はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

中国地方当局、デジタル人民元利用の詐欺に注意喚起

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

デジタル人民元を使った詐欺が発生

中国の河北省雄安新区で、デジタル人民元(eCNY)を利用した詐欺に関する警告が周知された。

地区の管理委員会は、デジタル人民元はパイロット段階であり、当局のなりすましによる情報の聞き出しや偽物のアプリなどに注意するよう呼び掛けている。デジタル人民元は、中国人民銀行が発行する中央銀行デジタル通貨(CBDC)のこと。

こういった注意の呼びかけには、デジタル人民元を利用した詐欺が発生していることが背景にあると考えられる。

2日、カンボジアとの間でデジタル人民元を利用した資金洗浄を行ったとして資金洗浄グループら11人が逮捕された。犯人らは9月頃、被害者にオンライン注文した商品に不備が発生したと電話で連絡。価格の3倍を弁償することと引き換えに、「身分証明」と謳って複数回に渡り総額20万人民元(約360万円)の送信を要求したという。デジタル人民元を利用した資金洗浄の摘発は、中国では初の事例とみられる。

関連:中国「デジタル人民元」利用のマネロン事件で初の逮捕者

また、今週17日には、中国でCBDCを使って不正に30万人民元(約530万円)を詐取した疑いで容疑者が逮捕された。警察になりすまして被害者のデジタル人民元口座へのアクセスに必要な情報を聞き出したとされている。

このように、パイロットテストの段階にも関わらず、デジタル人民元を悪用する例が出つつある。

CBDCの利用拡大、北京オリンピックでも

詐欺の発生は、CBDCの利用の急激な拡大を反映している。デジタル人民元の取引はパイロットテストの10拠点に広がり、10月22日の時点で取引額が620億人民元(約1兆1000億円)に達している。

デジタル人民元の正式な発表日時などは明らかにされていないが、北京冬季オリンピックでは、会場内でデジタル人民元の決済手段を整備する動きが進んでいると人民日報傘下の環球時報などが報じており、国際的な注目を集めることが予想される。

その他、ブロックチェーンメディアのLedger Insightsが20日に報じた内容によると、China Galaxy Investment Managementは、世界最大の国有銀行であるICBC銀行と共同で、証券の取引にデジタル人民元を試験利用するプロジェクトを実施する。

また、中国はアラブ首長国連邦(UAE)とともに、香港とタイによるCBDCの共同研究に参加することが今年2月に発表されており、クロスボーダー決済のためのホールセールCBDCの実験も共同で行っている。

関連:中国とUAE、香港とタイのデジタル通貨(CBDC)共同研究に合流

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/28 金曜日
11:35
欧州最大級の資産運用会社アムンディ、イーサリアム上で初のトークン化ファンドを運用開始
欧州最大級の資産運用会社アムンディが、マネーマーケットファンドの初のトークン化シェアをイーサリアムブロックチェーン上で開始した。24時間365日の運用が可能になり、投資家は従来型とトークン化の両方でファンドにアクセスできる。
11:26
Visa、中東欧・中東・アフリカでステーブルコイン決済を拡大 Aquanowと提携
決済大手Visaが27日、Aquanowと提携し中東欧・中東・アフリカ地域でステーブルコイン決済を拡大すると発表。USDCを活用し、コスト削減と決済時間短縮を実現。世界のステーブルコイン市場は5年で10倍に成長。
10:25
USDT発行のテザー、ウルグアイのBTCマイニング施設を閉鎖 高コストで採算合わず
ステーブルコインUSDT発行のテザー社がウルグアイでのBTCマイニング事業を停止した。電力コストが折り合わなかったことを理由としている。7月にはブラジルでの計画を発表していた。
09:45
ヴィタリック、計1億円超相当のETHをプライバシー領域のプロジェクトに寄付
仮想通貨イーサリアムのヴィタリック・ブテリン氏は、プライバシー機能を持つメッセージアプリSessionとSimpleXにそれぞれ6000万円相当のETHを寄付した。期待する点を説明している。
08:55
トランプ関連プロジェクトと提携のALT5シグマ、CEO解任 内部混乱が明らかに
ナスダック上場のALT5シグマが、トランプ前大統領の家族が支援するワールドリバティファイナンシャル(WLFI)との提携後、株価が80%下落し内部混乱に陥っている。CEOや複数の幹部が解任され、規制当局の調査やルワンダでのマネーロンダリング有罪判決も明らかになった。
07:40
ネイバーとアップビット親会社ドゥナム、AIとブロックチェーン融合で1兆円投資へ
ネイバーとアップビット運営のドゥナムが、AIとブロックチェーンを組み合わせた次世代金融インフラ構築に向け、今後5年間で1兆円超を投資する計画を発表した。韓国ウォン連動型ステーブルコイン発行も視野に入れている。
07:10
イーサリアム、ブロックのガスリミットを6000万ユニットに引き上げ
仮想通貨イーサリアムは、ブロックのガスリミットが6000万ユニットに引き上げられた。これにより、フサカアップグレードの前にトランザクション処理能力が向上した。
06:35
アップビットのハッキング後に一部のソラナ系銘柄で大幅なキムチプレミアム発生、Orcaは50%超の価格乖離
韓国のアップビットで27日にハッキングが発生し入出金が停止された後、ソラナ系トークンで大幅な価格乖離が発生した。オルカは国際価格と比較して51%のプレミアムを記録し、Meteoraも40%のプラス乖離を示している。
05:56
ビットワイズがアバランチETF申請を更新、最大70%のステーキング機能導入へ
ビットワイズが米証券取引委員会に提出したアバランチ現物ETFの申請書類を更新した。ティッカーはBAVAに変更され、保有AVAXの最大70%をステーキングできる仕組みを導入する。
05:40
ソラナミームコインBONKの現物ETP、スイス証券取引所に上場
ソラナミームコインBONKがスイスのSIX証券取引所で取引を開始した。ビットコイン・キャピタルが発行するETPにより、投資家は従来の証券口座を通じてBONKへのエクスポージャーを得られるようになった。
11/27 木曜日
17:20
モブキャストHD、ソラナ財団認定バリデータに選定 ステーキング運用規模を拡大
モブキャストHDがSolana財団の公式バリデータプログラムに採択。累計3億円・約1.1万SOLの取得実績が評価され、将来的には50万SOL規模の運用を目指す。
17:00
韓国大手取引所アップビット、約48億円の不正流出 全額を自社資産で補償へ
韓国最大の仮想通貨取引所アップビットがソラナネットワークで約48億円の不正流出を発表。24銘柄が流出も全額補償へ。ホットウォレットから未承認送金、入出金サービスは一時停止中。
15:07
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」、アブダビADGMが正式認定
中東での企業利用が加速へ リップル社は27日、同社の米ドル連動型ステーブルコイン「RLUSD」が、アブダビ金融サービス規制庁(FSRA)により「法定通貨参照トークン」として正式…
14:02
Xapo Bank、ビットコイン信用ファンドの提供範囲を拡大
ジブラルタルのXapo Bankがビットコイン建て信用ファンドを全会員に拡大。初期段階で1億ドル調達。2022年の業界崩壊後、厳格なリスク管理で市場回復。長期BTC保有者向けに安定利回りを提供。
14:00
ビットコイン需要の低迷続く 市場は横ばいか=Glassnode分析
Glassnodeが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインの需要低迷を指摘した。新たな資金流入が回復するまで市場は狭いレンジで推移する可能性が高いと分析している。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧