はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

アバランチ(AVAX)、アップデート後に1時間のダウンタイム発生

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

アバランチが1時間程ダウン

暗号資産(仮想通貨)アバランチ(AVAX)のブロックチェーンは、23日に実装されたアップデート「Banff 12(AvalancheGo v1.9.12)」後、約1時間に渡って停止した。

ネットワークが停止していた時間帯は日本時間で23日11時前後と見られ、主にEVM(イーサリアム仮想マシン)との互換性を特徴とする、アバランチの「Contract(C)Chain」が影響を受けた模様だ。

アバランチの開発企業Ava LabsのCOO(最高執行責任者)でチーフアーキテクトを務めるKevin Sekniqi氏は、v1.9.12にバグがあったことを認めつつ、ネットワークが既に安定しつつあることを強調した。

「一部のエクスプローラーは2時間以上ブロック生成が停止したことを示した」 出典:SnowTrace

ネットワーク復旧後もSnowTraceなどのエクスプローラーでブロックデータが更新されなかったため混乱も生じたがほどなく更新されている。

Sekniqi氏はアバランチのバリデーターノード運用者に、修正版のアップグレード「Banff 14(v.1.9.14)」へ更新するよう呼びかけた。

Ava Labsやアバランチは、今回のトラブルについて公式にコメントしていない(執筆時点)。

ネットワーク停止の影響で、韓国の暗号資産(仮想通貨)取引所UpbitやBithumbは、アバランチ(AVAX)の入出金サービスを停止したことを発表。大手取引所Binanceでも、アバランチで流通しているテザー(USDT)トークンなどの入出金がストップしたと報告されている。

関連:メッサリ社アバランチ分析「サブネット・バリデーターのAVAX需要に期待」

Banff 12とは

Ava Labsの開発長を務めるPatrick O’Grady氏によると、Avalanche Banff 12(v1.9.12)は新機能、最適化、およびバグ修正を目的としたもの。今後のCortinaアップグレードに向けた準備機能を実装した。また、Avalancheノードをシャットダウンする際に問題が発生する「スローシャットダウン」のバグも修正された。

Banff 12は前のバージョンである(v1.9.0)と後方互換性があり、その実装は任意とされていた。

アバランチと同様に、これまでに複数のブロックチェーンでブロック生成が停止する事態が度々確認されてきた。主にスマートコントラクトプラットフォームで課題となっている。

ソラナブロックチェーンは2月25日、処理速度とスケーラビリティ向上を目的にネットワークアップデート1.14を行っていたが、その過程でトラブルに見舞われ約18時間の遅延の末に1.13にダウングレードする処置を取っていた。

Solana Labsは1日、先週発生したトラブルについてレポートを発表。原因は未だ調査中とする一方で、再発防止策を打ち出した

2月にはポリゴン(MATIC)のブロックチェーンで157ブロックの再編成(リオーグ)が発生した。再編成(リオーグ)とは、分散型ブロックチェーンネットワークにおいて2つのブロックが同時に採掘(生成)された際に発生するチェーン分岐のこと。後続するブロック数の点でより長いチェーンが正規とみなされ、もう一方のチェーンは削除される。

これにより、取引の遅延や不確実性といったユーザーエクスペリエンスの低下、ノードのコストの増加といった悪影響を引き起こす。

一方、ビットコイン(BTC)は2009年に誕生して以来、約14年間に渡り安定したネットワークを維持している。また、他のブロックチェーンと比較してBTCハッシュレートは非常に高く(323.22 EH/s)、51%攻撃に対する耐性が強いと評価されている。

関連ビットコイン・レイヤー2「Stacks(STX)」、年初来で約6倍に高騰

関連:ポリゴン、リオーグ問題解決に向けて再度アップグレードを計画か

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/28 金曜日
13:30
トム・リー率いるビットマイン、押し目買いで70億円相当のイーサリアムを追加購入
ビットマイン・イマージョンが27日、70億円相当のイーサリアムを追加購入した。これは同社の毎週の購入パターンと一致。先週まで保有するETHは363万枚を超え供給量の3%に到達。
13:10
途上国インフレが仮想通貨の促進要因に 今年のチェイナリシス「グローバル仮想通貨採用指標」
チェイナリシスの2025年仮想通貨採用指標でインドが首位に。各国でインフレがステーブルコインなど仮想通貨の需要を喚起している。日本はAPAC地域で最高成長率を記録した。
12:46
トム・リー氏、ビットコイン年末25万ドル予想を軟化 史上最高値更新は「可能性ある」
ビットマインのトム·リー会長が年末25万ドルという強気予想を初めて軟化。10月に200万口座が消滅した史上最大の清算イベント後、年末10万ドル突破は「非常に可能性が高い」と予想を下方修正したが、楽観的な見方は維持している。
11:35
欧州最大級の資産運用会社アムンディ、イーサリアム上で初のトークン化ファンドを運用開始
欧州最大級の資産運用会社アムンディが、マネーマーケットファンドの初のトークン化シェアをイーサリアムブロックチェーン上で開始した。24時間365日の運用が可能になり、投資家は従来型とトークン化の両方でファンドにアクセスできる。
11:26
Visa、中東欧・中東・アフリカでステーブルコイン決済を拡大 Aquanowと提携
決済大手Visaが27日、Aquanowと提携し中東欧・中東・アフリカ地域でステーブルコイン決済を拡大すると発表。USDCを活用し、コスト削減と決済時間短縮を実現。世界のステーブルコイン市場は5年で10倍に成長。
10:25
USDT発行のテザー、ウルグアイのBTCマイニング施設を閉鎖 高コストで採算合わず
ステーブルコインUSDT発行のテザー社がウルグアイでのBTCマイニング事業を停止した。電力コストが折り合わなかったことを理由としている。7月にはブラジルでの計画を発表していた。
09:45
ヴィタリック、計1億円超相当のETHをプライバシー領域のプロジェクトに寄付
仮想通貨イーサリアムのヴィタリック・ブテリン氏は、プライバシー機能を持つメッセージアプリSessionとSimpleXにそれぞれ6000万円相当のETHを寄付した。期待する点を説明している。
08:55
トランプ関連プロジェクトと提携のALT5シグマ、CEO解任 内部混乱が明らかに
ナスダック上場のALT5シグマが、トランプ前大統領の家族が支援するワールドリバティファイナンシャル(WLFI)との提携後、株価が80%下落し内部混乱に陥っている。CEOや複数の幹部が解任され、規制当局の調査やルワンダでのマネーロンダリング有罪判決も明らかになった。
07:40
ネイバーとアップビット親会社ドゥナム、AIとブロックチェーン融合で1兆円投資へ
ネイバーとアップビット運営のドゥナムが、AIとブロックチェーンを組み合わせた次世代金融インフラ構築に向け、今後5年間で1兆円超を投資する計画を発表した。韓国ウォン連動型ステーブルコイン発行も視野に入れている。
07:10
イーサリアム、ブロックのガスリミットを6000万ユニットに引き上げ
仮想通貨イーサリアムは、ブロックのガスリミットが6000万ユニットに引き上げられた。これにより、フサカアップグレードの前にトランザクション処理能力が向上した。
06:35
アップビットのハッキング後に一部のソラナ系銘柄で大幅なキムチプレミアム発生、Orcaは50%超の価格乖離
韓国のアップビットで27日にハッキングが発生し入出金が停止された後、ソラナ系トークンで大幅な価格乖離が発生した。オルカは国際価格と比較して51%のプレミアムを記録し、Meteoraも40%のプラス乖離を示している。
05:56
ビットワイズがアバランチETF申請を更新、最大70%のステーキング機能導入へ
ビットワイズが米証券取引委員会に提出したアバランチ現物ETFの申請書類を更新した。ティッカーはBAVAに変更され、保有AVAXの最大70%をステーキングできる仕組みを導入する。
05:40
ソラナミームコインBONKの現物ETP、スイス証券取引所に上場
ソラナミームコインBONKがスイスのSIX証券取引所で取引を開始した。ビットコイン・キャピタルが発行するETPにより、投資家は従来の証券口座を通じてBONKへのエクスポージャーを得られるようになった。
11/27 木曜日
17:20
モブキャストHD、ソラナ財団認定バリデータに選定 ステーキング運用規模を拡大
モブキャストHDがSolana財団の公式バリデータプログラムに採択。累計3億円・約1.1万SOLの取得実績が評価され、将来的には50万SOL規模の運用を目指す。
17:00
韓国大手取引所アップビット、約48億円の不正流出 全額を自社資産で補償へ
韓国最大の仮想通貨取引所アップビットがソラナネットワークで約48億円の不正流出を発表。24銘柄が流出も全額補償へ。ホットウォレットから未承認送金、入出金サービスは一時停止中。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧