CoinPostで今最も読まれています

米クイックコマースFastAF、ソラナの有名NFTとコラボ企画を実施

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

FastAFとDegen Apesの提携

クイックコマースの米スタートアップFastAFは、ソラナ(SOL)基盤のブルーチップNFT(非代替性トークン)プロジェクト「Degenerate Ape Academy(以下、Degen Apes)」との提携を発表した。

FastAFは21日、米国在住のDegen Apes保有者向けに、コラボNFTのエアドロップ(無料配布)を実施。このNFTは、FastAFの販売サイトに陳列されたDegen Apesの限定商品のロックを解除できる。

FastAFは、食料品や日用品などが30分程度で自宅に届く「クイックコマース」カテゴリーの新興企業。Shopifyマーチャントをメインに高単価な生活必需品を取り扱うことでライバルと差別化を図り、平均注文額は142ドル(20,500円)と比較的高い。21年に企業価値の評価額は280億円(2億ドル)となった。

FastAFのLee Hnetinka最高経営責任者(CEO)によると、ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコに倉庫を有し、付近の顧客には3時間以内、他のエリアの顧客は5営業日以内に商品を届けている。

新型コロナウィルスの影響で需要が高まり、22年8月時点のアプリユーザー数は10万人以上に上るという。

Degen Apesユーザーへのエアドロップについて、「NFTにより新しい顧客獲得の形が生まれ、実際にブランドを購入する顧客を目の当たりにしている」と、CoinPost提携メディアThe Blockに語っている。

関連:ソラナラボ、Web3スマホ開発企業OSOMのシリーズAを主導

Degen Apesとは

Degenerate Ape Academy(Degen Apes)は、ハイリスクな暗号資産(仮想通貨)トレーダーを揶揄したスラング「Degenates」に由来する。

DappRadarによると総売上高の点でソラナでトップのNFTコレクションであり、22年9月11日にはコレクションの一つ(#7225)が5,980 SOL(1.58億円)で落札された。

Degen ApeのNFT所有者は、FastAFウォレットでDegen Ape NFTを保持することで、限定商品の購入が可能になる。こうしたNFTの使い方は「トークンゲート」と呼ばれ、ユーザーのNFT所有状況に応じてコンテンツやサービス、イベントへのアクセス提供が想定される。

22年に入り、ソラナ経済圏のNFTプロジェクトによる企業との協業事例が増えつつある。

9月20日には別のブルーチップNFT銘柄である「Okay Bears」が米国のエンターテイメント・ライセンス大手IMGとの提携を発表。グローバルライセンス代理店として、リテール(小売)領域に参入する方針を明かしていた。

関連:PFP系NFT「Okay Bears」、米ライセンス企業と提携し小売領域に進出へ

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/29 月曜日
14:35
JPモルガン、金融系AI(人工知能)「IndexGPT」の商標登録を申請
米JPモルガンは金融システムに活かすための人工知能「IndexGPT」の商標登録を申請した。株指数の作成や投資コンサルティングなど様々な金融サービスに使うことを念頭に置いている。
13:25
JPモルガンのアナリスト、ビットコインが45000ドルに達する可能性を指摘
JPモルガンのアナリストは顧客向けの相場予想で、暗号資産(仮想通貨)ビットコインが45000ドル(630万円)に到達する可能性を示唆した。
12:31
中国北京市、Web3産業の政策支援強化へ 年20億円以上の投資計画 
中国北京市の科学技術委員会は、Web3イノベーションの開発をテーマとした白書を発表。北京市がWeb3産業育成のため政策支援を行っていくと述べた。朝陽区は毎年20億円以上を投資する計画だ。
12:17
デフォルト懸念後退でビットコイン反発、潮目が変わる3つの背景
米債務上限問題で原則合意に至るなど大きな進展が見られ、デフォルト回避思惑で株式市場やビットコインなど暗号資産(仮想通貨)市場が大幅反発した。6月以降に潮目が変わる3つの背景を探る。
05/28 日曜日
17:00
日本におけるWeb3の可能性を解き放つ──「Fabric Tokyo」4章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの4章を配信。「日本におけるWeb3の可能性を解き放つ」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
メタバースに関わる法規制を専門家が解説
メタバース上ではアバター同士の交流、仮想空間上で商品購入などが行われている。留意すべき法規制は、取引や金融規制、知的財産、データなど、様々な法規制への留意が必要。本記事では法律事務所ZeLoが、メタバース事業者が配慮すべき法律について解説。
11:30
横ばいで推移のビットコイン、上値余地は限定的か
国内大手取引所bitbankのアナリストが、警戒感強まる今週のビットコイン相場と、万が一米国のデフォルト発生時の来週のシナリオを考察。ビットコインチャートを図解し今後の展望を読み解く。ビットコイン・オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊ニュース|バイナンスの日本向けサービスの案内に注目集まる
今週はバイナンスが、日本向けのグローバルサービスの終了などについて発表したニュースが最も多く読まれた。このほか、日本政府が仮想通貨の追跡を強化することなど、一週間分の情報をお届けする。
10:00
「GTA6」、仮想通貨導入の噂が再浮上
大手ゲームスタジオRockstar Gamesが手がける人気ゲームの新作、『Grand Theft Auto 6』に仮想通貨が導入されるのではないか」との噂が最近再燃している。しかしながら、こうした噂の真偽を裏付ける証拠は現時点では存在していない。
05/27 土曜日
17:00
次のミリオンユーザーを探る──「Fabric Tokyo」3章|CONNECTV・イベント配信
今回のCONNECTVは、ETHGlobalのサイドイベントとして開催されたFabric Tokyoの3章を配信。「次のミリオンユーザーを探る」をテーマにゲストに話を聞いた。
13:00
NikeのNFTスニーカー 売上100万ドル超え
ナイキのWeb3プラットフォーム「.SWOOSH」がNFTニーカーコレクション「Our Force 1」を5月15日に発売した。現在までの総売り上げは約2億円となっている。未販売在庫3万点が完売しない限り、セールは6月1日まで継続する。
12:00
サンドボックスCEOのツイッター乗っ取り 偽のエアドロップを宣伝
メタバース関連企業ザ・サンドボックスCEOのアカウントがハッキングされていた。ハッカーは、エアドロップを宣伝する詐欺のURLを掲載し不正に送金させようとしていた形だ。
11:00
RedditがUbisoftと提携、コラボNFTアバターをリリース
掲示板大手Redditは、フランスの大手ゲーム企業Ubisoftの人気ゲーム「ラビッツ・パーティー」の主役を描いたNFTアバターをリリースしたと発表した。これらのアバターは、ユーザーが自身のプロフィールを個性的に飾るために無料で使用できる。
10:00
世界経済フォーラム、グローバルな仮想通貨規制を提案
世界経済フォーラムは、ビットコインなど仮想通貨についての国際的な規制アプローチに関する提言を発表。世界の規制機関や業界などに向けて、一連の推奨事項を提案した。
08:00
バイナンス、タイにデジタル資産取引所をローンチへ
仮想通貨取引所バイナンスは、タイで開設予定のデジタル資産取引所Gulf Binanceが、事業認可を取得したことを発表。取引所の開設は23年4Qを予定する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧