はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース|令和5年度税制改正要望に注目集まる、エルサルバドルが毎日ビットコイン購入へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

一週間(11/12〜11/18)のニュースを中心にまとめてお届けしていく。

今週は、暗号資産(仮想通貨)の法人課税改正案を含む、各府省庁からの税制改正要望に関する記事が最も多く読まれた。

仮想通貨市場については、ビットコイン(BTC)の反発や投資信託などの資金フロー等をまとめた15日のレポートが関心を集めている。

このほか、エルサルバドルのビットコイン購入に関するニュースも注目度が高かった。


目次
  1. 今週のニュースランキング
  2. 相場ニュースランキング
  3. 仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

今週のニュースランキング

1位:仮想通貨の法人課税改正案を提出 財務省、令和5年度税制改正要望を公開(11/17)

日本の財務省は、各府省庁からの「令和5年度税制改正要望」を公開。金融庁や経済産業省は、仮想通貨に関する内容も盛り込んだ。(記事はこちら

2位:経団連、Web3の国家戦略案を提言「日本をWeb3先進国に」(11/16)

日本経済団体連合会(経団連)は15日、Web3に関する国家戦略を提言。2025年中に、Web3先進国として日本が各国をリードできるように、目指すべきステップなどを提案した。(記事はこちら

3位:FTX破綻が波及、BlockFiも破産準備中=報道(11/16)

米仮想通貨貸借サービス企業BlockFiは、米連邦破産法11条にもとづいた破産申請の準備をしていることがわかった。FTXの破綻が影響している。(記事はこちら

相場ニュースランキング

1位:ビットコイン反発、投資信託などの資金フローは4200万ドルの流入超過に転じる(11/15)

仮想通貨市場では、バイナンスの事業再生ファンド設立発表の影響もありビットコインが反発。投資信託などの資金フローは、4,200万ドルの流入超過に転じた。(記事はこちら

2位:仮想通貨のパニック売り一巡、自己管理ウォレット関心増で関連銘柄が逆行高(11/16)

アラメダリサーチとFTXの破綻の影響で大混乱に陥った仮想通貨相場であるが、パニック売りが一巡したことで反発基調に。ここ1週間ではDeFi(分散型金融)やウォレット関連の銘柄が買われた。(記事はこちら

3位:ビットコイン小幅高も様子見基調、FTX破綻の余波つづく(11/18)

売られすぎ水準にあるビットコインなどの仮想通貨相場は、反発するも様子見基調も根強い。FTX破綻の余波は大きく、関連企業の破産申請報道などが相次いでいる。(記事はこちら

仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

エルサルバドル大統領「ビットコインを毎日1BTC購入する」(11/18)

エルサルバドルのナジブ・ブケレ大統領は17日、ビットコインを翌日から毎日1BTC購入していくと宣言。ビットコインを米ドルと並行して、世界で初めて法定通貨に認定した同国は2,381BTCを保有しているとされる。(記事はこちら

バイナンス、業界支援で事業再生ファンド設立へ(11/14)

バイナンスのチャンポン・ジャオ(CZ)CEOは14日、業界復興に向けた「リカバリー(事業再生)ファンド」の設立を発表。全般的には強い基盤を持つが「流動性危機に直面しているプロジェクト」を支援していく。(記事はこちら

ソラナ財団、破綻したFTXへの仮想通貨SOLの販売量を公開(11/15)

高速L1ブロックチェーンのソラナ(SOL)をサポートするソラナ財団は10日、財団のバランスシート上のFTX破綻による影響に関するレポート「エコシステム・ファクツ」を公開。14日に情報を追加した。(記事はこちら

「Swell 2022」開幕、リップル社はアフリカ大陸に展開へ(11/17)

米リップル社が例年主催する大型イベント「Swell 2022」が16日、英ロンドンで開幕。リップル社の最新動向や新たな提携が発表された。(記事はこちら

米財務長官、FTX破綻を受けて声明(11/17)

米国のジャネット・イエレン財務長官は16日、FTXの破綻を受けて声明を発表。仮想通貨業界に対するより効果的な監督体制の必要性を呼びかけている。(記事はこちら

FTXに集団訴訟 大谷翔平や大坂なおみら広告塔も対象に(11/17)

FTXの破綻で被害を受けた米投資家らは15日、前CEOだったサム・バンクマン=フリード氏(SBF)などに対し、集団訴訟を提起。総額110億ドル(1.5兆円)の損害賠償を求めている。(記事はこちら

ナイキ、Web3プラットフォーム「.SWOOSH」をローンチへ(11/15)

大手スポーツブランドのナイキは14日、Web3プラットフォーム「.SWOOSH」のローンチを発表。まずは、ゲームなどで着用できるデジタルのシューズやジャージ、アクセサリーを収集できるプラットフォームとしてローンチする計画だ。(記事はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:25
ブラジル大統領、押収仮想通貨の即時売却を合法化する法案を提出 組織犯罪対策強化へ
ブラジルのルラ大統領が犯罪捜査で押収した仮想通貨を裁判結果前に売却できる法案を議会に提出した。中央銀行は今週、仮想通貨事業者への認可制導入を含む新規制も公表している。
10:25
ユーザー資金を凍結できる16ものブロックチェーンを特定、分散化の観点で議論呼ぶ=Bybit
仮想通貨取引所Bybitがユーザー資金の凍結機能を持つブロックチェーンを特定した。ハッキング対策に有効だが、分散化の理念と矛盾するとの指摘もある。
10:15
SBIグループで資産運用|証券・銀行・仮想通貨投資を効率的に
証券・銀行・仮想通貨を1つのエコシステムで管理できるSBIグループ。スマホ1つで株式、投資信託、金ETF、仮想通貨への投資を始められます。手数料優遇、ポイント連携、スムーズな資…
09:45
ヤフー・ファイナンス、ポリマーケットと提携し予測市場ハブを数カ月以内に開設へ
ヤフー・ファイナンスが予測市場プラットフォームのポリマーケットと提携し、新たな予測市場ハブを立ち上げる。経済や市場動向の確率データと分析を組み合わせて投資家を支援。
09:20
ビットワイズ、2026年にICO復活で数十億ドル規模の資金調達を予測 コインベーストークン販売サービス立ち上げを受け
仮想通貨資産運用会社ビットワイズのホーガンCIOが、コインベースのトークンセール・プラットフォーム立ち上げを受けて2026年にICOが資本調達の重要手段として復活すると予測。
08:50
モバイルゲーム大手KLab、ビットコインをトレジャリー資産として購入
モバイルゲーム開発のKLabが約2,000万円のビットコインを購入。国内では今夏以降、Defコンサルティング約50億円、イオレ約160億円など上場企業のトレジャリー戦略が加速。
08:30
JPモルガン、ベースチェーンで「JPMコイン」提供開始
JPモルガンが米ドル建て預金トークン「JPMコイン」を機関投資家向けにイーサリアムL2のBase上で提供開始した。B2C2、コインベース、マスターカードがテスト取引を完了している。
07:55
スイ、ネイティブステーブルコイン「USDsui」を年内ローンチ
ブロックチェーンのスイ(SUI)がネイティブステーブルコイン「USDsui」を年内に立ち上げる。ストライプ傘下のブリッジが発行し、主要プラットフォームとの相互運用性を備える。
07:12
サークル、独自ブロックチェーン「Arc」向けトークン発行を検討 USDC流通量は前年比2倍超
ステーブルコイン発行企業サークルがArcブロックチェーン向けネイティブトークンの発行可能性を発表した。第3四半期のUSDC流通量は前年比108%増の737億ドルに達し、純利益は202%増加している。
06:50
観光客向け消費税還付をステーブルコインで実証実験、韓国NH農協銀行がアバランチなどと協力
韓国NH農協銀行がアバランチ、ファイアブロックス、マスターカードと協力し、ステーブルコインを使用した観光客向け消費税還付のデジタル化実証実験を開始した。
06:10
ナスダック上場BTCマイナーBitdeer、米国で建設中のマイニング施設で火災発生
米オハイオ州で建設中のビットディアのビットコインマイニング施設で火災が発生し、2棟が炎上した。負傷者はなく、まだマイニング機器は設置されていなかった。
05:55
米SEC委員長、仮想通貨の分類体系を明確化へ
SECのアトキンス委員長が仮想通貨のトークン分類体系を数カ月以内に検討すると発表した。ハウイテストに基づき有価証券に該当するトークンを明確化し、ネットワークトークンやミームコインの多くは管轄外となる見込みだ。
05:30
世界初のZcash保有企業サイファーパンク、ウィンクルボス兄弟主導で91億円調達し20万ZEC取得
リープ・セラピューティクスが社名をサイファーパンク・テクノロジーズに変更し、プライバシー重視の仮想通貨Zcashを蓄積する戦略を発表した。ウィンクルボス・キャピタル主導で91億円を調達し、20万ZECを取得している。
11/12 水曜日
13:45
「仮想通貨は正当なポートフォリオ分散手段」 機関投資家のアプローチに大きな変化=シグナム
スイスのデジタル資産銀行シグナムが発表した最新調査で、回答した世界の機関投資家の89%が仮想通貨をすでに保有し、仮想通貨を投機ではなくポートフォリオの有効な分散投資手段とみなしていることが明らかになった。
13:00
米上場ターボ・エナジー、ステラ・タウラスと提携 スペインで再エネ融資をトークン化
ナスダック上場のターボ・エナジーがタウラス、ステラと提携し、スペインでクリーンエネルギー融資のトークン化実証実験を開始。ブロックチェーン活用で744億ドル規模のEaaS市場参入を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧