はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

eコマース大手Shopify、Crypto.comの仮想通貨決済サービスを導入

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

新たな仮想通貨決済サービスを導入

暗号資産(仮想通貨)企業Crypto.comは17日、eコマース大手Shopifyが、決済サービス「Crypto.com Pay」に対応したことを発表した。

これでShopifyに出店する全ての小売店が、Crypto.com Payを介した仮想通貨決済を導入できるようになった。Shopifyの店舗が仮想通貨決済を利用できるようになるのは今回が初めてではないが、Crypto.comは5,000万ユーザーに仮想通貨サービスを提供する大手企業。今回の対応で、Shopifyの小売店がリーチできる消費者の幅が広がる。

関連初心者でもわかる仮想通貨企業Crypto.com(クリプトドットコム)とは

Shopifyとは

eコマースサイトの開発・運営を支援するサービスを提供している企業。eコマース市場が変革する中で注目度を高めており、「アマゾンキラー」とも呼ばれている。

▶️仮想通貨用語集

Crypto.comは2018年にCrypto.com Payをローンチした。対応銘柄はクリプトドットコムチェーン(CRO)、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ドージコイン(DOGE)、エイプコイン(APE)など30超。現在はTIME誌や旅行会社「Travala.com」、ウォレットサービス企業LedgerなどがCrypto.com Payを導入している。

Shopifyはこれまでも仮想通貨やブロックチェーンといったWeb3.0(分散型ウェブ)の技術を積極的に取り入れてきた。昨年12月にはNFT(非代替性トークン)の電子市場をローンチしている。

関連EC大手Shopify、NFT電子市場をローンチ

また、先月にはStrikeの仮想通貨決済サービスに対応。Shopifyの小売店が、ライトニングネットワークを活用したビットコイン決済を導入できるようになった。

関連eコマース大手Shopify、Strikeのビットコイン決済導入へ ライトニングネットワークで処理を高速化

Shopifyの小売店にはすでに仮想通貨決済の選択肢はあるが、Crypto.comは6月30日までにサービスの利用登録を完了した小売店に対し、本来であれば0.5%かかる決済手数料を1カ月無料にすることなどの優遇措置を講じて、企業を呼び込む。

今回の発表に際し、Shopifyのブロックチェーンエコシステム部門のトップJohn S. Lee氏は、以下のようにコメントを寄せた。

 

速くて便利な決済方法を小売店が導入できるようにするため、Crypto.comのサービスを歓迎したい。

 

我々のブロックチェーンエコシステムが成長していることは、新しい決済方法の導入で小売店をサポートしたいという当社の取り組みを反映している。これからも商業活動の可能性を広げていきたい。

また、Crypto.comの共同創設者であるKris Marszalek最高経営責任者(CEO)は以下のようにコメントしている。

 

より多くの顧客や小売店に、仮想通貨を利用した商取引に従事してもらうえるようにすることは、当社の優先事項だ。

 

Shopifyの対応を非常に嬉しく思うとともに、これからも今回のような機能を世界の顧客や小売店に提供していきたい。

仮想通貨決済の導入事例

仮想通貨を決済に導入する事例は、現在も増加傾向にある。

最近では5月、高級ブランドのGucci(グッチ)が、ビットコインやイーサリアムなど10種類以上の仮想通貨決済に対応することを発表。開始時期は5月末頃を予定しており、まずはニューヨーク・ロサンゼルス・マイアミ・アトランタ・ラスベガスの計5店舗で導入を開始して、今年の夏までには北米の全店舗で対応していく見込みだとした。

関連グッチ、仮想通貨決済を米国の一部店舗で導入へ

eコマースについては今月、SBI Africa株式会社が、越境ECサイト「SBI Motor Japan」が仮想通貨決済に対応したことを発表。ビットコインとXRPをサポートし、グループ企業の仮想通貨取引所SBI VCトレードを介して決済が実行されると説明している。

関連越境ECサイト「SBI Motor Japan」ビットコインとXRP決済に対応へ

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:45
ビットコインとイーサリアム、異なる強気の動き リサーチ会社が価格動向を分析
K33リサーチとQCPキャピタルの分析によると、ビットコインは100,000ドルを超え、健全な上昇を見せている。米中関税合意を背景に、BTCとETHは安定化を図りながらも新たな動きを見せ始めている模様。
10:20
VanEck、RWAトークン化ファンドを開始 イーサリアムなどに対応
資産運用大手ヴァンエックは、同社初のRWAトークン化ファンド「VBILL」をローンチ。イーサリアム、ソラナ、アバランチ、BNBチェーンのブロックチェーンに対応する。
07:55
XRPの価格動向 バイナンス先物データに見る強気の兆しとは、アナリスト分析
アナリストBorisVestの分析によると、XRPはバイナンスで売り圧力が吸収され、強気シグナルが点灯。OI(建玉)の上昇と共に、価格上昇の可能性が高まる模様だ。
07:15
ビットコインの「実現価格」が示す強気相場継続のシグナル、Cryptoquantアナリスト分析
Crypto Daの分析によると、仮想通貨ビットコインの「実現価格」が上昇を続けており、強気市場が続くことを示唆。マイクロストラテジーや機関投資家のBTC購入が価格上昇を牽引。
07:05
タイ政府、デジタル投資トークン「G-Token」発行へ
タイのピチャイ財務相は、デジタル投資トークン「G-Token」の発行計画を発表。発行規模は200億円であることや仮想通貨ではないことなどが明らかになっている。
06:10
米SEC、ソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期
SECがグレースケールのソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期。ブラックロックのビットコインETFにおける「現物償還方式」導入の是非も引き続き審査へ。
05:55
ビットコイン準備金法案など2件に拒否権 ボラティリティ懸念で、アリゾナ州知事
アリゾナ州のホブズ知事がビットコイン準備金や州機関による仮想通貨決済法案を拒否。唯一署名したのは仮想通貨ATMの詐欺対策強化法。全米でビットコイン投資への慎重姿勢が広がる中、アリゾナも追随。
05:40
テザー社が約680億円相当のビットコイン購入、『21キャピタル』合併に向けた戦略的取得
テザーが約4812BTC(680億円相当)を取得。買収合意に基づきキャンター・エクイティ・パートナーズとの合併に活用。Strike創業者が率いる『21キャピタル』はビットコイン特化企業として始動へ。
05:30
ロンドン資産運用会社がイーサリアムを大量購入、過去一週間で700億円相当分取得
ロンドン拠点のAbraxas Capitalが、過去6日間で約21万ETHを取得。AaveからUSDTを借入しBinanceに入金。ペクトラ・アップグレードを契機にETH価格は急上昇。
05/13 火曜日
17:09
ビットバンク、コスモス(ATOM)取扱開始、手数料無料キャンペーン実施
ビットバンクがコスモス(ATOM)の取扱いを開始。6月12日までメイカー・テイカー共に手数料0%のキャンペーン実施中。現物取引、販売所、貸出の3サービスに対応、「貸して増やす」なら年率最大5%の運用も可能だ。
14:15
韓国大統領選、仮想通貨現物ETF導入公約で実現性高まる
6月の韓国大統領選で与党「国民の力」党と野党「共に民主党」の両候補が仮想通貨現物ETF承認を公約した。人口の約30%が仮想通貨取引を行う韓国で、各党が若年層を含む仮想通貨投資家にアピールしている。
13:45
米SECのアトキンス新委員長、仮想通貨規制改革を明言
米SECのアトキンス新委員長が仮想通貨円卓会議で、旧体制下の「場当たり的」政策を批判し、仮想通貨規制の改革方針を発表した。発行・保管・取引の3分野で具体策を示している。
13:18
ビットコインのデフレ化加速か、セイラーのストラテジー社のBTC買い占めが影響
ストラテジー社のビットコイン購入ペースが市場に与える影響をクリプトクオントのCEOが分析。供給不足とデフレ圧力が強まり、BTCの価格安定化に向けた新たな力が働いている。
12:18
市場予想上回る米中関税引き下げ合意で「リスク選好」強まる 機関投資家の資金流入は4週連続増
トランプ政権の米中関税合意で市場の不確実性が緩和し、日米株式市場では株価が大きく上昇した。ビットコイン(BTC)は10万ドル台維持した。仮想通貨ETFへの資金流入4週連続増加で年初来67億ドルまで到達した。
12:00
ザ・グラフ(GRT)とは?将来性・買い方|Web3時代の検索インフラ
プロジェクトがGRTを選ぶ ブロックチェーンの取引量は日々うなぎ登り── NFT、DeFi、ゲーム、DAO……あらゆる Web3 アプリが生み出すオンチェーンデータは、もはや個…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧