

関連:バイナンス、ネムの新通貨Symbol(XYM)をユーザーに配布

coingeckoのチャートを参照すると前日比6.66%高の71.5円を付けており、旺盛な買い意欲を確認出来る。

XYM/JPYチャート

XEM価格は前日比2.07%安の39.4円であるが、両通貨の合計額は110.9円に達することから、一部に限定された市場における参考価格ではあるものの、現時点では権利確定前の直近最高値、約90円を大きく上回っている計算となる。

一方、現時点では出金制限が掛けられておりバイナンスでは売買出来ない。また、Zaifやコインチェックなどの国内大手取引所では、金融庁の承認が下りていないため、権利保有者に対する付与の目処は未定のままとなっている。まずは上場後の初値売りによる売り圧力やその後の買い圧力が試金石となりそうだ。

国内上場銘柄では、仮想通貨(LSK)がここへきて堅調さを見せ、前週比+40%、前日比+13%の519円まで続伸した。

BittrexでLSK/USDTペアの取り扱いが開始された。

21年5月21日から22日にかけて、開発者向けのオンライン・カンファレンス開催を発表した。最新のアップデート内容やブロックチェーンアプリのショーケースなどが明かされる。

これに先駆け、LSKのMax Kordek(@maxkordek)氏は20日、来週開始予定のYouTubeチャンネルで、LSK関連トピックに言及することを発表。コミュニティ及びホルダーの質問に答えるAMA(Ask Me Anything)を予告しており、これも材料視された可能性がある。

関連:リスク(LSK)とは?ロードマップと将来性を解説|Lisk Japan寄稿

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:21
初心者向け|仮想通貨取引所のKYC手続きとは?スマホでできるeKYCの流れと注意点
口座開設の必須手順 暗号資産(仮想通貨)取引所を利用し始めるには、口座開設時に「KYC(本人確認)」と呼ばれる手続きが必要です。これは、ユーザーの身分確認や、利用目的の確認を通…
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。
17:11
SMBCグループ、事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設 Web3や生成AIの活用を目指す
SMBCグループが事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設。Web3などを活用し、スタートアップから大企業まで多様なパートナーと新事業を創出。
15:08
みんなの銀行、ソラナ基盤のステーブルコイン事業化に向け共同検討を開始
みんなの銀行がソラナ(SOL)基盤のステーブルコインとweb3ウォレットの事業化に向け共同検討を開始。Solana Japan、Fireblocks、TISの3社と協業し、新たな金融体験の創出を目指す。
13:50
米上場アンバー・インターナショナル、約37億円調達で仮想通貨準備金戦略を加速
米上場のアンバー・インターナショナルが機関投資家から2550万ドルを調達し、1億ドルの仮想通貨リザーブ戦略を強化。パンテラ・キャピタルなど著名投資家が参加。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧