はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

5/2(水)|1週間でビットコインは同価格帯・アルトコイン市場は強気相場

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
本日のビットコイン(BTC)の価格推移は、昨日のサポートライン(下値支持線)にタッチすることなく順調に価格が上昇しており、調整が終わる間際だと予想されます。
日米株価市場
日米ともに高安まちまちの展開となりました。引き続き決算内容によっては個別では明暗が分かれる展開となっておりますが、市場全体ではFOMCや米雇用統計にも市場の関心が集まっております。

仮想通貨市場

本日のビットコイン(BTC)の価格推移は、昨日のサポートライン(下値支持線)にタッチすることなく順調に価格が上昇しており、調整が終わる間際だと予想されます。

下のライン(チャンネルライン)を割らない限り、そのまま115万円に向けて価格上昇していく可能性があり、このまま順調に上昇していくことに期待します。

ビットコインの価格は1週間前と価格の変動はほぼ0%にも関わらず、最近のアルトコイン市場は強気相場のように感じます。

EOSは、1週間前から32.35%上昇し、現在時価総額ランキングは5位まで浮上。

このまま推移すれば時価総額4位のビットコインキャッシュ(BCH)を抜く手前まで価格が上昇しています。

EOS:メインネット未実装にも関わらず1ヶ月半で約4倍に高騰、BCHを猛追
1ヶ月半で約4倍まで急騰したEOSの価値が約1.8兆円まで到達、時価総額4位のビットコインキャッシュを猛追しています。「DPoS」のコンセンサスアルゴリズムを機能させた高速トランザクションなどが注目を集めるものの、現時点ではメインネット未実装段階であるため懐疑的な見方もあります。

AEは、1週間前から99.09%上昇。

ONTは、1週間前から67.15%上昇と、現在の相場はビットコインよりアルトコインに資金流入している傾向にあります。

昨年は、ビットコインから価格上昇し、追ってアルトコインが上昇という傾向から様変わりしているように思えます。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄

仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄

前日大幅高となったマネックスグループとSBIホールディングスは横ばいだったものの、引き続き仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄に資金が流入して、ほぼ全面高に。

出典:株探

大手仮想通貨取引所「BITPoint」を運営する「リミックスポイント(3825)」が、5.29%高の1,115円となり、2月26日に付けた年初来高値の1,153円を意識する形となりました。

2月に発表した18年3月期第3四半期決算では、累計(4-12月)の連結経常利益で前年同期非連結比11倍の9.3億円に急拡大しており、5月中旬の決算を控えて期待が集まっています。

また、株式会社グッドラックスリーと共同で、dAppsのブロックチェーンゲーム「くりぷ豚(トン)」を今春リリース予定と発表した「セレス(3696)」が+7.08%高に。

同社は、大手仮想通貨取引所「bitbank」を持分法関連会社化しており、取引所の関連銘柄を中心に循環物色されている可能性も考えられます。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄の最新情報一覧は、以下の記事を参考にどうぞ。

CoinPostの関連記事

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。

NY市場

  • NYダウ 24,099.05(-64.10)
  • NASDAQ 7,130.70(+64.44)
  • S&P500 2,654.80(+6.75)

日本時間5月2日明朝(米国時間1日)に引けたNY市場は高安まちまちとなりました。

今朝発表となった4月のISM製造業景況感指数は市場予想を下回り、2ヶ月連続の低下となる前月から2.0ポイント低下の57.3となった他、NY市場時間でWTI原油価格が下落した事も悪材料になり、ダウは寄り付き直後から下落。

引けにかけてじりじりと値を戻すような動きもありましたが、結局64ドル安となりました。

前日に決算をしたマクドナルドが-2.39%と、利益確定の売りに押された他、製薬大手のメルクとファイザーも四半期決算で市場予想を下回る売上高であった事からメルクは-1.51%の下落、ファイザーは-3.31%の下落となり、ダウの足を引っ張りました。

引けにかけて、アップルの決算発表を控えた事から一部の投資家からは慎重な動きがみられましたが、同企業の株価は市場予想を上回る売上高と利益であった事から、時間外の取引で上昇しております。

翌2日はFOMCを控えている他、今週金曜日には雇用統計を控えており、投資家の関心が集まっています。

東京市場

  • 日経平均 22,472.78(-35.25)
  • TOPIX 1,771.52(-2.66)
  • マザーズ 1,147.73(+11.29)

2日の東京株式市場は、主要三指数高安まちまちとなりました。

寄り付き直後はプラス圏で推移していたものの、NY市場での下落の流れを受けたほか、FOMCや米雇用統計の発表を待つ買い控えなどもあり、結局日経平均は35円安となりました。

ファナック、富士フィルム、ソフトバンクなどが日経平均の足を引っ張った一方で、日東電工、信越化学、ファーストリテイリングが寄与しました。

その他、前日の取引終了後に公表した19年3月期予想が好感されたヤマトホールディングスが6%高し、JTも決算発表を受けて5.7%の上昇となりました。

GWの中日という事もあり、東証一部売買代金は2兆4046億円と薄商いとなりました。

引き続き決算が注目されますが、本日日本時間夜中に行われるFOMCなどにも市場の関心が集まるものと思われます。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BitwiseのBTC20万ドル到達予測維持に高い関心
今週は金融アドバイザーの推奨ポートフォリオ、Bitwiseのビットコイン20万ドル到達予測維持、アリゾナ州知事による押収仮想通貨の準備基金法案への拒否権行使に関するニュースが最も関心を集めた。
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:21
初心者向け|仮想通貨取引所のKYC手続きとは?スマホでできるeKYCの流れと注意点
口座開設の必須手順 暗号資産(仮想通貨)取引所を利用し始めるには、口座開設時に「KYC(本人確認)」と呼ばれる手続きが必要です。これは、ユーザーの身分確認や、利用目的の確認を通…
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧