CoinPostで今最も読まれています

前週末にかけてアルトコイン反発、GALAは前週比165%高

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

9日の米NY株式市場では、ダウは前日比112ドル(0.3%)安と反落した。

12日にはCPI(米消費者物価指数)を控えており様子見基調となりやすい。インフレ鈍化が市場想定ほど認められなかった場合は大幅下落するおそれもある。

関連:10日朝の金融市場短観|米IT・仮想通貨関連株が全面高

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比0.2%高の17,191ドル。

BTC/USD週足

先週末にかけてイーサリアム(ETH)が前週比9.3%高となるなど、アルトコイン相場が全面高に。暗号資産デリバティブ市場では、200億円相当のショートポジションがロスカットされた。

CoinGlass

個別銘柄ではGALAが前日比26.6%高、前週比165%高となった。

ハリウッドの人気俳優ドウェイン・ジョンソン(ザ・ロック)とマーク・ウォールバーグと提携し、2つの映画制作を行うことが材料視された。

映画チケット購入特典としてNFT(非代替性トークン)などのデジタル資産を入手できる見込み。GALAは、ブロックチェーン技術を活用した没入型エンターテインメントを提供するGala FilmsとGala Musicの取引手数料(Gas代)としても機能するという。

一時8.3ドルまで下落したSOLの反発も続いており、2週間足らずで2倍近くの16ドル台まで回復した。

破綻したアラメダ・リサーチの影響で過去数ヶ月間大幅にアンダーパフォームしていたが、アラメダの依存脱却とSolanaエコシステム活性化目的にエアドロップされたミームトークンBonk Coin(BONK)が高騰するなどして出来高を牽引したほか、売り超過にあったFunding Rate(資金調達率)を背景にショートスクイーズを引き起こしたとの指摘がある。

10日には、Google CloudがWeb3への取り組みを加速させるため、元BlockFiの元役員であるRishi Ramchandi氏をプロジェクトリーダーに任命。ブロックチェーンノードエンジンでイーサリアムに次いでソラナ(SOL)にも対応するとの情報が出回った。

GoogleはFTX破綻直前の昨年11月、ソラナの年次カンファレンスでノードホスティングサービス「ブロックチェーンノードエンジン」のサポートのほか、Google Cloudがソラナのノードバリデータとしてのネットワーク参加することなどの提携発表を行なっていた。

Googleのウォレットアドレスと思しきエンティティが1SOL=10ドル台で購入したとの観測もあるが、信憑性については疑問視する声もある。

デジタル資産のフロー

資産運用会社CoinSharesの週次レポートによれば、暗号資産(仮想通貨)投資信託などのデジタル資産に対する機関投資家および適格投資家の資金フローは、ビットコインは3週連続で650万ドルの流出を記録しており、2023年初頭のセンチメントは依然ネガティブであることを示唆している。

一方、有価証券性について米SEC(証券取引委員会)と裁判で争い最終局面を迎えるXRPは300万ドルが流入した。先週の運用資産の内9%を占める。

CoinShares

なお、XRPホルダー向けに行われた20年12月12日のスナップショットを基に、Flare Networks(FLR:旧Spark)のエアドロップが行われる。国内取引所では、bitbankやSBIVCがFLRの付与と上場予定を発表した。

今回の付与数はFlare Networksのトークン配布ルールに従い、エアドロップ権利を有するXRP保有数量の15%に留まる。残りの85%については、2023年1月14日に行われる予定のガバナンス投票により決定される。

関連:bitbankとSBIVC、フレア(FLR)取り扱いとエアドロップ付与を発表

GMラヂオのアーカイブ公開

今回の特別ゲストは、Web3(分散型ウェブ)大手企業アニモカ・ブランズの会長を務めるYat Siu氏と、Darewise EntertainmentのBenjamine Charbit氏が参加。Web3ゲーム・NFTの今の課題やDarewiseの自社タイトル第一弾「Life Beyond(ライフ・ビヨンド)」、そして業界の展望について語っている。

関連第2回「GM Radio」開催へ、ゲストはWeb3大手アニモカ・ブランズの会長ら

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
10/15 火曜日
17:00
米大統領候補ハリス氏が暗号資産規制に言及 枠組みの支持と投資家保護を明言
米民主党大統領候補ハリス氏が仮想通貨投資家保護を表明。黒人男性有権者の支持獲得を狙う政策の一環として提唱された。
16:30
メタプラネット、10億円のビットコイン追加購入
本日ストップ高を付けたメタプラネットは、10億円分のビットコインを買い増し、保有量855 BTCに達したことを発表した。米国ETFへの資金流入や大統領選などの影響でビットコイン価格が上昇している。
16:01
米ビットコインETFに5億ドル超の資金流入 、6月以来の高水準
米国ビットコイン現物ETFに6月以来最大となる、5.5億ドルの純流入額を記録した。2024年第1四半期の平均ペースに迫る勢い。フィデリティがけん引した。
15:44
テザー社、コモディティ取引と伝統型金融に進出検討 新たな融資サービス構想も
ステーブルコインUSDT提供元テザー社が、コモディティ取引と伝統型金融分野への事業拡大を模索。新たな融資サービスの可能性も。
15:36
米国選挙情勢の政治的変化により、仮想通貨投資商品に600億円超の資金流入=コインシェアーズ
大手資産運用会社コインシェアーズは、最新週次レポートで、仮想通貨投資商品への流入が先週、608億円に急増したと報告。金融政策の見通しよりも、投資家が米国選挙の影響をより強く受けている可能性が高いと指摘した。
13:17
イーサリアムのステーキング要件緩和とバリデータ分散化を提案 ヴィタリック氏
ヴィタリック・ブテリン氏が提案するイーサリアムのステーキング革新案を解説。最低要件を32ETHから1ETHに大幅に引き下げ、取引確定時間を12秒に短縮する「SSF」が含まれる。
12:53
ビットコイン上昇で一時66500ドルに、ポリマーケット大統領選予想のトランプ優勢も追い風か
NYダウが過去最高値を更新する中、暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコインが力強く上昇した。分散型予測市場ポリマーケットでは、大統領選予想でハリス氏をトランプ氏が逆転リードしている。
10:57
上場企業Samara、ビットコインの買い増しを計画
仮想通貨ビットコインの買い増しなどを行うために、上場企業Samaraは社債を発行して最大49億円を調達する計画であると発表。同社のビットコイン所有量や買い増しの目標数量も明らかになっている。
10:37
BTC価格データ、グーグル検索で表示されない現象が発生
グーグル検索のプラットフォームで、ビットコインと一部の仮想通貨の価格やチャートが表示されなくなったことが関心を集めている。グーグルに理由を確認しているメディアもあるようだ。
10/14 月曜日
14:52
ヴィタリック・ブテリン、自身のウォレットに送られてきた大量のミームコインを売却
イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が再びミームコインを大量売却。慈善団体への寄付が予想されている。
14:41
アバランチ基盤のWeb3ゲーム「Off The Grid」、Epicストアで一位に
アバランチのサブネット基盤のWeb3ゲーム「Off The Grid」がEpicストアで一時首位になった。Gunzilla Gamesが開発している。
10:00
ビットコインと金価格上昇のシナリオ、大統領選と『通貨価値切り下げ取引』を紐解く
JPモルガンが通貨価値下落取引の継続を予測。ビットコインと金への影響、米大統領選の結果次第で強まる可能性。地政学リスクへの反応の違いも分析する。
10/13 日曜日
14:00
今週の仮想通貨市場、主要アルト材料まとめ XRPの現物ETF申請やSUI価格上昇背景
ビットコイン、イーサリアム、XRPなどの主要仮想通貨の週間騰落率と最新材料をまとめて解説。アバランチ財団のLFGからのAVAX買い戻しや、SUIの取引高急上昇にも注目。
11:30
利下げ期待後退でビットコイン軟調、市場の関心は再びインフレに|bitbankアナリスト寄稿
10/5(土)〜10/11(金)の仮想通貨相場 国内大手取引所bitbankのアナリスト長谷川氏が今週のビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。 目次 ビットコイン…
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BTC8万ドル到達の条件に高い関心
今週は、Bitwise幹部やGlassnodeによる仮想通貨ビットコインの相場分析に関するニュースや、アイルランド当局が押収したビットコインにアクセスできないことを報じた記事が最も関心を集めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア