CoinPostで今最も読まれています

「顧客資産の返還について」FTX JapanのCOO セス・メラメド氏インタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

FTX Japan インタビュー

暗号資産(仮想通貨)取引所FTX Trading Ltdの経営破綻から早3ヶ月半。

綿密な調整と対応を経て、日本法人「FTX Japan 株式会社」では、2月21日から法定通貨(日本円)の出金と仮想通貨の出庫サービスが再開しました。

今回、FTX JapanのCOO、セス・メラメド氏へのインタビューを実施。再建の節目となる顧客資産の返還を中心に展望を伺いました。

関連:FTX Japan 2月21日より仮想通貨・法定通貨出金再開へ

FTXの影響

ーFTX Japanの現在の状況は

出金プロセスが円滑に行われること、ユーザーからの問い合わせに対し限り迅速に対応することに注力しています。

ー資産返還に関してどのような進展があったか

日本時間2023年2月21日正午より出金再開しました。日本時間2月28日午前9時の時点で、5,400名以上の個人と法人の利用者に対し、96億9,000万円相当の出金処理が完了しています。

出金・出庫の進捗状況は、FTX Japanのお知らせで公開しています。

顧客資産の返還について

ー資産返還にあたり、どのような課題があったか

FTX Japanで優先したのは、認証済み口座の出金をできるだけ早く、安全かつ正確な方法で再開させることでした。もっとも困難だったのはFTXの各種システムからデータを取得し、そのデータの正確さを検証することでした。

ーFTXグループの他企業の多くがユーザー資産を返還できない中、なぜFTX Japanは返還可能できたのか

FTX Japanは日本の法規制対象となる事業者であることから、日本の規制、特に顧客の暗号資産と法定通貨(日本円)の両資産に対する「分別管理」を遵守しています。法定通貨は指定された第三者信託銀行の信託口座に、仮想通貨は分別されたコールドウォレット(ネットから切り離した安全性の高いウォレット)に保管されています。

これが、ユーザーへ資産返還するための重要な要素でした。運営チーム以外の人間にアクセス権を与えることは決してありませんでした。

FTX JapanとLiquid Japanの認証済みアカウントの全顧客資産は、FTX Japanの管理下に置かれています。

ー資産引き出しを優先する条件は

あらかじめ設定された条件を満たすユーザーから、依頼された順番に資産が出金されます。その条件には、FTX Japanでの本人確認(KYC)手続きと審査が完了していること、Liquid Japanの口座を開設し、FTX Japanの口座の残高をLiquid Japanの口座へ移管していることなどが含まれます。

この事前の条件については、当社のウェブサイトや電子メールを通じてユーザーに通知されています。

出金に関する情報は、 FTX Japanのお知らせで公開しています。

資産の引き出しができない例

ー一部の日本のユーザーが資産を引き出しできないのはなぜか

一部の日本在住のユーザーが、日本では規制されていない「FTX Trading Ltd」や海外の関連企業が提供するサービスにアクセスしていたことがありました。

日本在住ユーザーは、幾度かにわたり、海外のFTX取引所からFTX Japanに口座残高を移管するよう促され、 実際、多くのユーザーはその案内に沿って手続きを実施しました。

このようなユーザーが2022年11月10日以前にFTX JapanのKYCプロセスを完了し、口座残高をFTX Japanの口座に移管していた場合、その資産は、変換対象の残高に含まれることになります。

ただし、FTX Japanに移管されず、これらの日本の規制対象外のサービスのための口座に残っている資産は、Liquid Japanを通じた返還の対象にはなりません。

ーFTXがFTX Japanのユーザー資産にアクセスしたことはあるか

ありません。

ーFTX から FTX Japan に移管された資産と、直接FTX Japan に預け入れられた資産で異なる取り扱いがされていたのか

いいえ。

ーFTX Earn を利用した日本のユーザーの資産も返還されたか

FTX Japanの顧客として、認証済み口座でFTX Earnを利用したユーザーの場合、FTX Earnの残高は、出金のためにLiquid Japanに送金可能なFTX Japanの口座残高に含まれます。

FTX Japanユーザー向けのFTX Earnのサービス提供は、米国での破産申請前に終了しています。

ーFTX Japanの今後について

出金再開のためのさまざまな経験を通して、貴重な知見とプラットフォームの将来に対するより明確なビジョンを得ることができました。

日本および世界中の利用者や利害関係者との交流を通じて業界を改善し、より安全で透明性が高く、ブロックチェーンの真価を発揮するエコシステム構築のための領域を特定することができたと思います。

FTX Japanは、業界の将来のために必要不可欠な規制、運用方法、ガバナンス要件などに準拠しつつ、仮想通貨関連事業を運営できるという証であると考えています。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/30 木曜日
18:11
トークンブリッジ「Wormhole」 330億円を調達、Web3市場で今年最大規模
ブロックチェーン間互換性技術を手掛けるWormholeが330億円を調達。Web3エコシステムにおける今年最大級の動きとなり、ブレバン・ハワードやJump Tradingなど著名投資家が参加。ハッキング被害からの回復力も示し、新たな製品投入に期待が高まる。
16:03
「DOGE-1」月探査プロジェクト、SpaceXロケットで実現へ一歩前進
暗号資産(仮想通貨)ドージコインで資金調達した「Doge-1」月探査ミッションは、SpaceXロケットでの打ち上げを年明けに予定。プロジェクトを率いるジオメトリック・エナジー・コーポレーションが、規制承認の進捗を明かした。
14:30
Web3ゲーム「Big Time」、Bithumbに新規上場
暗号資産(仮想通貨)取引所BithumbがBIGTIMEとSTMXの新規取扱を発表。BIGTIMEはWeb3ゲームで、先月に米Coinbase(コインベース)に上場を果たした。韓国市場への進出が注目されている。
13:50
米フォーブス誌、24年版「30歳未満の30人」で仮想通貨関連で9名を金融リーダーに選出
米フォーブズ誌が選ぶ「30歳未満の30人」の2024年北米金融部門で、仮想通貨・ブロックチェーンに関連のある専門家9名が受賞することとなった。また、フォーブズは、13年の歴史で選出を後悔している10人を「恥の殿堂」として発表した。
13:20
ドイツ規制当局、ビットコイン・グループに資金洗浄対策を命令
ドイツ連邦金融監督庁は、ビットコイン・グループに対してマネロン対策の不備を是正することを命じた。
10:50
Web3ゲームの4分の3が失敗に=CoinGeckoレポート
仮想通貨データサイトCoinGeckoは、過去5年間でGameFiの4分の3が失敗に終わっているとのレポートを発表した。
10:10
フィリピンSEC、バイナンスの規制違反を指摘
フィリピンSECは、仮想通貨取引所バイナンスは同国で認可を取得せずに有価証券を販売していると国民に注意を促した。現地メディアはSECがバイナンスへのアクセスを遮断するなどと報じている。
08:15
FTX遺産、8.7億ドルの仮想通貨投資信託売却可能に
米デラウェア裁判所は29日、破綻した仮想通貨取引所FTXの債務者側が提出したグレースケールとBitwiseの仮想通貨投資信託の株式に関する売却提案を許可した。
07:45
米3Q実質GDP+5.2% 来年5月までのFRB利下げ観測高まる
米国株は月末で小幅安。第3四半期の米実質国内総生産改定値は前期比で年率5.2%増に速報値の4.9%から上方修正され、21年10─12月期以来の高い伸びとなった。
07:25
C・ロナウド選手、バイナンスとの契約巡り集団訴訟に直面
サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手は、仮想通貨取引所バイナンスのプロモーションに関わったとして、米国で集団訴訟に直面。原告は、同社の有価証券販売に関与したなどと主張している。
06:45
米SoFi、仮想通貨取引サービスを停止へ Blockchain.comへ移行
米オンライン融資仲介サービス大手SoFiは29日、仮想通貨取引サービスの閉鎖および移行計画を発表した。Blockchain.comへの移行が必要となる。
06:05
ブラックロックとInvesco、ビットコインETFの上場申請でSECと再び面談
米SECは現物型ビットコインETFの上場申請について、今週28日に申請側のブラックロック(2度目)・Invescoと会議を行ったことが判明した。ゲンスラー委員長は別のイベントでETF申請についてコメントをした。
05:30
米で13番目のビットコインETF上場申請に、スイスPando
スイスの資産管理会社Pando Assetは米国で、現物型仮想通貨ビットコイン(BTC)ETFの上場申請を行っていることが判明。
11/29 水曜日
21:01
IOTA財団がUAEアブダビ当局と提携、エコシステム成長を促進
仮想通貨IOTAの研究・開発を行うIOTA財団は、UAEアブダビで、金融センターADGMと協力し、プロジェクトを成長させていくと発表した。
18:00
預けるだけで仮想通貨が増える?|CoinTradeのステーキングを解説
2023年11月、ビットコイン(BTC)が年初来高値を更新したことをうけ、仮想通貨(暗号資産)業界は盛り上がりを見せています。 一方で「仮想通貨には投資してみたいけど、短期で売…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア