はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

NFTはバブルなのか?NFTの価格形成要因とは(後編)|CoinGecko Japan寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

*本記事は、Understanding the Hype behind Non-Fungible Tokens (NFTs)の内容を日本語に翻訳、要約したものです。

前編はこちらからご覧頂けます。

B) NFT はどのように評価されるのか?

多くのNFTは、クリエイターが最初に設定する最低基準価格を持っています。また、基準価格がなく、オークションのみで決定されるものや、市場の投機的な需要によって決定されるものもあります。

NFT価値評価における最大の問題は、NFT業界には未だ信頼できるベンチマークがないことです。NFTは、ユニークなものもあれば、シリーズ化されているものもあります。

NFTのカテゴリーが違えば、市場の力も異なります。また、この業界がまだ非常に発展途上であることも助けになりません。

NFTは投機的な性質を強く持つため、定量的な指標を提供することはほとんど不可能です。しかし、質的な面では同じことが言えます。

以下は、私たちがリサーチの通じて発見した、人々がNFTに求める価値や特徴のリストです。

1. 歴史的意義

クリプトの歴史に名を残すNFTは、多くの収集家が重視するポイントです。その良い例がCryptoPunksで、間違いなくこの分野で最初の重要なNFTアートの1つです。

2017年、NFTは自由に配られていましたが、今ではレアな作品は100万ドル以上の値で売られるようになりました。最近のCryptoPunkは、なんと760万ドルで売られています。

2. ブランディング

ブランドは消費者に強い影響力を持ち、市場での認知度を高めることで、より高い認識的価値を生み出すことができます。例えば、NBA Top Shotは、レブロンのダンクシュートを撮影したNFTクリップを20万ドル以上で販売しています。

3. 収集家が好む特徴

収集家が好む特徴を完全に分類するのは簡単ではありません。その多くは、収集家が大切にしている社会的バイアスや先入観に関係しています。

しかし例えば、「社会的に好まれるID」を持つNFTを持つことは重要な要素です。最近では、「Aavegotchi Portal」が、史上二番目に発行されたポータルであるという理由で、60,000GHST(初値100GHST)で販売されました(取引はショップではもう見ることができません)。

4. 希少性

もっとも説明が必要な点であろう。存在するものが少ないほど、価値が高いと感じられます。

これは単純な数学であり、他人が手に入れられないものが欲しいという人間の基本的な性のようなものでもあります。

5. 新しさ/アイディア性

人は誰よりも早く物事に取り組みたいものです。新しい仕組みやシステムは、特にそれが新しくてユニークな製品である場合には、大きな話題を呼ぶ傾向があります。

その好例が、NFTアートにネーミングの仕組みを導入したHashmasksです。発売段階では、アートが公開される前に、ユーザーは自分のNFTに名前を付けることができました。

最初の2日間で、16,384枚のハッシュマスクはすべて完売しました。

6. 大衆との関係構築能力

先述した「最も希少なPepe Meme」が良い例です。繰り返しになりますが、これは(「ザ・シンプソンズ」の)ホーマーに影響を受けたNFTアート作品で、32万ドルで販売されました。

ホーマー・ぺぺは、ジョー・ルーニーが2016年に開発し、2018年に開催された「Rare Art Labs Digital Art Festival」で展示された収集品プラットフォーム「Rare Pepe」のユーザー生成カードです。価値が高い理由は他にも考えられますが(例:歴史的意義)、その成功の一端が、クリプト業界との親和性にあることは否定できません。

結局のところ、ミームは、クリプトコミュニティ全体の活力源なのです。

7. 感情的な共鳴

感情的な共鳴は、個人の好みや感傷的な価値観に帰結します。OpenSeaのプラットフォームで最近購入された一つの作品がこれを象徴しています。

ダニーと名乗るツイッターハンドルの@seedphraseは、マンハッタンを拠点とする著名なアーティスト、ジャン=ミシェル・バスキアにちなんだ「バスキア・スタイル」と、何層にもわたる「主観的な希少性」を理由に、ハッシュマスクを65万ドルで購入しました。

8. 実用性

機能的な目的を持つNFTは、定量的な価値を持っています。例えば、Aavegotchiでは、DeFiとNFTを組み合わせて、イールドファーミングにインセンティブを与えています。

獲得できるGHSTの量は、所有するAavegotchiの希少性に左右されます。仮にあるAavegotchiが毎月1,000ドル分のGHSTを稼げるとすると、購入希望者はその金額を参考に最低価格を決めることができます。

ここで注意したいのは、それぞれの特性にどれだけの重みがあるかは、あまり検討がつかないということです。さまざまな理由で成功したNFTは、たいていこれらの特徴を1つ以上持っています。

しかし、これらの特性をより多く持っているNFTは、成功する可能性が高いように思われます。

C) まとめ

現在のNFT市場はバブルなのでしょうか?市場の動向を見ると、NFTがもてはやされている理由は数多くあります。

それは社会学的なものであったり、外的要因による市場参加者の消費傾向の変化であったり様々です。最近の爆発的な成長の主な要因の一つは、やはり社会的な批評によるものかもしれません。

先ほど説明したように、NFTはファンダメンタルズがないため、客観的に評価することができず、株式や通貨、トークンのように扱うことができません。ある人にとっては1ドルの価値でも、別の人にとっては100ドルの価値があるかもしれません。

諺にもあるように、美は見る人の目の中にあるのです。とはいえ、これはこの業界が投機的な要素を多く含んでいることを意味します。

問題は、現在の需要を主導しているのが真の収集家やユーザーなのか、それとも利益を得るために人為的に価格を吊り上げているNFTトレーダーなのかということです。もし後者であれば、バブルである可能性が高くなります。

最終的には、後から参入したNFTトレーダーが購入した商品をより高い利益で売ることができなくなり、売りが増加することでバブルは崩壊するでしょう。

一方で、NFT業界は、2019年の収縮後、飛躍的な成長に向けて準備を進めてきました。2020年を通して、スマートコントラクト上の取引は買い注文が売り注文の4倍以上であり、より多くのNFTが投機的資産として保管されるのではなく、本来の目的(ゲームのやりとりなど)のために活用されていることを示唆しています。

また、消費者の習慣の変化やグローバルな市場動向も、NFTをより多くの人々にとって魅力的なものにしています。

バブルというよりも、NFT業界は活発な価格発見モードに入っているようです。一般ユーザーは、これまでになかった新しい形のユースケースを日々目にしています。

既に、Kings of Leonのような有名ミュージシャンがアルバムをトークン化し、最大級のNFTマーケットプレイスであるOpenSeaで販売するなど、NFTが複数の業界を揺るがしています。

ある面では「バブル」と感じるかもしれませんが、その批判を正当化するにはまだデータが少なすぎます。時間だけが解決してくれるでしょう。

企業紹介

CoinGecko

CoinGeckoは仮想通貨マーケットのデータを分析、提供するグローバルリーダー企業です。

価格情報やチャートに加え、取引高、時価総額、DeFiや分散取引所(DEX)のランキングや上場企業のビットコイン保有ランキングまで。常に最新かつ最重要なマーケットデータをユーザーの為に提供しています。

これらのデータを通して、仮想通貨ユーザーや企業のより正確な理解が進むことを目指しています。CoinGeckoサイトはこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
13:55
2033年までにRWAトークン化市場が2800兆円規模へ成長 リップル社レポート
現実資産をデジタル化する「トークン化」が加速している。リップル社とBCGの共同レポートによると、トークン化資産市場は2025年の約89兆円から2033年には約2,800兆円へと急成長する見込みだ。
12:04
ビットコイン8万ドル台一時回復、暴落明けの日経平均株価など急反発
米中貿易摩擦などのトランプ関税ショックで世界市場が動揺する中、前日に歴史的暴落した日経平均株価は急反発。前面安だった暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコインが8万ドル台を一時回復した。
11:40
テザー社、米国で新たなステーブルコイン発行を構想
テザー社のアルドイノCEOが米国向けに新ステーブルコインをローンチする構想を明かした。米国の規制法案を見据え、大手金融機関向けに設計された新たな決済手段を検討中だ。
10:55
米国初のXRP関連ETF、2倍レバレッジ型商品が4月8日に上場予定
テウクリウム社が米国初となるXRP関連ETF「XXRP」の取引開始を発表。現物ではなく先物契約を通じてXRP価格の日次変動の2倍のリターンを目指す商品として注目を集める。
10:45
バイナンス創設者CZ氏、パキスタン政府の仮想通貨評議会で顧問に就任
バイナンス創設者のCZ氏が、パキスタン政府の仮想通貨評議会顧問に就任した。パキスタンはトランプ政権誕生以降、ブロックチェーンに力を入れており、CZ氏はWeb3政策で助言していく。
10:25
利子付きステーブルコインプロトコル「CAP」、約12億円調達
利子付きステーブルコインcUSDを開発するCAPは、シードラウンドで約12億円の資金を調達。フランクリン・テンプルトンや野村グループのLaser Digitalらが出資した。
09:52
「慶應大学Web3ウォレット研究報告書」が示す日本の暗号資産規制の課題と展望|HashPort・WebX Round Table
慶應義塾大学が発表した暗号資産プロジェクト報告書の内容を「HashPort・WebX Round Table」で議論。Web3規制の課題と改革案、ノンカストディウォレットの位置づけ、DeFiアクセスの展望など、日本のWeb3産業発展に向けた専門家の見解を紹介。
09:50
トランプ一族の『ワールドリバティ』、USD1のエアドロップを提案
仮想通貨プロジェクトWorld Liberty Financialが全WLFI保有者向けにステーブルコインUSD1の配布テストを提案。エアドロップシステムの検証と初期サポーターへの報酬を目的とし、イーサリアムメインネット上で実施予定。
09:50
ブロックチェーンが金融業界にもたらす変革:日米の専門家が語る未来像|HashPort・WebX Round Table
川崎議員とAptos Labs CEOが「HashPort・WebX Round Table」でブロックチェーンの金融業界革新を語った。日米Web3政策アプローチ、規制環境の比較、マスアダプションへの課題討議から、両国協力による国際標準形成の可能性を探った。
09:15
「サトシ・ナカモト」に関する記録は存在か 弁護士が米政府を提訴
仮想通貨弁護士マーフィー氏が米国土安全保障省(DHS)に対し情報公開法に基づく訴訟を提起。DHSがサトシ・ナカモトにインタビューしたとの高官発言を根拠に、正体に関する文書開示を求める。
08:45
ビットコイン年初来最安値更新、トランプ関税報道で急反発も不安定相場続く|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
07:40
仮想通貨市場の時価総額が12月のピークから30%減、ビットコインドミナンスは上昇
2024年12月のピーク3.9兆ドルから4カ月で30%減少した仮想通貨市場。トランプ大統領の「解放の日」関税政策で混乱広がる中、ビットコインは相対的強さを示し市場支配率64%に到達。
07:20
仮想通貨取引所バイナンス、決済大手ワールドペイと提携
仮想通貨取引所バイナンスは、決済大手ワールドペイとパートナーシップを締結。Apple PayとGoogle Payで決済手段を拡充させ、ユーザー体験を向上させる。
06:45
米政府機関の仮想通貨保有報告、本日期限か 公開の有無に注目集まる
仮想通貨保有報告の期限到来 米国の連邦政府機関は4月8日までに財務省のスコット・ベセント財務長官に対して仮想通貨保有状況の報告を行う必要があると報じられている。ジャーナリストの…
06:20
セイラー会長のストラテジー社、1Qに約8800億円のビットコイン含み損を計上
先週は追加購入しておらず 米ストラテジー社(旧マイクロストラテジー)が2025年第1四半期に(1〜3月)保有するビットコイン(BTC)資産で、59.1億ドル(約8,800億円)…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧