はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

北欧ノルウェー、「パブリックイーサリアム」ソリューション導入へ L2レイヤーのアービトラムを活用

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

非公開企業向けの資本政策表

北欧のノルウェーは22日、「パブリックイーサリアム」ソリューションの展開を準備していることを発表した。

この情報は、ブロックチェーン企業SymfoniのJon RamviCEO(最高経営責任者)が24日に行ったツイートによって注目を集めた形だ。ソリューションはセキュリティを強化するもので、同氏によると「非公開企業向けの資本政策表として機能する」という。

Ramvi氏のツイートの後、レイヤー2ソリューション「Arbitrum(アービトラム)」が、この報告を追認。同ソリューションがノルウェー政府に採用されたことを明かした。

関連:仮想通貨取引所FTX、イーサリアムL2「Arbitrum」に対応開始

トークン規格はERC1400

「Arbitrum」は、NFT(非代替性トークン)やDeFi(分散型金融)の利用増加によって高騰するイーサリアムのメインネットの取引手数料(Gas代)などの課題を改善するために開発されたレイヤー2技術。昨年8月に「Arbitrum One」という第一号のメインネットがローンチされている。

レイヤー2(L2)とは

「2層目」のブロックチェーンのこと。取引履歴の一部をオフチェーンやサイドチェーンに記載するようにすることでメインチェーンへの負荷軽減や処理速度向上を期待することができる。

▶️仮想通貨用語集

セキュリティトークンの規格にはERC1400が採用される。同規格は、ERC-20とERC721を組み合わせたもので、セキュリティトークンの発行や償還などを可能にする。Ramvi氏は、プラットフォームはイーサリアム(ETH)のソフトウェア企業ConsenSysのERC1400を中心に構築されると説明した。

分散型ネットワークCeramic Networkも導入され、個人情報の管理に使用される。EUの一般データ保護規則(GDPR)によって、個人情報の削除機能が要求されるのが理由。また、「レガシーバックエンド」やWeb2開発茶向けのSDK(ソフトウェア開発キット」も提供される予定だ。

CBDC検証を実施中

ノルウェーは現在、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の検証を進めている。このプロジェクトは、ノルウェー中央銀行が実施しており、レイヤー2を含む、様々な技術が検証される計画。5月には、L2ソリューションでL2最初の決済ネットワークとして知られるNahmiiを、サンドボックスプロジェクトに採用したことを発表した。

同中央銀行は、2017年からCBDCに関する検討を行っており、21年には今後2年間、様々な技術テストを実施する予定であることを公表していた。Nahmiiは、今回のサンドボックスには、ノルウェーの主要銀行のすべてが参加する見込みと説明している。

CBDCとは

「Central Bank Digital Currency」の略称で、各国・地域の中央銀行が発行するデジタル化された法定通貨を指す。送金コストの削減や効率性向上などが期待できる反面、個人情報やプライバシーの保護、セキュリティ対策、金融システムへの影響など考慮すべき課題も多い。

▶️仮想通貨用語集

関連:NFTインフラ「Hokusai」、イーサリアムとArbitrumに対応へ

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08:45
米財務省、北朝鮮サイバー犯罪と仮想通貨洗浄で8人と2団体を制裁指定
米財務省が北朝鮮によるサイバー犯罪とIT労働者詐欺から得た資金の洗浄に関与した8人と2団体を制裁指定した。過去3年間で北朝鮮関連サイバー犯罪者は主に仮想通貨で30億ドル以上を盗んでいる。
08:02
ビットコイン価格、10万ドル維持できなければ72000ドルまで下落の可能性=クリプトクアント分析
クリプトクアントの責任者はビットコインが10万ドルの水準を維持できなければ今後1~2カ月で72000ドルまで下落する可能性があると警告。10月の清算イベント後、現物需要が縮小していると分析している。
07:15
ビットマイン、1週間で400億円相当のETHを買い増し
トム・リー氏が率いるビットマインは、過去1週間で400億円相当の仮想通貨イーサリアムを買い増ししたことを発表。現金についても1週間で約598億円に増加したと説明した。
06:45
ソラナ保有企業フォワード・インダストリーズ、10億ドルの自社株買いプログラム承認
仮想通貨ソラナを財務資産とするフォワード・インダストリーズが10億ドル規模の自社株買いプログラムを承認した。2027年9月まで有効で、同社のSOL戦略への確信を示すものとしている。
05:55
米上場セカンス、保有ビットコインから970BTC売却で債務削減 
株価大幅安 米ナスダック上場のIoT半導体メーカーのセカンス・コミュニケーションズは4日、保有ビットコインから970BTCを売却し転換社債の50%を償還したと発表した。7月7日…
05:35
ビットコインが10万ドル割れ、2500億円以上のロスカット発生 6カ月ぶりの安値
ビットコインが11月5日に6カ月ぶりに10万ドルを下回り、一時99,954ドルまで下落した。過去24時間で16億ドル超相当のポジションが清算され、イーサリアムも年初来上昇分を帳消しにした。
11/04 火曜日
18:06
リミックスポイント、ビットコイン追加取得 新株予約権の残存分は消却
リミックスポイントは10月31日に約5億円分のビットコインを追加取得。累計1,411BTC・214億円規模に達し、第25回新株予約権を全て消却、希薄化型ファイナンスを終了した。
17:02
エアドロップやCZ支持で注目集めるDEX「Aster」とは
エアドロップやバイナンス創業者CZ氏からの支持などで注目集めるAsterについて、DEXの特徴や使い方を解説。注目される理由、エアドロップの参加方法やリスクまで詳しく紹介します。
17:00
OKJ、国内初の「MEME」取扱いを発表 
OKJがWeb3スタジオMemeland発の暗号資産(仮想通貨)「MEME」を国内で初めて上場。11月11日17時より取引開始し、販売所・積立など4サービスに対応。
16:46
モブキャストHD、ソラナ(SOL)を1.5億円取得
モブキャストHDがソラナ1億5,000万円超取得、累計5,177SOL保有。クオンタムソリューションズのETH保有など、国内企業アルトコイン保有の動きが活発化。
15:09
ストラテジー、ビットコイン購入で約620億円を調達へ
ストラテジー(旧マイクロストラテジー)は、ユーロ建て永久優先株で約620億円を調達し、ビットコインの追加購入資金に充当する。保有総量は64万BTCを突破。
13:51
トランプ大統領、バイナンスCZとの面識を否定 恩赦に対する批判をかわす
トランプ大統領がCBSのインタビュー番組で、バイナンス創設者CZ氏への恩赦について「面識がない」と主張し、その妥当性を強調した。民主党議員らはこの恩赦について強く批判しているが、トランプ氏は米国を仮想通貨No.1にする戦略の一環と擁護している。
11:59
イーサリアム財団、戦略的な新助成金プログラムを発表
イーサリアム財団が優先項目に特化した新助成金プログラムを発表した。ウィッシュリストと提案依頼の2経路で、仮想通貨イーサリアムのエコシステムを戦略的に支援していく。
11:09
チェーンリンク、英FTSE Russellと提携 伝統金融の代表指標をブロックチェーンへ
ロンドン証券取引所グループ傘下のFTSE RussellがChainlinkと提携し、Russell 1000やFTSE 100など主要株価指数のデータをブロックチェーン上で提供開始。18兆ドル超の運用資産の投資指標として利用される指数データがオンチェーン化される。
10:59
リップル社、米国で仮想通貨現物のプライム・ブローカレッジ事業を開始
リップル社は、仮想通貨現物のプライム・ブローカレッジ事業を米国で開始。機関投資家の顧客が、XRPやRLUSDなど複数の著名なデジタル資産の現物取引をOTCで行えるようになったと説明している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧