はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン続落、ファースト・リパブリック銀行破綻でFOMCの関心より高まる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

1日の米NY株式市場では、ダウ平均株価は前日比46ドル(0.14%)安、ナスダック指数は13.9ポイント(0.11%)安で取引を終えた。

米カリフォルニア州金融当局は1日、ファースト・リパブリック銀行の経営破綻と最大手JPモルガン・チェース銀行の買収を公表した。 連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に置かれる。

米銀行の破綻規模としては2008年のリーマン・ショック以来最大。資産規模は昨年末時点で約2100億ドル(28兆円)だったが、JPモルガンの買収発表によって金融システムへの過度な警戒感が後退したことで市場に動揺が広がることはなかった。バイデン大統領は今回の件について、「中小企業を含む預金者はすべて保護する」とし、事態の沈静化を図っている。

しかしながら、過去2ヶ月間でシルバーゲート銀行、シリコンバレー銀行と米銀破綻が相次いでおり、FRB(米連邦準備制度)による異例の利上げペースがコントロールを失い、金融業界に大きな不確実性をもたらしていることは明白だ。巨額の債券含み損など銀行の保有する有価証券の価値毀損が顕在化し、大規模な預金流出といった顧客の信用不安につながったことが背景にある。

顧客基盤が富裕層主体であったファースト・リパブリック銀行は、昨今の金融不安で大口の預金引き出しが殺到し、資金繰りが行き詰まったとみられる。

CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)のFedWatch Toolによれば、金利先物市場は、5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げ(0.25%)を9割以上織り込んでいる。

CME FedWatch

このような状況にある中、FOMC後のパウエル議長の会見内容への関心が急速に高まっており、次回を以って利上げサイクルの終了を示唆するか否かが分水嶺となるだろう。

今年度中の利下げ(金融緩和)の可能性まで示唆すれば、株や暗号資産(仮想通貨)相場はリスクオンに向かうとみられるが、楽観的な市場とのギャップは兼ねてより取り沙汰されるところであり、タカ派を維持するとの見方が強い。

関連:米国株:ファースト・リパブリック買収で一時的安心感か、今週はアップル決算やFOMC金利発表に注目|2日金融短観

関連:仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比1.89%安の28,024ドルと続落した。

BTC/USD日足

米連邦公開市場委員会(FOMC)前のポジション調整が重なり、1BTC=30,000〜31,000ドルの強い抵抗線で複数回弾かれている。27,000ドルを割り込んだ場合、25,200ドルの支持線まで押すことも視野に入れる必要がありそうだ。

アルトコイン相場

個別銘柄では、ネット漫画Boy’s CLubのキャラクター“Pepe the Frog”にインスパイアされた「PEPE(ぺぺ)」トークンが高騰している。

主なユーティリティはなく、ドージコイン(DOGE)やShiba Inuのようなインターネット・ミームトークンの一種。

2016年には、同じく“Pepe the Frog”をモチーフとした仮想通貨「PEPECASH(ペペキャッシュ)」が台頭。国内暗号資産(仮想通貨)取引所Zaifに上場していたが、ブームが過ぎ去った20年4月に上場廃止された。

PEPEは主要DEX(分散型取引所)のUniswapのほか、OKX、Huobi、Gate.io、MEXCなどで取引され、仮想通貨分析プロバイダー「Lookonchain」によれば、極少数のトレーダーがわずか2週間で100万ドル(約1.4億円)以上の利益を上げたと見られるが、過度に投機的な値動きやPump and dump(価格操作)リスクには警鐘を鳴らす声も少なくない。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/14 日曜日
11:00
週刊仮想通貨ニュース|新経連の仮想通貨税制改正提言に高い関心
今週は、トークン化されたポケモンカードのブーム、ナスダックのトークン化株式の取引承認申請、一般社団法人新経済連盟の仮想通貨税制改正提言に関する記事が最も関心を集めた。
09/13 土曜日
15:00
日本のRWAトークン化の最前線、市場の特徴や展望は?|WebX2025
日本のRWAトークン化市場についてWebXでディスカッションが行われた。最前線にいるプレイヤーを招き、市場の特徴や展望、制度上の課題などについて話してもらった。
10:35
ビットコイン上昇鈍化、株との相関崩れる:トレジャリー企業動向と利下げ観測が焦点|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは上値の重い推移を続けている。米株価指数や金(ゴールド)が最高値圏に位置している一方で、ビットコインは上昇に伸び悩んでいる。その背景は?
10:00
コインベース、SECの文書破棄を問題視 裁判所に制裁求める 
仮想通貨取引所コインベースが米証券取引委員会の公文書破棄を問題視し、連邦裁判所に制裁措置を求めた。ゲンスラー前委員長のメッセージが破棄されていたことが監査で判明した。
09:45
Blockstreamら3社、東京で非公開のイベント開催
仮想通貨ビットコインのインフラ開発企業Blockstreamらは東京で非公開のイベントを開催。テーマは「ビットコインとRWAでアジアの金融変革を推進する」である。
08:40
イーサリアム、機関投資家需要拡大でオンチェーン活動が過去最高水準到達
Cryptoquantの最新レポートによると、イーサリアムは機関投資家の需要拡大により強固な上昇サイクルを示している。
07:10
ポリマーケット、90億ドル評価で資金調達検討 チェーンリンク提携も
予測市場プラットフォームのポリマーケットが90億ドル評価での資金調達を検討している。競合のカルシも50億ドル評価での調達を進めており、両社の成長が加速している。
06:30
WLFI、トークンバーン提案で99%の賛成票を獲得
ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻し・バーン提案を発表した。現在99.57%の賛成票を獲得し、流通量減少によるパフォーマンス改善が期待される。
06:10
ジェミニがナスダック上場実現、ウィンクルボス兄弟はビットコイン100万ドル到達を予想
ウィンクルボス兄弟の仮想通貨取引所ジェミニがIPO上場を果たした。株価は28ドルから40ドル超に上昇し、ビットコイン100万ドル予想も発表した。
05:45
テザー社、米国規制対応ステーブルコインUSATを発表
テザー社が米国規制準拠のドルステーブルコインUSATを発表。ホワイトハウス仮想通貨評議会の元高官ボー・ハインズ氏がCEOに就任。
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。
13:55
ギャラクシー・デジタル、800億円相当のソラナを取得 ノボグラッツCEOは「ソラナシーズン」と評価
「ソラナシーズン」とみなすギャラクシー・デジタルは過去24時間で231万SOLを取得。フォワード・インダストリーズへの16.5億ドル投資参加に関連する動きか。
13:14
米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
バンエック社が米国でハイパーリキッドのステーキングETFを米国で申請予定。パクソス社もペイパル連携でステーブルコイン提案を発表。
13:00
ソラナ(SOL)の将来価格予測|ETF承認期待と今後の見通し
ソラナ(SOL)は「イーサリアムキラー」として注目される暗号資産です。イーサリアムより圧倒的に速くて安いため、多くのアプリで使われています。 2025年は特に注目の年です。米国…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧