はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

米インフラ法成立、議員が仮想通貨条項の修正案を提出

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

インフラ法に残された懸念

米連邦議会の二人の上院議員は15日、インフラ投資・雇用法に含まれる仮想通貨条項を修正する法案を提出した。デジタル資産のブローカーの定義を明確にするという目的だ。

この修正案を提出したのは、暗号資産(仮想通貨)支持派として知られるCynthia Lummis議員(共和党)とRon Wyden議員(民主党)。110兆円に及ぶインフラ法案は6日に米下院で可決され、15日、バイデン大統領の署名により正式に米国法となった。

現行法には、「ブローカー」に対し、仮想通貨取引を行うユーザーの税務情報開示を求める条項がある。しかし、ブローカーの定義が不透明であるため、仮想通貨のマイニングやステーキング、ハードウェアやソフトウェアのウォレットの提供、プロトコルの開発に携わる企業及び個人など、ユーザーデータを所持していないのにも関わらず、内国歳入庁(IRS)から一定の報告義務が課せられるという矛盾が生じる可能性が指摘されている。

今回提出された修正案では、マイナーやステーカー、ウォレット提供者や開発者をブローカーの定義から明確に除外し、実際に顧客情報へのアクセスが可能な仮想通貨取引の仲介者のみが、IRSへの報告義務を負うようにする。

インフラ法が目指すもの

今後8年間で1.2兆ドル(約130兆円)を道路・橋、鉄道、港湾・空港、水道、高速通信網、電力網などの国内インフラへの投資を行う。バイデン政権の経済分野の主要政策の1つ。2021年11月15日に成立。

▶️仮想通貨用語集

定義が修正されずに可決

インフラ法の仮想通貨条項については8月、上院における審議中にブローカーの定義を明確にする修正案が提示されたものの、導入には至らず法案は上院で可決された。

関連:米インフラ法案の「仮想通貨条項」 妥協案提示も導入には至らず

その後、下院に送られた同法案に対し、議員から仮想通貨条項の変更を求める提案がなされたが、最終的には修正が行われないまま、11月6日に下院で可決された。

関連:米下院インフラ法案の修正は行わず 問題視された仮想通貨セクター報告要件の行方は

今回提出された修正案は、8月の修正案を踏襲するもので、税務上の報告義務の対象を明確にするとともに、米国におけるイノベーション保護を目指している。

Lummis議員は次のように語る。

デジタル資産は、今後も我が国の金融システムの中に浸透していく。今、我々が下す決定は遠い将来まで影響を与えるだろう。米国が世界の金融リーダーとしての地位を維持するためには、イノベーションを抑圧するのではなく、育成する必要がある。

仮想通貨業界から見込まれる税収

国内のインフラ整備のための巨額の支出を支えるのが、さまざまな分野・業界からの税収であり、インフラ法を成立させる条件でもあった。仮想通貨条項の設定により同業界から見込まれる税収は、合計280億ドル(約3.2兆円)と推定されている。

仮想通貨セクターへの課税は2024年1月より施行される予定だ。

関連:米超党派のインフラ法案、3兆円規模の仮想通貨税収も目指す

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/03 月曜日
16:16
米シカゴ連銀総裁、トランプ政権の「戦略的ビットコイン準備金」創設に法的障壁を指摘
米シカゴ連銀総裁は、連邦政府によるビットコイン準備金創設には法的制限があると指摘した。一方で州レベルでは、11州で準備金に関する法案が提出されるなど、ビットコイン準備金設立に向けての動きが活発化している。
12:52
スイス大手銀UBS、イーサリアムL2「ZKsync」でゴールド投資商品の実証実験に成功
スイス大手銀行UBSがイーサリアムL2のZKsync上でゴールド取引サービス「Key4 Gold」の実証実験に成功した。プライバシーと相互運用性を確保している。
11:41
トランプ関税の影響で仮想通貨暴落、1500億円規模のロスカット ビットコイン一時91000ドル台に
仮想通貨市場では2日連続で大規模清算が発生した。トランプ大統領の関税政策(貿易摩擦)や中国AI企業DeepSeekの台頭が相場下押し要因となりXRP(リップル)やドージコイン(DOGE)が暴落。ビットコインマイナーの集まる米テキサス州では、記録的な寒波の影響でマイニング難易度が4ヶ月ぶり下方調整に。
10:02
インド政府、米国を念頭に仮想通貨の規制方針を調整検討か=報道
インド経済担当次官が仮想通貨規制方針の見直しを示唆した。米国トランプ政権の規制緩和の動向などに注目しているとみられる。
09:17
ビットコイン土日に約140万円幅下落、迫る関税のインフレ懸念|仮想NISHI
ビットコインが3日間で140万円急落し一時1,500万円割れ。トランプ前大統領の関税措置発表を受けインフレ懸念が台頭、オプション市場ではPCRが上昇基調に。米国の戦略備蓄法案やチェコの動向は好材料も、金融引き締め観測から下値リスクに警戒感。
02/02 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRPレジャーのRWA採用やADAの大型アップグレード
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRPなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
来週のビットコインは上値が重くも底堅い展開続くか|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが1月最終週のBTC市場を分析。FOMC後のパウエル議長発言で一時1640万円台まで上昇も方向感に欠ける。ビットワイズのBTC・ETH混合ETF承認やチェコ中銀の購入検討など好材料も散見され、下値は限定的との見方示す。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BTCのFRBパウエル議長発言後の急反発に高い関心
今週は FRBパウエル議長の仮想通貨に関する発言、Bitwise幹部によるビットコイン4年サイクル分析、ECBラガルド総裁のビットコイン準備金に関する発言について書いたニュースが最も関心を集めた。
02/01 土曜日
13:30
「トランプ政権が仮想通貨バブルを助長」エリオットマネジメントが懸念表明
大手ヘッジファンドのエリオットマネジメントなどが仮想通貨市場の過熱を指摘した。ミームコイン人気へ懸念を表明する声も上がっている。
13:00
暗号資産を担保に資金調達 Fintertechの『デジタルアセット担保ローン』が幅広い層に選ばれる理由
眠っている暗号資産を活用した資金調達 2024年11月の大統領選挙でドナルド・トランプ氏が当選したことを受け、ビットコイン価格は史上初めて約1,600万円(10万ドル)を突破し…
10:40
大手DEXユニスワップ、V4プラットフォームを公開 取引最適化へ
大手仮想通貨分散型取引所Uniswapは、新バージョンとなるV4プラットフォームを公開した。今回のアップデートでは、流動性プールのコストを大幅に削減し、開発者向けに新たな機能を提供する。
10:00
ミームコインWIF、ラスベガス・スフィアの宣伝計画否定で失望売り
ラスベガス・スフィアがドッグウィズハット(WIF)の広告投影計画を否定した。一方、WIFチームは実現に向け交渉継続中としている。
08:50
米国で初のポルカドット現物ETF申請へ、21Shares
仮想通貨ETF運用の大手21Sharesは米証券取引委員会に対し、米国初となるポルカドット現物ETFの登録届出書を提出した。トランプ新政権下での規制環境の改善を見越した申請ラッシュとされる。
08:20
仮想通貨市場、ステーブルコインの流動性が増加
CryptoQuantは、ステーブルコインの流動性向上から分析するとビットコインなどの仮想通貨の価格が近く上昇する可能性があるとの見方を示した。週次レポートでデータを公開している。
07:55
「ビットコイン強気相場はまだ終焉ではない」資金流入の相違点分析
仮想通貨オンチェーンデータ分析プラットフォームCryptoQuantのKi Young Ju CEOは、現在のビットコイン市場における機関投資家の買い入れ動向から、強気相場はまだ終焉を迎えていないとの分析を示した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧