はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

情報で差をつけろ!6月の仮想通貨重要な予定とニュースまとめ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2018年6月に予定されている仮想通貨に関する、アップデートやカンファレンスなどの予定を通貨ごとに時系列順でまとめました。

日程は世界各地での仮想通貨プロジェクトということもあり、現地の時間となります。正確な内容や日程が知りたい方は直接URLにて確認してください。

6月:アルトコインの日程表
日程(6月) 通貨名 内容
1日 Pundi X (NPXS) トークン保有者は、5月31日11:59PM(GMT+8)にスナップショットが行われ、7.316%がエアードロップされる
1日 Syscoin (SYS) CPS Coinのエアードロップが行われる
1日 Rupee (RUP) Relaunching Rupee 2.0がリリースされる(マスターノード、POS、Privatesendなど)
1日 GameCredits (GAME) HDウォレット、segwitの開始、アトミックスワップなどの機能が実装される
1日 Aphelion (APH) モバイルウォレットのリリース
1日 Vertcoin (VTC) Vertbaseがローンチされる
1日 Authorship (ATS) 公式プロジェクトがローンチされる
1日 DigiPulse (DGPT) Digipulseサービスがリリースされる
1日 Shift (SHIFT) クロスチェーンの自動化
1日 Billionaire Token (XBL) EOSに移行する
1日 PACcoin ($PAC) ビジネスプランの最終合意
2日 EOS (EOS) EOSIO 1.0がリリース
2日 Nexo (NEXO) 1週間以内に配当の情報がアナウンスされる
3日 IOTA (MIOTA) IOTAチームが新プロジェクト”Qubic”の詳細発表
4日 FORCE (FOR) 新たなウェブサイトとロードマップの公開
4日 Aerium (AERM) AeriumXとのスワップが開始
6日 Cardano (ADA) ロードマップのアップデートが行われる
6日 Zoin (ZOI) エアードロップ:1 ZOI:2 NIXの割合でエアードロップが行われる
7日 BitShares (BTS) Bitshare Coreリリース:ハードフォークが行われる
7日 Storm (STORM) エアードロップ:売れ残ったトークンを配布
9日 Verge (XVG) アムステルダムでミートアップが開催される
12日 Aion (AION) AIONのトークン所有者は、 6.25%の月ボーナスがもらえる
12日 BitShares (BTS) メインネットのリリースが行われる
12日 Bytecoin (BCN) ハードフォークが行われる
14日 Burst (BURST) 500,000ブロックに達すると、ハードフォークが行われる
14日 BlitzPredict (XBP) メインネットがローンチされる
15日 Bottos (BTO) メインネットのローンチが行われる
15日 BOScoin (BOS) テストネットのローンチが行われる
21日 DigiByte (DGB) マイニングアルゴリズム変更のためのハードフォークが行われる
21日 TRON (TRX) ERC20からトロンネットワークに移行する
21日 Emerald Crypto (EMD) 半減期を迎える
22日 Groestlcoin (GRS) 次の主要開発のリリースが行われる
26日 ZenCash (ZEN) ASICとZENマイニングの集権化のためのハードフォークが行われる
27日 Mooncoin (MOON) 1,250,000ブロックに達すると、新たなコードベースのためのハードフォークが行われる
30日 ICON (ICX) ICX/ETHの分散型取引所がローンチ
30日 Verge (XVG) Vergeのソーシャルネットワークのローンチ
30日 SALT (SALT) クレジットカードのローンチ
今月中 Ethereum Classic (ETC) モバイルウォレットのリリース
今月中 Zcash (ZEC) ネットワークアップグレード0が行われる
今月中 OmiseGO (OMG) OmiseGoネットワークは、PlasmaのためにHonteと呼ばれるネットワークを準備
今月中 VeChain (VEN) メインネットのローンチ
今月中 Lisk (LSK) カスタムトークンのローンチとdAppの登録が開始する
今月中 Pundi X (NPXS) Pundi Xは、カナダとアメリカ市場を拡大する
今月中 Dent (DENT) ウェブ上での、DENTトレーディングデスクをローンチする
今月中 Stratis (STRAT) ベータ版のフルノードメインネットがリリース
今月中 Stratis (STRAT) Breeze Privacyプロトコルの実装
今月中 Zilliqa (ZIL) Zilliqaはテストネットv2.0を2018年Q2までにリリース
今月中 Matchpool (GUP) 新たなパートナーシップの発表
今月中 Ethereum Classic (ETC) ディフィカルティーボムを取り除くためにハードフォークが行われる
今月中 DeepBrain Chain (DBC) ブロックチェーンかAI分野で、最低1つの有名大学か企業との協力を開始
今月中 DeepBrain Chain (DBC) アルファ版とベータ版の報酬システムがリリース
今月中 Ontology (ONT) メインネットのローンチ

6月は様々なアルトコインがロードマップやカンファレンスなどのイベントが多く控えている重要な月になると考えています。

今後も新たなニュースが入り次第追記、また国の法整備なども合わせてお届けします。

過去の仮想通貨関連の重要な予定はこちら↓

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/05 土曜日
13:30
DeFiのTVL、12月から30%下落 世界経済不安とトランプ関税政策の影響鮮明に
米国の関税政策やインフレ懸念を背景にDeFiの預かり資産総額が12月のピーク時から約30%減少している。識者はイノベーションやRWAが回復の鍵になるとの見解を示した。
12:55
ビットコイン開発者 量子コンピュータ対策のハードフォークを提案
仮想通貨ビットコイン開発者が量子コンピュータからの資産保護のため、古いアドレスから安全なウォレットへの強制移行案を提案。マイクロソフトの新技術「マヨラナ・ワン」開発で量子脅威が現実味を帯びる中、仮想通貨業界全体で対策議論が加速している。
11:00
ソラナ基盤DePIN「XNET」、通信大手AT&Tと提携 WiFiホットスポット提供へ
ソラナベースのDePINプロジェクト「XNET」が通信大手AT&Tと提携した。AT&Tユーザーも、XNETによるWiFiホットスポット網を利用可能となる。
10:00
PayPalとVenmo、ソラナとLINKの取引サービスを追加
決済大手PayPalとVenmoが仮想通貨サービスを拡充し、ChainlinkとSolanaの購入・保有・販売・送金に対応。サービスは米国居住者に限定される。
09:05
世界同時株安のなかでのビットコイン市場分析|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは株式市場が歴史的な下落幅を記録するなかで下落基調となっている。中国が米国に対する報復関税を発表したことを受けて急落し、一時は70万円幅の下落となった。
08:25
ブラックロックの「BUIDL」、3月の分配金がトークン化国債ファンドの史上最高額に
ブラックロックのBUIDLのトークン化を担うセキュリタイズは、25年3月のBUIDLの分配金が推定で6億円超だったと発表。この金額はトークン化した国債ファンドの1カ月の分配金として史上最高額だという。
08:10
トランプ関税で金融市場混乱もビットコインは注目される存在に 「米国孤立のヘッジ」とする見解も
トランプ大統領の全世界に対する関税政策発表で市場が急落する中、アーサー・ヘイズ氏は「ビットコインにとって好材料」と分析。スタンダード・チャータード銀行専門家も「米国孤立のヘッジとして機能」と指摘し、88000ドル復帰の可能性を予測。
06:55
トランプ関税政策で米仮想通貨企業はIPO見直しか、専門家が指摘 The Block報道
トランプ大統領の全世界関税政策発表を受け、仮想通貨企業の米国上場計画が中止に向かう可能性が浮上。市場混乱でサークル社など有力企業もIPO再考か。専門家は「100年で最大の政策的失敗」と警告した。
06:15
米SEC、USDCなどの米ドル連動ステーブルコインは証券ではないと公式見解
米証券取引委員会(SEC)が「カバード」ステーブルコインを証券と見なさないとする公式見解を発表。実物資産で裏付けられ、米ドルと1対1で交換可能なステーブルコインの発行・償還プロセスはSECへの登録が不要となる。
05:45
コインベース、XRP先物取引を4月21日から提供開始へ SEC訴訟解決を受け新商品展開
米コインベース・デリバティブがCFTCに仮想通貨XRP先物とナノXRP先物の上場申請を実施。SECのリップル訴訟上訴断念を受け、4月21日から取引開始予定。
04/04 金曜日
18:58
仮想通貨決済プラットフォームUPCX、セキュリティ侵害の臨時対応策を発表「顧客資産への影響はなし」
暗号資産決済プラットフォームUPCXで管理アカウントの不正アクセスが発生。約7000万ドル相当の1847万UPCトークンの流出懸念があるが、UPCXは約1847万トークンが管理下にあると発表した。ユーザー資産は影響なしとするも、入出金機能は一時停止中。調査完了後に詳細と今後の対応策を公表予定。
17:10
バビロン(Babylon)が注目を集める理由 ビットコインのステーキング運用術 
Babylonなら仮想通貨ビットコインをラップなしでステーキングし、PoS報酬を狙える革新的手法が可能に。自己管理を維持しつつ収益化するメリットや、実際の導入事例、リスクへの備えをわかりやすく解説します。
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。
13:25
イーサリアム「ペクトラ」、実装日は5月7日と最終決定
仮想通貨イーサリアムの大型アップグレードである「ペクトラ」は実装日は5月7日と最終決定した。
13:05
米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念
民主党のウォーレン議員らが、米SECに2通の質問状を送付。トランプ家のDeFiプロジェクト「WLFI」の利益相反や仮想通貨規制緩和との関連性などについて調査要請している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/243:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

5/83:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

5/1321:30

米消費者物価指数(CPI):25年4月結果

6/53:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

6/1121:30

米消費者物価指数(CPI):25年5月結果

6/193:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

6/270:00

【CME】ビットコイン先物SQ

新着指標
一覧
4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/1117:00

【Deribit】オプションカットオフ

4/1222:10

Axie Infinity(AXS)トークンアンロック

4/1721:15

欧州中央銀行(ECB)政策金利

4/189:00

Official Trump(TRUMP)トークンアンロック

4/1817:00

【Deribit】オプションカットオフ

4/243:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

4/250:00

【CME】ビットコイン先物SQ