はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

シカゴ・オプション取引所のトップが語る『ビットコインETF』の可能性と懸念点

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

CBOEトップの発言
CBOEの代表が、ブルームバーグのインタビューに応じ、BTC ETFの懸念と可能性について言及した。SECが9月30日までに結論を導き出せる見通しは立っておらず、有識者の間では「最長の延期」がコンセンサスになりつつある。
ETFとは
Exchange Traded Fund (上場投資信託)の略でインデックスファンドの一種。 日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)等に連動する運用成果を目指し、東証などの金融商品取引所に上場している、株式と投資信託の特性を併せ持った金融商品のこと。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

ビットコインETFの現状

7月27日に、アメリカ証券取引委員会(SEC)は、仮想通貨取引プラットフォームを運営するGemniの創業者、ウィンクルボス兄弟からのビットコイン上場投資信託(ETF)申請を不許可とすることを発表。本命視されていたVanEck版ETFとは異なるものの、思惑で上昇していたビットコイン市場はネガティブに反応しました。

さらに、申請されていたVanEck・SolidXによるビットコインETFの承認判断も、9月30日まで持ち越すことを発表しています。

ウィンクルボス兄弟のビットコインETFの不承認理由として、SECは「ビットコイン価格を(ウィンクルボス兄弟が運営する)仮想通貨取引所Gemniの価格を元に算出することは、Gemni自体の取引量が比較的小規模で、流動性も低く、価格操作が行われる可能性がある」と指摘しています。

しかし、VanEck・SolidXによるビットコインETFは、SECとの関係が比較的良好であり、すでにビットコイン先物取引を取り扱っているシカゴ・オプション取引所(CBOE)との関係も深く、SECに評価されている「MVBTCO指数」と呼ばれる確立された指数も用いることが明らかになっています。

よって、今回のウィンクルボス兄弟のビットコインETF申請が不許可となったことによるVanEck・SolidXによるビットコインETFへの影響は軽微であり、未だ後者のETFが有力視されていると、以前からcoinpostでも報じてきました。

CBOEトップの発言

そんな中、CBOEのCEOを務めるChris Concannon氏、大手メディアBloombergからのインタビューで、ビットコインETFについて言及しました。

「私たちはSECが考える懸念を解決し、着実に減らしていくことで、結果的に”ETFに抵抗がなくなる時期”が来ると考えている。」

と、将来的なビットコインETF承認を示唆しました。

さらに彼は、ビットコインの金融業界へのメインストリーム進出は、昨年末のCBOEおよび、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)での先物取引解禁によって開始されていると語り、以下のようにコメントしています。

仮想通貨市場で先物取引が行われていることは、市場が徐々に成熟しつつあることを示している。問題は、先物基盤のETFにおいて、流動性がどの程度必要になってくるのかということだ。それに関しては、然るべきテストが行われていない。」

このように、ビットコインETFが金や原油などの既存コモディティ商品に比べ、流動性が低いことを懸念する一方で、「ETFの世界では、最初に承認されることで莫大なアドバンテージを得ることができる」と主張。過去のETFを参考にしても、承認されることで資産が流入し、市場規模が拡大し続ける傾向にあることを示唆しています。

結論は最大限引き延ばされるか

仮想通貨関連スタートアップAmun TechnologiesのCEOを務めるHany Rashwan氏は、今回のビットコインETF申請の判断は、最長2019年2月まで延期できるため、「SECは、(各国の規制動向など外部環境の問題もあり)2018年中にビットコインETFを承認する可能性は低い。2019年2月まで判断を延期させるのではないか。」と予想しました。

さらに、アメリカの投資会社BKCMのCEOであるBrian Kelly氏も、「今の市場にとってビットコインETFは時期尚早であり、SECも最終的な結論に至っていない」と言及し、二次期限の9月30日まで延期とされているVanEck・SolidXのビットコインETFの判断は、さらに延期されるのではないかと予想しています。

期日までに、SECがビットコインETFに対してどのような発表を行うのかは不明ですが、コミュニティ内では「延期」が予想のコンセンサスになりつつあります。

CoinPostの関連記事

ビットコイン下落相場が一服、注目すべき内容はETFではないとの専門家の意見も|仮想通貨市況
仮想通貨市場は9日、昨日の暴落相場が日本時間早朝まで続いたものの、ビットコイン相場が落ち着きを取り戻したことで、市場全体の下落の流れも一服し、一時69万円を割っていたビットコインも再度70万円台まで復調している。延長されたことが予想以上に相場に影響したことを疑問視する声も多く見られた。
仮想通貨相場の要「CboeビットコインETF」はなぜ最有力視されるのか?徹底解説
複数の取引所がSECに申請していたビットコインETFが棄却または延期され、市場はネガティブな反応を示している。しかし、現在Cboeが申請中のETFには、他にはないアドバンテージがあり、世界初のビットコインETFとして本命視される。その理由を徹底解説した。
¥nhttps://imgs.coinpost-ext.com/uploads/2018/08/cboe0815.png -->
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/19 水曜日
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁が銀行による仮想通貨保有を正式承認、オンチェーン手数料支払い目的で
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
05:35
フィデリティ、ステーキング機能付きソラナ現物ETFを提供開始
フィデリティが11月19日にステーキング機能を備えた仮想通貨ソラナETFを開始した。ティッカーシンボルはFSOLで、同社初のステーキング機能付きETFとなる。
11/18 火曜日
18:06
トランプ一族、世界初のトークン化ホテル開発プロジェクト参画を発表
トランプ・オーガニゼーションとDAR Globalが世界初のトークン化ホテル開発をモルディブで発表。ブロックチェーン技術を活用した新たな不動産投資モデルとして注目される。
18:03
Aave、米国で高利回り貯蓄アプリ「Aave App」開始へ 銀行入金・残高保護に対応
DeFi大手Aaveが一般ユーザー向け貯蓄アプリ「Aave App」を米国で提供開始予定。最大100万ドルの残高保護、自動積立機能など、従来の銀行預金(平均0.4%)を上回る利便性を提供する。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧