はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

スペイン初、仮想通貨事業者ライセンスを認可

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

スペイン初の承認

スペイン最大の暗号資産(仮想通貨)取引所「Bit2Me」は17日、同国の中央銀行であるスペイン銀行(Banco de España)から、暗号資産サービスプロバイダー(VASP)としての登録が承認されたと発表した。スペイン初のVASPライセンス取得企業として、「仮想通貨と法定通貨の交換、及びデジタルウォレット保管のためのサービスの提供」が可能になる。

Bit2Meはスペイン銀行に認可された世界初の取引所となった。

我々とエコシステム全体のの進歩を示す仮想通貨セクターの新たな節目だ。ビットコインは止められない。

2015年に設立されたBit2Meは、現在世界100カ国以上にサービスを提供。昨年の取引高は11億ユーロ(1,426億円)を上回ったという。

同取引所のLeif Ferreira最高経営責任者は、スペイン銀行による世界初となるVASP承認は、Bit2Meが提供するサービスの安全性と信頼を示すものであり、ビジネス関係の後押しをするものだとコメントした。

スペインにおけるVASP登録

スペイン銀行がVASPの登録申請の詳細を発表したのは昨年10月下旬。スペインで仮想通貨と法定通貨の交換、及びウォレット保管サービスを提供するには、中央銀行の電子登録システムへの登録申請が必要となった。すでに中央銀行または他の規制当局に登録されている銀行などの金融機関も、仮想通貨サービスを提供するには、新たに登録することが求められている。

登録申請には、マネーロンダリング及びテロ資金供与の防止マニュアル、デューディリジェンスの遵守や情報の流れと対応策を詳述したリスク管理文書の提出が必要で、最長3ヶ月かけてその内容が審査されるという。

ライセンスを取得することなく、スペイン国内で仮想通貨サービスの提供を続けた場合、15万ユーロから1,000万ユーロ(1,940万円から12億9,620万円)の罰金が科される。

関連:スペイン中央銀行、仮想通貨交換業者の登録制を開始

大規模なビットコイン広告

Bit2Meは昨年2月、スペインの首都マドリッドで大通りや主要地区に800枚を超えるポスターを使った大々的なビットコイン広告キャンペーンを展開。「革命は始まったばかりだ。ビットコインへようこそ」がそのスローガンだった。

Bit2Meは、このキャンペーンを通して「金融の未来として注目される」ビットコインのメリットを社会に伝え、一般の認識を高めることを目指していたという。

このキャンペーンは、スペイン証券取引委員会(CNMV)の目を引くところとなり、仮想通貨の街頭広告により厳格な規制導入を導入する可能性も示唆された。

それから1年後、Bit2Meは仮想通貨取引サービスの提供者として、正式に中央銀行のお墨付きを得ることになったわけだ。

関連:スペイン当局、仮想通貨の街頭広告規制を厳格化する可能性

B2Mトークンのエアドロップ

Bit2Meは昨年8月、イーサリアムブロックチェーン上で発行されるユーティリティ・トークン「B2M」の一般販売を前に、250万ユーロ(3億2,400万円)の資金調達に成功したと発表していた。

Bit2Meは現在、新たなローンチパッドを記念して、2月9日から3月2日までの間、CoinMarketCapを通じて大規模なB2Mのエアドロップを実施している。

エアドロップ

エアドロップとは、仮想通貨(トークン)を無料配布すること。認知度向上キャンペーン的な性質を持つ。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09:45
仮想通貨取引所ジェミニ、IPO後初の決算発表 予想超える売上増も損失拡大
ウィンクルボス兄弟創業のジェミニが株式上場後初の四半期決算を発表し、1株当たり6.67ドルの損失を計上した。売上高は5,060万ドルで前年比2倍に増加したが、上場関連費用が重荷となった。
09:15
KDDI、Pontaをステーブルコインに替えられるサービス提供へ
KDDIは年内にも、共通ポイントPontaをステーブルコインに替えて決済や送金に利用できるようにすることがわかった。ブロックチェーン上の金融サービスでも活用できるようにする。
08:05
ブロック社のスクエア、400万店舗でビットコイン決済開始
ジャック・ドーシー率いるブロック社が、スクエアで全世界400万店舗のビットコイン決済を可能にした。Square Bitcoinは2027年まで手数料無料で、ライトニングネットワークによる即時決済を提供。
07:40
米上院農業委員会が仮想通貨規制法案の草案公開、CFTCに新たな権限付与へ
米上院農業委員会が仮想通貨規制法案の草案を公開し、CFTCにデジタル・コモディティの規制権限を付与する内容を明らかにした。多くの部分が両党間の交渉中で未解決となっている。
07:02
仮想通貨投資商品、先週は約1800億円の資金が純流出
CoinSharesは、ETFなどの仮想通貨投資商品全体への先週における資金フローは約1,800億円の純流出だったと報告。ビットコインとイーサリアムの商品が流出を主導した。
06:40
コインベース、トークン販売プラットフォーム開始、第1弾は仮想通貨モナド(Monad)
コインベースが個人投資家向けトークンセール・プラットフォームを立ち上げた。米国の個人投資家が2018年以降初めて公開トークンセールに参加でき、第1弾としてモナドのセールを11月17日から実施する。
06:15
Bakkt決算、黒字転換で売上高27%増 事業再編が完了段階に
堀田丸正の筆頭株主Bakkt(バックト)が第3四半期に売上高4億220万ドル、調整後EBITDA2,870万ドルを達成し黒字転換した。ロイヤルティ事業を売却し、機関投資家向け仮想通貨インフラ企業やAIサービスへの転換を進めている。
05:55
米財務省、仮想通貨ETFのステーキング報酬分配を正式承認
米財務省とIRSが仮想通貨ETPによるステーキングと報酬分配を承認する新ガイダンスを発表した。イーサリアムやソラナ、ADAなど主要資産が対象で規制された枠組み内で投資家に報酬を提供できるようになる。
05:33
トム・リー率いるビットマイン、イーサリアム保有量が総供給量の2.9%に
ビットマインが仮想通貨イーサリアム保有量350万ETHに達し、供給量の2.9%を保有。
11/10 月曜日
18:30
ステーブルコイン「USDC」の買い方と特徴|SBI VCトレードでの購入方法を解説
USDCとは何か、SBI VCトレードでの購入方法、海外送金やDeFi運用など多彩な使い道をわかりやすく解説。日本国内での普及動向も紹介します。
18:00
ステーブルコインの正式認可を背景に、通貨の新時代をテーマとした金融カンファレンス「MoneyX(マネーエックス)」開催決定
MoneyX 2026年2月27日開催、日本円建ステーブルコインの社会実装を議論する次世代金融カンファレンスが発表された。WebX実行委員会主催、JPYC・Progmat・SBI・CoinPost企画運営。参加無料、オフライン限定。
17:45
メタマスクのガス代とは?初心者向けに仕組みと節約方法をわかりやすく解説
メタマスクで暗号資産を送金する際に必要な「ガス代」を初心者向けに解説。イーサリアム、Polygon、Solanaなど各ネットワークで必要なトークンの違いや、リアルタイム確認方法、手数料を節約するコツまで図解付きでわかりやすく紹介します。
17:00
WebX 2025開催記念、ショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズを公開
未来への問いかけ 大型カンファレンス「WebX 2025」の開催を記念して制作されたショートフィルム『#ThinkFuture』シリーズが、CoinPostとあたらしい経済が共…
16:44
音楽業界初のIEO「Fanpla」販売結果は申込倍率9倍に 11日にコインチェックで取引開始
国内9例目、音楽業界初のIEOとなったFanpla(FPL)の販売結果が発表された。申込倍率は9.06倍、申込総額は90.6億円に達し、28,523口座が参加。11月11日に取引開始予定。
16:36
米CFTC代行委員長、レバレッジ付き仮想通貨現物取引の導入を推進
米CFTCのファム委員長代行が、レバレッジ付き仮想通貨現物取引を来月にも開始する方向で調整中と確認。CMEやコインベースなど規制取引所と協議を進め、長年禁止されてきたレバレッジ現物取引を「管理」へ移行させる規制上の節目に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧