はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

時価総額18兆円超のオラクル:5月中にブロックチェーンプラットフォームを公開か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オラクルのブロックチェーン業界参入
今月5に、大手ソフトウェア企業のオラクルが、ブロックチェーン プラットフォームの提供を開始する予定で、来月6月には、続いてブロックチェーン基盤のアプリも提供開始することを明らかにしています。
ソフトウェア会社の躍進
オラクル以外にも、アマゾン、IBM、マイクロソフトを始め、多くの企業がブロックチェーン業界の進出を既に果たしており、今後も企業内のプロセスの簡略化に向けてブロックチェーン技術が採用されていくのではないかと考えられています。
オラクルとは
オラクルは、現在時価総額で18兆円を超え、世界時価総額TOP50企業にも名を連ねる巨大ソフトウェア企業です。参考までに、日本最大級の企業であるNTTドコモの時価総額が約10兆円です。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

巨大企業オラクルがブロックチェーン業界に参入か

今月5月、大手ソフトウェア企業のオラクルがブロックチェーンプラットフォームの提供を開始する予定で、ブロックチェーン業界に参入するソフトウェア会社がまた一つ増えることになりそうです。

同社の商品開発部門の責任者を務めるThomas Kurian氏(以下、Kurian氏)は、続いて来月6月にブロックチェーン基盤のアプリを公開することを明らかにしています。

Bloombergに対し、Kurian氏は、その新規商品が、他のプラットフォームとの互換性を持つと述べました。

Kurian氏は、オラクルがBanco de Chileと提携し、Hyperledger上で銀行間の取引の記録を取ろうとしている、と考えています。

さらに、同社は、ナイジェリア政府とも提携し、ブロックチェーン技術を使用して、税関や、輸入税の記録も取ろうと試みています。

そして、今後、オラクルは、商品回収の負担を軽減するため、グループに分けて薬品を追跡したい製薬会社の勧誘も検討しています。

ソフトウェア会社はブロックチェーンを肯定

多くのソフトウェア企業は、そのプロセスを簡略化するため、ブロックチェーン技術を既に採用、または、その採用を検討しています。

アマゾン社のクラウド部門や、IBMも、法人向けにブロックチェーン技術を提供しています。

Amazon Web Services(以下、AWS)は、イーサリアム及び、Hyperledger Fabricのブロックチェーンテンプレートを公開し、オープンソースフレームワークで、迅速に、容易に安全なブロックチェーンネットワークを構築、展開できるようになっています。

そして、ユーザー達は、AWSのテンプレートを使用することで、イーサリアムや、Hyperledgerのフレームワークを認可されたAWS CloudFormation テンプレートで展開することができます。

よって、ユーザー達は、ブロックチェーン ネットワークの設定に時間や労力を費やすのでは無く、彼ら自身のブロックチェーン アプリケーションの開発に集中することができるのです。

マイクロソフトと提携しているBlockAppsのCEOを務めるVictor Wong氏は、企業においての新機能の発展を手助けするため、ブロックチェーン ツールキットを構築し、提供しています。

彼は、2015年に、オラクルのデータベース提供者としての役割が、BlockAppsの企業がスマートコントラクトなどの新機能を構築するためのツールを提供する役割と平行線上にあることを主張していました。

マイクロソフトは、2016年にイーサリアム基盤のスタートアップであるConsenSysとの提携を行い、そのクラウド基盤のAzureサービスで顧客に対し、ブロックチェーン技術を使用した法人ソリューションを提供しています。

ConsenSysは、イーサリアムコーダーの団体で、Azureの法人ユーザー達にサービスとしてのイーサリアムブロックチェーンの使用(E BaaS)を可能にしています。

IBMでも、数年前から、1500人規模のブロックチェーン専属チームを発足し、ブロックチェーン関連のプロジェクトに取り組んでいます。

Salesforce.comのCEOを務めるMarc Benioff氏も、今秋に開催されるDeamforce会議にてブロックチェーン商品の発表を目指していることを3月に明らかにしています。

Software Giant Oracle to Debut Blockchain Platform This Month

May 8, 2018 by Lester Coleman

参考記事はこちらから

drserg / Shutterstock.com

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/17 木曜日
10:45
バイナンス第二回上場廃止投票、FTTが最多票 JASMYやZECも上位に
仮想通貨取引所バイナンスが第二回上場廃止投票結果を発表した。FTTが11.1%で最多票を獲得し、ZEC、JASMY(共に8.6%)、GPS(8.2%)、PDA(7.6%)が上位に。
10:22
パナマシティ、ビットコインやイーサリアムによる公共料金支払い方法を導入へ
中米パナマの市議会が仮想通貨による公共サービス料金の支払いを可決。税金、罰金、許可証発行料などがビットコイン、イーサリアム、USDC、USDTで支払い可能に。
10:10
米SECゲンスラー前委員長「BTCなどの仮想通貨は長期的に生き残る可能性」
米SECのゲーリー・ゲンスラー前委員長は、仮想通貨は投資資産として選別が進むとの見方を示した。ビットコインなど一部の銘柄は長期にわたって生き残る可能性があると主張している。
09:20
米VanEck、仮想通貨エコノミーに投資する新ETF『NODE』を5月上場へ
大手運用会社VanEckが新ETF『NODE』を発表した。仮想通貨取引所、マイナー、データセンターなどデジタル資産エコノミー関連企業30〜60銘柄に投資。
08:10
コインベース「仮想通貨は弱気相場入りの可能性」
コインベースのアナリストはレポートを公開し、仮想通貨は弱気相場入りした可能性があるとの見方を示した。見方の根拠を説明し、今後の市況も分析している。
08:00
ビットコイン下落、利下げ慎重発言と半導体市況悪化で売り加速|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは17日、パウエル米連邦準備制度理事会議長が早期の利下げに慎重な姿勢を示したことを受けて下落した。
06:59
金価格3300ドル突破、ビットコインの強気と弱気相場の分岐点は? Glassnodeの市場展望
不確実な世界経済環境の中、金は3300ドルの史上最高値を記録し、ビットコインは調整後も8万ドル台を維持。投資家動向と今後の市場展望をGlassnodeが分析。
06:25
中国、押収仮想通貨の処分ルール整備へ 報道
中国で押収された仮想通貨の処分方法をめぐり規制整備の議論が活発化。地方政府による民間企業を通じた換金が横行する中、犯罪資金は前年比10倍急増している。
05:55
和解に向けて最終調整へ 裁判所がSECとリップルの控訴審理を一時停止
米控訴裁判所がSECとリップルの訴訟控訴を一時停止。両者の原則合意を受け、最終和解に向けた調整が進行中。6月9日までにSECが進捗報告書を提出予定である。
05:35
パウエル米FRB議長発言、仮想通貨規制に「緩和の余地がある」
米FRBのパウエル議長が仮想通貨関連の銀行規制緩和を示唆。ステーブルコインの規制枠組み整備を支持し、安全性を維持しながらイノベーションを促進する方針を表明した。
04/16 水曜日
17:34
米セムラー社が5億ドル調達枠申請 ビットコイン戦略を強化へ
米医療テック企業セムラーサイエンティフィックがSECに5億ドルの証券発行枠を申請。3,192BTCを保有する同社は、ビットコイン購入を含む資金調達を強化し、独自のビットコイン財務戦略を推進中。
14:40
仮想通貨取引所大手OKX、米国市場に本格進出 
仮想通貨取引所OKXが米国市場での事業展開を発表。中央集権型取引所とウォレットサービスを提供開始する。
14:00
トランプ関税の影響でBitdeer社、ビットコインマイニング強化へ
マイニング企業Bitdeerが自社マイニングを強化し、今年後半には米国でマイニング機器の製造を開始する計画を明らかにした。マイニング機器の需要低下とトランプ政権の関税政策による不確実性に対応する狙いがある。
13:15
エルサルバドル、ビットコイン事業者の9割が非稼働か 今後の政策に注目
エルサルバドルで登録されたビットコイン関連企業のうち、正式に運営されているのはわずか10%だった。IMFの圧力下で、ビットコイン政策の行方が注目されている。
11:50
オクラホマ州のビットコイン備蓄法案、1票差で否決 残るは両州
オクラホマ州の戦略的ビットコイン備蓄法案が上院委員会で1票差の僅差で否決され水の泡に。今期の州範囲でのビットコイン購入実現は、法案審議が進むテキサス州とアリゾナ州の2州のみに可能性が絞られた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧