はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

マイクロソフトが企業のブロックチェーン採用に革命をもたらすか?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マイクロソフトの新システム「Coco Framework」
マイクロソフトがブロックチェーンを企業に採用しやすくするための新たなシステムCoco Frameworkを発表しました。
ブロックチェーンの欠点を補う
既存のブロックチェーン技術の欠点を補ったうえで企業の採用を促します。
大手企業からも注目を集めている
すでに大手企業とのサポートが決定しており、期待感が伺えます。

ブロックチェーンはデジタルトランスフォーメーションにより企業が業者や消費者、いろいろなパートナー間に新たな変化をもたらす可能性を秘めた革命的な技術です。

ますます多くの企業がブロックチェーンに投資をし、それは資産の所有者の割当に透明性を与えやビジネスプロセスの共有、更には新しいビジネスモデルの開発や他の企業とのコラボレーションを可能にします。

マイクロソフト社はブロックチェーンの採用を決定し、それに伴い消費者やパートナーそしてブロックチェーンコミュニティとともに未来の企業のあり方への準備に目を向けて話し合いを進めています。

弊社の使命は、スタートアップから小売業者、保健医療供給者、グローバル銀行まであらゆる企業がビジネスプロセスの共有の仕方を革新的によりよいものにするために利用できる、自由度が高くより大きなプラットフォームとサービスを提供することにあります。

企業がブロックチェーン技術を採用しビジネスニーズを満たそうとする中、既に存在する多くのブロックチェーンは企業が必要とする最低限の性能、秘密性、管理体制、そして処理能力がまだ完全には備わっていないことが懸念点であることがわかりました。

なぜならブロックチェーンが元々のシステムが匿名で信頼性のない不透明なものに最大の透明性を与える形で設計されたものであるからでしょう。

これにより取引履歴は全ての利用者に公開された上でネットワーク内の全ノードの取引が行われるため、誰もが認められるアルゴリズムを採用する必要があることは明確です。

このような既存のブロックチェーンの性質を利用するためには主要企業がスケーラビリティや機密を代償にしなければなりません。

既存するブロックチェーンプロトコルを適合させるにしろ、ニーズに合わせた全く新しいプロトコルを作り出すにしろ、企業はなんらかの犠牲をしなければならないのです。

秘密性を改善するためにはより複雑になり、処理能力自体の低下という問題を引き起こすこともこのような問題の一つです。

企業のブロックチェーン採用を促進化

本日、私(著者:マイクロソフトAzure CTO マーク・ルシノビッチ氏)はCoco Framework(ハイスケールかつ企業がブロックチェーンネットワーク内で要する必要条件全てを満たしたオープンソースシステム)を発表できることを光栄に思います。

これにより企業がブロックチェーンのシステムを採用することを促進させることは明白でしょう。

Cocoはノードとアクターの明確にして管理した上で機密性を持たせることでこれらの企業の必要としている部分を補います。

要するにCocoは既存のブッロクチェーンの利点であるセキュリティと普遍性を犠牲にせず、企業が必要とするスケーラビリティや分散管理また機密性の部分の強化を可能にし多くのニーズに答えます。

現存するブロックチェーンプロトコルやIntel SGXおよびWindows Virtual Secure Mode (VSM)を利用し、Cocoはブロックチェーンネットワーク内で以下の点を企業に提供します。

  • 処理容量と待ち時間の改善
  • より豊富で柔軟性のあるビジネス特有の機密性モデル
  • 分散管理によるネットワーク上のセキュリティの向上
  • 非決定的な取引をサポート

Cocoはこれらの性能によって、既存のブロックチェーンプロトコルを統合させ企業対応のレッジャーソリューションを提供し、ブロックチェーンビジネスを強化する信頼性の高い基盤を提供します。

弊社はすでにCocoが活躍できるであろう小売、供給チェーン、金融などの多数の業界での調査を開始しています。

『Coco frameworkによって現存の供給チェーン‘Dapp code’をより円滑に機能できるようになることは企業の業績向上や、小売りのお得意先にブロックチェーンの導入の話を持ち出すとき円滑に話をすることにつながり対応性の向上にもつながります。

代償を伴わずデータの機密性を高めることができるのは、私たちが想定している技術変化をより早くより的確に採用できることを意味します』そう述べる、Mojix社グローバルリテールビジネス開発部副社長 トム・ラチェッテェ氏。

顧客がの貿易や金融ソリューションを設計したいときやブロックチェーンを使用してセキュリティを確保したいとき、またEnterprise Smart Contractを活用してオフィスの効率向上を目指すときなどの全ての条件にCocoは活用できます。

マイクロソフトは、ブロックチェーン上に構築されている幅広いアプリケーションに対してAzureシステムを提供し、社内と公共部分の一貫性を大きなスケールで提供する唯一のクラウドソリューションです。

An open approach

設計上、Cocoは一般化されておりどのブロックチェーンプロトコルにも対応します。マイクロソフトはすでにCocoをイーサリアムに組み入れており、J.P. Morgan Chase、Intel、R3がエンタープライズ・レッジャーであるQuorum、Hyperledger Sawtooth、Cordaと提携すると公表しました。

これは始まりにすぎず、弊社は更なる企業との統合を模索しています。

『マイクロソフト社のCoco Frameworkは高い拡張性と機密性を意味し、ブロックチェーンシステムの新たな土俵で重要な役割となるイーサリアムや他のブロックチェーンネットワークを促進させるでしょう』とConsenSys創業者ジョセフ・ルビン氏は述べる。

私はCocoが活躍できるのはブロックチェーンイノベーションを促す多様性に溢れたオープンソースコミュニティだけだと信じています。CocoはAzureとMicrosoft Reearchの共同で開発されましたが、すでに無数の消費者やパートナーによる支持を得ています。

Cocoを一般公開することにより私たちが当初想像した以上の開発ができたため、ソースコードを2018年初旬にコミュニティに公開する予定です。

Cocoは設計上どのレッジャーのプロトコルにも対応しTEEをサポートするオペレーティングシステムやクラウドで動作することができます。

コミュニティがCocoを組み入れられるように更なる柔軟性を追求し、私たちが想像したこともないような事業をハードウェアを利用した上で可能にすることを目標としています。

ブロックチェーンが企業の信頼を得るにはまだ時間が必要ですが、ブロックチェーンの熱狂的支持者は増加傾向にあり、私たちは開発のスピードと多くのコミュニティと協力した上で企業が採用できるように尽力します。

考察

革新的な技術と言われ注目を浴び続けるブロックチェーン技術。注目を浴びて利用者が増えるにつれて問題が浮き彫りになっている現状もあり、まだまだ企業が採用するには欠点も見受けられます。

このブロックチェーンの利点を残しながら欠点を補う、企業がブロックチェーンを導入するシステムとしてマイクロソフトがCoco-Frameworkを発表しました。

これにより一般のブロックチェーン導入が広がるにつれて暗号通貨全体の盛り上がりをみせることは間違い無いでしょう。

一般向けの公開も2018年初旬に発表ということでこれからの業界全体の加速にも注目できるでしょう。

Announcing the Coco Framework for enterprise blockchain networks

2017年8月10日

原文はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/24 月曜日
17:50
ブラックロック、ビットコイン投資の本質は「デジタルゴールド」 機関投資家が重視する“真の価値”とは?
世界最大の資産運用会社ブラックロックのデジタル資産部門責任者が、機関投資家がビットコインに投資する理由を解説した。「デジタルゴールド」としての価値保存機能が重視される一方、決済手段としての利用は依然投機的との見方を示した。
11:47
ソラナのインフレ率を下げる改善提案 今後6年で2,230万SOLの発行量削減見込む
仮想通貨ソラナのコミュニティがインフレ減少率を引き上げる改善提案を公開した。目標インフレ率への到達が6年から3年に短縮する見込みだ。
10:25
「仮想通貨市場の弱体化、背景にマーケットメーカーの機能不全」トム・リーが指摘
ビットマイン会長が仮想通貨市場の下落が続いている要因を分析した。10月10日の清算イベントがマーケットメーカーを機能不全にしていると見解を示している。
11/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ヴィタリック紹介のイーサリアム新ツールやXRPのステーキング導入案など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン売られ過ぎでも反転せず、12月FOMCの据え置きが現実味を増す|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC対円相場は1400万円割れまで下落。ヌビディア好決算後も1400万円割れが続き、米雇用統計の強弱まちまちな内容が見通し悪化を助長。12月FOMCでの金利据え置き観測が強まる。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金融庁の暗号資産規制方針に高い関心
今週は、金融庁の仮想通貨規制方針、ビットコイン採掘割合の95%到達、ビットコインとイーサリアムの市況分析に関する記事が関心を集めた。
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
10:55
米当局がビットメイン製品を国家安全保障リスクで調査、トランプ関連企業も1万6000台使用
米国土安全保障省が中国メーカーのビットメインを調査し、機器がスパイ活動や電力網破壊に使用される可能性を指摘。トランプ大統領の息子たちの会社アメリカン・ビットコインも1万6000台を購入した。
10:05
コインベース、ソラナのミームコイン取引所「ベクター」を買収
コインベースがソラナ基盤SocialFiプラットフォーム「ベクター・ファン」を買収すると発表した。年内に取引完了予定で、ソラナエコシステムへの参入を拡大し、すべてを取引できる取引所の構築を目指す。
09:35
ベセント米財務長官、ビットコインバーにサプライズ訪問 仮想通貨業界への影響は
スコット・ベセント米財務長官がビットコインバー「Pubkey DC」を訪問し、仮想通貨コミュニティで話題になっている。業界関係者の反応と今後の影響を解説する。
08:25
NYSEがグレースケールのXRPとドージコインETF承認、25日上場予定
NYSEがグレースケールのドージコインとXRP ETFの上場を承認し、11月25日に取引を開始する。今週はビットワイズのXRP ETFやフィデリティのソラナETFも上場し、アルトコインETF市場が急拡大している。
07:45
「仮想通貨財務企業などの上場後の事業の大幅変更について対応を考える必要」JPXのCEO
日本取引所グループの山道CEOは、ビットコインなどを保有する仮想通貨財務企業への規制強化は現時点では検討していないと説明。一方で、事業の大幅変更については対応を考える必要があるとも述べている。
07:05
個人マイナーがビットコイン採掘に成功、1億8000万分の1の確率を克服
極めて小規模な個人マイナーがわずか6TH/sのパワーでビットコインブロックの採掘に成功し、約26万5000ドル相当を獲得した。確率は1億8000万分の1で、近年最も幸運なソロ採掘となった。
06:25
トム・リー率いるビットマイン、初の配当実施もイーサリアム保有の含み損は6250億円超 
イーサリアム最大の企業保有者ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが11月21日、2025年8月期通期で純利益3億2816万ドルを計上し、大手仮想通貨企業として初めて配当を実施すると発表した。しかしイーサリアム価格下落で含み損は40億ドル超に達している。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧