はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

グアテマラのビットコイン・レイクに行ってみた|体験記寄稿4 草の根活動を通じてビットコインが広まった現場で見たこと・感じたこと

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ライトニングネットワークの威力

前回ビットコイン・レイクのコミュニティリーダーの奮闘で、パナハッチェルと周辺地域でビットコイン決済が急速に普及していることを紹介しました。ここでのビットコイン決済は全てライトニングネットワーク上で行われる、いわゆる、ライトニング決済です。

著者提供:ビットコイン・レイクでの1日はグアテマラ産の美味しいコーヒーで始まります。支払いはもちろんライトニング決済

2017年バブル期には、ビットコインの送金手数料が高騰し、ビットコインは決済手段にはなり得ないとよく言われたものです。2021年半ば、プチバブルと中国でのマイニング取り締まり強化で一時再高騰しましたが、SegWitやバッチ処理の普及で、メモリープールが逼迫する頻度は激減し、オンチェーン、つまり、ベースレイヤーであるビットコインネットワークの手数料は低位安定しています。

オンチェーンのトランザクション手数料推移(CoinMetrics)

ただ、手数料が安くても、日常の買い物にオンチェーン決済は向きません。決済に時間を要するためです。

手数料もいずれはビットコイン価格とともに上昇は不可避でしょう。将来的には、ベースレイヤーは時間とコストがかかってもセキュリティとファイナリティが求められる決済に利用する、例えるなら全銀ネット、日銀ネット、Fedwireのようなものになると言われています。

日常的な決済はセカンドレイヤーであるライトニングネットワークが既にデフォルトになりつつあります。ライトニングはVisaネットワークみたいなものですが、決済は即時、手数料はゼロに近いです。

クレジットカードも支払う側から見ると、そう見えるかもしれませんが、実際には店舗が1~5%程度の決済手数料を負担しており、顧客がPOSにカードを通して支払った代金が店舗に渡るのは数週間後です。

日本では決済手数料は店舗が負担しますが、海外、特に途上国では顧客に転嫁されることも多いです。さらに、クレジットカードを海外で使うと海外利用手数料として1.5~3%程度が課されます。

ライトニング決済導入により、店舗は手数料削減と入金サイクルの大幅短縮というメリットを享受できます。クレジットカード会社と契約できない銀行口座を持たない事業者は、現金以外、オンラインの決済手段を初めて提供できるようになります。支払う顧客側も海外では手数料を節約できます。

ここ1~2年のライトニングの進化は目を見張るものがあります。決済可能な金額は数千円から数十万円に伸び、決済フローも従来のインボイスをQRコード化してカメラで読み取る方式に、NFCカードをかざして読み取る方式が加わり、ますます時短になりました。

以下動画はタッチ決済対応のVisaとライトニングの決済スピード対決です。約3秒差で左側のライトニングの勝ちです。ライトニングネットワークを知らず、未だにビットコインは遅くて決済には使えないと言っている人に見せてあげてください。

50回超のライトニング決済を体験してみて

私は今回エルサルバドルとグアテマラ合わせて10日間の旅行中、50回以上のライトニング決済を行いました。普段から公私ともにライトニング決済を多用していますが、リモート決済がメインで、送受金の相手はライトニングに通じたビットコイナーです。

しかし、今回は対面決済がメイン、しかも相手はライトニングはおろか、ビットコインについてもよく知らない人たちでした。

普段とは違うシチュエーションで初めて経験したトラブル、改めて実感したライトニングの利便性、そこから見えてきた理想のライトニングウォレットの要件などを共有させていただきます。

ビットコインを受け取る店舗の環境

ビットコイン・レイクはローカルビジネスへのビットコイン導入前、推奨ウォレットを決めるにあたり、多くのライトニングウォレットをテストした結果、エルサルバドルのビットコインビーチの公式ウォレットであるビットコインビーチウォレット(BBW)が一番ニーズにマッチしているとの結論に至ったそうです。ただBBWをそのまま店舗に導入するには、1つ問題がありました。

BBWは支払額や残高をエルサルバドルの通貨であるビットコインか米ドルでしか指定、表示できないのです。そこで、オープンソースのBBWをフォークして、グアテマラの通貨ケツァル対応のオリジナルPOSを開発しました。

著者提供:BBWをフォークしたビットコイン・レイクPOS

店舗はPOSに代金をケツァル建てで入力してインボイスを生成し、QRコードを顧客に提示、それを顧客が自身のウォレットで読み取り、金額を確認後、実行ボタンをタップします。

著者提供

しかし、せっかく用意したPOSを活用していない店舗も多かったです。店員が使い方を知らないのか、単に面倒なのか、理由は定かではありません。

通常、ライトニング決済では、店舗が会計毎に使い捨てのインボイスを作成します。つまり、会計の度に以下の作業が発生します。

  1. スマホをアンロック
  2. ウォレットアプリを開く
  3. 受金ボタンをタップ
  4. 金額を入力
  5. インボイス作成ボタンをタップ

ウォレットやPOS操作に慣れていない店員、客回転が速くインボイス作成が機会費用となりえる人気店、インボイス作成のためにいちいち手を洗わないといけないワンオペレの飲食店などには受け入れ難いのでしょう。

そのため、ほぼ全ての店舗には、繰り返し使えるライトニングアドレスをQRコード化して印刷した紙が置いてあります。

著者提供

このライトニングアドレスに支払う場合、顧客が自分のウォレットで支払金額を入力する必要があります。私はこれまでも、エルサルバドル、アメリカ、ヨーロッパなどでこの方法を経験しており、金額入力という一手間が増えるものの許容範囲でした。

ただ、今回は使用するウォレットによって面倒なことになりました。

以下、私のスマホにインストールされたライトニングウォレットです。

著者提供

このうち、グアテマラの通貨ケツァルに対応しているのは、Muun、Breez、Wallet of Satoshi(WoS)、Phoenixの4つです。これらのウォレットを使った場合の決済フローは以下です。

  1. ウォレットでQRコードを読み取る
  2. 店員に言われたケツァル建て金額を入力
  3. 送金ボタンをタップ

(Muunは実際にはこの方式の決済には利用できません。金額指定のないflexible amount invoiceに対応していないためです。)

では、ケツァル未対応ウォレットの場合、どうなるでしょうか?

  1. ウォレットでQRコードを読み取る
  2. 店員に言われたケツァル建ての金額を、通貨換算アプリでビットコイン建てに換算
  3. 著者提供

  4. 通貨換算アプリの画面を店員に見せて、ビットコイン建ての支払金額を了承してもらう
  5. 3のビットコイン建て金額に少し上乗せした額をウォレットの金額欄に入力
    (通貨換算アプリ、店舗のウォレット、私のウォレットが参照するレートが違う可能性を考慮して、店舗のウォレットが受け取るケツァル建て金額が不足する事態を回避するため)
  6. 送金ボタンをタップ
  7. 店舗のウォレットにケツァル建て金額が不足なく届いたことを確認

結構な手間です。しかも、3のビットコイン建ての金額入力は、ウォレットによって更に一手間かかります。

BBWとBlixlはビットコイン建ての金額指定をsats単位での入力に限定しています。そのため、通貨換算アプリに表示されたドルとウォレットのドル表示を頼りに、桁を間違えないようビットコインをsatsに変換、入力する必要があります。

寄稿者:練木照子(Teruko Neriki)練木照子(Teruko Neriki)
ビットコインとライトニング関連スタートアップへの投資に特化したVCフルグルベンチャーズ所属。「ビットコインスタンダード」「ビットコイン、強気にならずにはいられない理由」「ビットコインの歩き方」翻訳出版。ビットコイン研究所について詳細はこちらからご覧いただけます。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/17 土曜日
11:00
ビットコイン長期保有数1437万BTCに到達も、利確売り強まる=アナリスト分析
ビットコインの長期保有者が3月から5月にかけて利益確定を加速。支出利益率は71%増加し227%の平均リターンを記録。長期保有量は1437万BTCに達するも、市場サイクルの分配フェーズへの移行を示唆。
10:10
トランプ家のWLFI、民主党議員による調査要請を正式拒否
トランプ一族の金融企業WLFIが上院による調査を拒否した。政治的動機と批判し、同社は説明責任や米ドル優位性を指針としていると主張。倫理規定違反の疑惑なども否定している。
09:02
ETH・BTC比率が5年ぶり急騰、アルトシーズンの到来示唆か
イーサリアム/ビットコイン(ETH・BTC)価格比率が過去5年最低水準から38%急反発。ETFによる買い増し、取引所流入減少などの指標から需要増加・売却圧力低下が鮮明に。「極端な過小評価ゾーン」からの回復が示すアルトコインシーズン到来の可能性を分析。
07:50
ビットコインで利回り獲得、Solvがアバランチ基盤の新トークン発表
仮想通貨ビットコインの保有者にRWAの利回り獲得手段を提供するため、Solv Protocolはアバランチ上にSolvBTC.AVAXをローンチ。ローンチの目的や仕組みを説明した。
07:30
10億ドルのビットコイン投資を検討、米上場のシンガポール医療企業
シンガポールの医療企業バーゼル・メディカル・グループが10億ドル規模のビットコイン投資に関する交渉を開始。ストラテジー社に続く大規模企業BTC投資の新事例として注目される中、「革新的な株式交換契約」を通じてアジア医療企業最強の財務体質構築を目指す。
06:45
米裁判所、SECとリップルの和解案を「手続き上不適切」として却下 再申請へ
米連邦地裁がSECとリップルの和解申請を「手続き上不適切」として却下。民事訴訟規則違反が原因で、両者は適切な手続きでの再申請を迫られる状況に。
06:25
イーロン・マスクの『Kekius Maximus』切り替えでミームコインが2倍以上急騰
イーロン・マスク氏がツイッターのプロフィール画像とユーザー名をミームトークン「Kekius Maximus」に変更し、関連トークンが2倍以上急騰。昨年の900%上昇・急落事例に続くマスク氏のSNS活動による仮想通貨市場への影響力を示す展開に。
06:05
サウジ中央銀行、15億円相当のストラテジー株保有でビットコインに間接投資
サウジ中央銀行がセイラーのストラテジー社の株を25656株取得し仮想通貨ビットコインへの間接投資を開始したことが確認された。
05/16 金曜日
17:00
マスクネットワークとは?仮想通貨MASKの買い方・取引所まで徹底解説
Mask NetworkはSNS×Web3をシームレスに接続するSocial-Fiプラットフォーム。本記事では特徴とMASKトークンの買い方を初心者向けに解説します。
13:50
米ステーブルコイン法案、来週末までの成立視野に 次の「起爆剤」との見解も
米上院のステーブルコイン法案「GENIUS法案」で新たな超党派修正案が決定された。消費者保護や倫理規定が強化され、5月19日に討論終結投票が予定されている。
11:58
ビットコイン高値圏推移もアルトコインは上昇一服
仮想通貨ビットコインは104,100ドルと高値圏で推移、アルト市場ではメイプルストーリー(NXPC)はバイナンス対応で一時高騰したほか、XRPは7,300万ドル相当の大口売りとリップル和解手続き却下で下落した。コインベースはサイバー攻撃で最大4億ドルの損失も被害者への返金を約束した。
11:30
ブラックロックの「BUIDL」、初めてDeFiと接続へ アバランチ利用で
ブラックロックの米国債ファンド「BUIDL」がアバランチ上のプロトコル「Euler」に導入された。セキュリタイズは、機関投資家のDeFi参入を促進する一歩になったとしている。
10:55
加速する企業のビットコイン争奪戦、米上場のDDC社が5000BTC取得計画
香港発DDCエンタープライズが5000ビットコイン取得計画を発表。テザーの4812BTC購入、アデンタックスの8000BTC購入のための交渉、ウクライナの国家準備金構想など、企業・国家レベルでビットコイン争奪戦が激化。
10:15
FTX、債権者に7300億円規模の二回目返済開始へ
破綻した仮想通貨取引所FTXが5月30日から二回目の返済を開始する。米ドルで総額50億ドル規模が分配される予定だ。一部の債権者がこの資金で仮想通貨を買い戻す可能性も指摘される。
10:00
CoinMarketCap、独自ローンチパッド「CMC Launch」をリリース
仮想通貨取引所バイナンス傘下のCoinMarketCapが、ローンチパッドCMC Launchをリリースした。最初のプロジェクトに採用された永久先物のDEXのAsterがエアドロップを行う予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧