はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインなどのソフトウェアウォレット英企業:1日5万人の新規登録があると言及

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

急伸する英国の仮想通貨ウォレット企業
英Blockchain社CEOは、米Coinbase社の5万人/日増は昨年のピーク時の話だったが、自社は現在が過去最大の成長率だと強調。すでに2,700万以上のウォレットが作成されている。

急伸する英国の仮想通貨ウォレット企業

先日、米仮想通貨取引所のCoinbaseが、現在でも1日5万人もの新規ユーザーを獲得しているという誤報が海外の大手メディアを発端として、仮想通貨業界内に流れ、混乱を招きました。

後日、1日5万人の登録データは、昨年のピーク時のものであったと訂正されましたが、これを受けて、イギリスの仮想通貨関連会社Blockchain社のCEO「Peter Smith」氏は、自身のTwitterにて以下のように言及しました。

仮想通貨市場の下落が続いているにも関わらず、1日50,000人以上の登録者がいるのは、我々Blockchain社だ。新規参入者が、仮想通貨を”実際に使用する”ことに関心を持っているのは、芳しいことである。

Blockchain社のウォレットサービス利用者は急拡大

Blockchain社は、2011年に創業され、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)の3種類の仮想通貨を保管、送受信、取引するソフトウェアウォレットサービスの提供を行ってきており、現時点で2,700万以上のウォレットが作成され、140カ国以上の国々で広く使用されています。

さらに同社は、Google Venturesや、Lightspeed、Virginを始めとするシリコンバレー、ウォール街、ロンドンの複数の大手投資家から7,000万ドル(約77億円)以上の資金調達を行っていることから、そのプロジェクトにおいて信頼性も持ち合わせていると言えるでしょう。

FacebookやGoogle、ゴールドマンサックス、バンク・オブ・アメリカなどを始めとする世界的に有名な企業で長い間経験を積んだベテランをヘッドハンティングし、各部門の責任者として招き入れており、6月28日には、Blockchain Principal Strategiesと称した機関投資家、そして、ファミリーオフィス向けのサービスの提供も開始することを発表するなど、拡大を続けています。

このウォレット作成のペースの高まりなどを受け、2018年に入ってから、Blockchain社の広報担当者は、「ここ数ヶ月で、私たちは過去に類を見ないほどの成長を遂げている」と述べています。

ウォレットは、実際1個人が複数個作成することができるため、2,700万以上のウォレットが作成されたことで、2,700万人のユーザーが存在していると一概に判断することはできませんが、ここ数ヶ月で、仮想通貨価格は全体として大きな下落を記録し、低迷していることを考慮すると、1日に5万もの仮想通貨ウォレットが作成されていることは、注目すべきデータであると言えるでしょう。

Smith氏は、7月にBloombergへのインタビューに答え、機関投資家が参入してくる際には、ビットコインを中心に資金が流入してくると語り、今後数ヶ月間においてビットコインが他の通貨よりも、良いパフォーマンスを発揮する可能性が高いと示唆しました。

その一方で、実際機関投資家が参入してくるにはさらなるインフラの整備が必要であることから、機関投資家資金の流入による影響を存分に受けることができるのは2019年の中盤ではないかと予想しています。

CoinPostの関連記事

米仮想通貨取引所コインベース、昨年の新規登録ユーザー数5万人/日を記録したことを公表
ブルームバーグ紙によると、米国最大の仮想通貨取引所であるCoinbaseのCEOを務めるBrian Armstrong氏が、この下落トレンドのさなかでも、毎日約5万人のユーザーは新規で登録すると明かした。
米英の巨大金融企業2社、仮想通貨関連事業に関する新たな動き
仮想通貨関連事業に関連した、米ゴールドマンサックスと英バークレイズの金融大手2社の動きが相次いで報告された。バークレイズはあくまでも可能性の範囲内ではあるものの、4月から期待される世界の大手銀行の動向に注目が集まっている。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/18 金曜日
09:45
リップル社買収先のHidden Road、米国でブローカーディーラーの認可取得
リップル社が買収する計画のHidden Roadは、完全子会社が米FINRAからブローカーディーラーの認可を取得したと発表。これからサービスと顧客基盤を拡大していく。
09:25
レイヤーゼロ、a16zから約80億円追加投資 価格10%高
価格10%ほど上昇もATHから67%減 大手ベンチャーキャピタルAndreessen Horowitz(a16z)傘下の「a16zクリプト」は18日、クロスチェーンインフラLa…
07:50
国内ファッションブランド「ANAP」、ビットコイン約2億円分購入
日本のファッション企業ANAPホールディングスが約2億円相当のビットコイン購入を発表。「デジタルゴールド」としての価値に着目し、子会社ANAPライトニングキャピタルを通じた投資戦略の一環として実施した。
07:15
バイナンスCEO、複数国の仮想通貨準備金創設を支援中と明かす
バイナンスのCEOは、同社が複数の国に対して、ビットコインなどの仮想通貨準備金創設の助言を行なっていると明かした。また、デジタル資産の規制整備も支援していると話している。
06:35
ビットコイン価格安定の背景 機関投資家と企業の買い支え
仮想通貨ビットコイン価格の安定性要因についてブルームバーグのETF専門家が指摘。機関投資家の強いETF買い意欲と、マイクロストラテジーなどの超大口ホルダーの継続的な蓄積が下落相場を支えている。
06:10
ビットコイン、安全資産需要の波に乗れず 金ETFには約3兆円流入──JPモルガン分析
JPモルガンの最新レポートによると、マクロ経済の不確実性の中、金は安全資産として資金流入を集める一方、ビットコインはデジタルゴールドの役割を果たせていない。金ETFが第1四半期に3兆円弱の純流入を記録する中、ビットコインETFは3カ月連続の資金流出を記録。
05:40
トランプ大統領、パウエルFRB議長解任に初言及 「遅すぎる」利下げ判断を批判
トランプ大統領がSNSでパウエルFRB議長を「常に遅すぎて間違っている」と非難し、「解任は早ければ早いほど良い」と初めて明示的に解任に言及。欧州中銀が7回の利下げを実施する中、関税政策効果を活かした利下げを求める発言が再び市場に波紋。
04/17 木曜日
16:03
アークインベストのキャシー・ウッドCEO、トランプ関税を「ショック療法」と評価
アークインベストのキャシー・ウッドCEOがトランプ関税政策を"ショック療法"と評価。アート・ラッファー博士の最新論文に言及し、一見逆進的な増税が自由貿易への道筋となる可能性を示唆した。
15:39
カルビー、ブロックチェーン活用のIP管理「かるれっと」でWeb3展開を加速
カルビーがブロックチェーン技術を活用したIP管理プラットフォーム「かるれっと」を発表。DIDと生体認証を組み合わせた認証システムで契約の透明性を確保し、クリエイターとの協業を促進。過去2年間のNFTキャンペーンやWeb3ゲームとのコラボ経験を活かした新戦略で、食品メーカーによるWeb3活用の先進事例として注目される。
13:50
米SECの第三回円卓会議、仮想通貨カストディがテーマに 25日開催予定
米SECが仮想通貨カストディをテーマとした第三回円卓会議を4月25日に開催。Kraken、Fidelity Digital Asset Services、Fireblocksなどが参加し規制枠組みを議論。パース委員は「仮想通貨規制で最も困難な課題」と位置付け。
13:05
仮想通貨リスク(LSK)、Web3企業Binary Holdingsと提携 東南アジアでdApps普及へ
仮想通貨Lisk(リスク)が東南アジアのWeb3企業Binary Holdingsと提携。通信事業者経由で分散型アプリを大規模ユーザー層に向けて提供予定だ。
11:52
様子見基調のビットコイン、市場シェアは右肩上がりで2021年来の高水準
CoinGeckoの四半期レポートでは暗号資産(仮想通貨)市場の総時価総額が18.6%減の2.8兆ドルに縮小し、ビットコインドミナンスが59.1%に上昇した。イーサリアムは市場占有率が3.9%ポイント減の7.9%まで下落。マクロ経済と仮想通貨市場の最新動向を解説。
11:25
ビットコイン、回復力向上でイーサリアムをアウトパフォーム|Wintermuteレポート分析
仮想通貨マーケットメーカーWintermuteは、ビットコインは市場下落局面で回復力を示していると指摘した。好材料がなければイーサリアムをアウトパフォームし続けると述べている。
10:45
バイナンス第二回上場廃止投票、FTTが最多票 JASMYやZECも上位に
仮想通貨取引所バイナンスが第二回上場廃止投票結果を発表した。FTTが11.1%で最多票を獲得し、ZEC、JASMY(共に8.6%)、GPS(8.2%)、PDA(7.6%)が上位に。
10:22
パナマシティ、ビットコインやイーサリアムによる公共料金支払い方法を導入へ
中米パナマの市議会が仮想通貨による公共サービス料金の支払いを可決。税金、罰金、許可証発行料などがビットコイン、イーサリアム、USDC、USDTで支払い可能に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧