CoinPostで今最も読まれています

イーサリアムPoWフォーク(ETHW)でリプレイ攻撃、前日比47%の急落

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ETHWでリプレイ攻撃

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)から分岐して誕生した「EthereumPoW」ブロックチェーンで、メッセージを複製して資産を盗む攻撃「リプレイアタック」が16日に確認された。

メッセージは、スマートコントラクトによって生成されるトランザクションのこと。今回のケースでは、資金はユーザーのウォレットからではなく、流動性をスマートコントラクトにロックアップしている「ブリッジ」から盗まれた。

サイバーセキュリティ会社BlockSecによると、攻撃者はまずGnosisChainとイーサリアムブロックチェーンを接続する「OmniBridge」を介して200 ETH(WETH)を移動。その後、PoWチェーンで同じメッセージをリプレイして200 ETHWを得ることに成功した。

ETHWは、マイナー主導の「EthereumPoW」によってPoS(プルーフオブステーク)移行前のイーサリアムから分岐(フォーク)され、新ルール適用により延伸された新ブロックチェーンの仮想通貨である。

リプレイ攻撃とは、フォークされた新しいブロックチェーンから既存のトランザクションをコピーし、古いブロックチェーンで同一のトランザクションを作成する攻撃 (またはその逆)。ETHWのようにチェーン分岐の際に起こりやすい。

EthereumPoWの開発チームは、リプレイアタックを防ぐチェーン識別子Chain IDが変更されてハッシュが異なるため、ブロックチェーン自体に問題は無いと強調。

BlockSecによると、この原因はPoWチェーン上のOmniBridgeが古いChain IDを使用しており、メッセージ上の正しいChain IDを検証していないことにある。

関連:イーサリアムPoWフォーク(ETHW)が誕生 FTXやOKXで現物取引開始

EthereumPoWのリスク

なお、フォーク時にETHWトークンが発生しただけでなく、資産残高やコントラクト、dAppsを含むイーサリアム上の全ての状態がが複製され、EthereumPoW上に存在している。

しかし、ステーブルコイン発行会社やオラクルプロバイダーDeFi(分散型金融)及びNFT(非代替性トークン)プロジェクトによって正式にサポートされていないため、これらのスマートコントラクトは正常に機能せず、事実上無価値であることが危惧されていた。

こうした背景を踏まえて、BlockSecはEthereumPoW上のスマートコントラクトが引き起こすリスクについて、以下のようにまとめている。

直接的な影響は、攻撃者が多くのETHW(およびPoWチェーン上のブリッジが所有する他のトークン)を奪い、いくつかのマーケットプレイス(例えば、仮想通貨取引所)でそれらを取引することができるということ。

流動性が増加してETHWの価格が影響を受ける可能性がある。したがって、ユーザーや投資家は、PoWチェーン上でのこれらのトークンの取引に注意する必要がある。

ETHWは、15日のローンチ時にOKXやFTX、Bybitなどに新規上場し、約13ドルを付けた。19日時点のETHWは前日比47%下落して4.3ドルで取引されている。

関連:Yuga LabsはPoS版ETHにのみ対応、イーサリアム分岐のリスクとは?

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/10 日曜日
15:00
新NISA特集
老後2000万円問題が話題になる中、仮想通貨業界でも注目を集める新NISAの特集ページをCoinPostが開設。税制優遇や「つみたてNISA」のメリット、SBI証券、楽天証券の特徴を比較した投資口座選びまで、初心者から上級者まで役立つ情報を整理した。
11:30
ビットコイン高騰も、値幅調整の可能性には警戒を|bitbankアナリスト寄稿
650万円まで回復するもやや軟化傾向で推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|24年BTC125,000ドル到達予測に高い関心
今週は、Matrixport Researchの仮想通貨ビットコインの価格予想、米国におけるビットコイン現物ETFの動向、ビットコインの時価総額の上昇が最も関心を集めた。
12/09 土曜日
20:56
株式投資の「つみたてNISA」、今すぐ始めた方が良い理由
つみたてNISA(つみたて投資枠)は長期投資に向いており、多くの投資家にとって利用しやすい制度です。この記事では、つみたてNISAの概要や長期投資に向いている理由、具体的な投資戦略を解説しました。
20:47
年間投資枠3倍に、新NISAの「5大メリット」を解説
NISAとは少額投資にも適した非課税制度です。若い世代を中心に多くの層が利用しています。2024年から開始する新NISAとの違いや具体的なメリット、つみたて投資枠などを解説します。
16:20
2024年仮想通貨市場予測、アルトコインへのシフトや企業のトークン保有増
VanEck社が発表した2024年の仮想通貨市場予測を詳細に分析。ビットコイン半減期の影響、イーサリアムの市場ポジション、企業の暗号資産保有増加など、15の重要なトレンドを探求。仮想通貨業界の次の発展段階を見据えた包括的なレポート。
13:30
フリービットの格安スマホ、TONE Coin報酬と株主専用NFTでWeb3事業拡大
フリービット株式会社が格安スマホ市場に新たな一手。Web3の世界への進出と共に、「TONE Coin」報酬システムを導入し、株主に特別なNFTを提供。スマートフォンユーザーの参加を促し、非中央集権化ブロックチェーンコミュニティの拡大を目指す。
12:30
米国議会、国防権限法で仮想通貨関連条項を不採用
米国議会は2024会計年度国防予算の枠組みを決める国防権限法を発表。ビットコインなど仮想通貨やブロックチェーンに関する条項は採用されなかった。
11:20
コインベース、L2仮想通貨銘柄などの先物を提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは、Optimism(OP)、Arbitrum(ARB)、Ethereum Classic(ETC)のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
10:25
大手銀BBVAスイス支社、リップル社傘下のMetacoと提携
欧州の大手銀BBVAのスイス部門は、仮想通貨のカストディで米リップル社傘下のメタコと提携すると発表した。現実資産トークン化も念頭に置いている。
09:10
堅調な米雇用統計で早期利下げ観測やや後退 ビットコイン反発で仮想通貨関連株大幅高
仮想通貨ビットコインはフィデリティのSEC面談のニュースなどを受けて再び44,000台に復帰。ソラナは「JTO」エアドロップの実施や、NFTでイーサリアムNFTの出来高を超えたことに連動し大幅に上昇し再び年初来高値を更新した。
08:15
ソラナNFT、初めてイーサリアムNFTの出来高超えて1位のチェーンに
ソラナ・ブロックチェーン基盤のNFTの出来高は24時間ベースで、初めてイーサリアム・ブロックチェーンのNFTの出来高を超えた。
07:25
フィデリティもビットコインETFの上場申請でSECと技術的会議 BTC価格上昇
米SECは仮想通貨現物型ビットコインETFの上場申請について、今週7日に申請側のフィデリティと会議を行ったことが判明した。
07:05
Starknet、独自仮想通貨STRKの配分計画を一部発表
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」を推進するStarknet財団は、STRKトークンの配分計画を一部発表。ユーザーへの割当についても説明している。
12/08 金曜日
18:39
ビットコインETFへの資金流入予測、金ETF事例や経済環境から算出
ビットコイン現物ETFが承認された場合の資金流入見込みに関してVanEck社が予測レポートを出した。米経済の景気後退予測や金ETFの事例、過去の金融経済動向を基に、暗号資産(仮想通貨)市場の新たな潮流を探る。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧