はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Suiブロックチェーン、メインネットローンチ トークンの新規上場も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Suiメインネット稼働

Sui財団は3日、新たな高速L1ブロックチェーン「Sui Network(SUI)」のメインネットが稼働を開始したことを発表した。

Sui(Sui Network)は、Mysten Labsが開発しているLayer 1ブロックチェーンで、スマートコントラクトプラットフォーム。旧フェイスブック(現メタ)のディエム(旧リブラ)に携わっていたエンジニアらが創始したプロジェクトだ。

これから参加するであろう10億人のユーザーに向けて広めることを目指して設計されており、1秒あたりのトランザクション処理数(TPS)が30万件(理論速度)に及ぶ、処理能力の高さを特徴としている。

新たなリソースを追加することで迅速に対応可能な水平スケーラブルな処理能力とストレージにより、Suiは高い可用性やパフォーマンスが求められるアプリケーションやサービスに対応する。また、クリエイターや開発者にとって、ユーザーフレンドリーな体験を構築できるプラットフォームとなっている。

22年11月にSuiテストネットがローンチして以来、革新的な創設者、開発者、ユーザーのコミュニティがSuiに結集。SuiのDiscordチャネルは、現在750,000人以上のメンバーを抱えるweb3コミュニティの中で最大のチャンネルの1つとなり、その数は増え続けている。

Suiエコシステムの発展を支援するSui財団のマネージングディレクター、Greg Siourounis氏は以下のように述べている。

Suiコミュニティとデジタル資産エコシステム全体にとって節目となる日を迎えた。ビルダーやユーザーは初めて、複雑なインフラに制約されず自由に構築できるL1ブロックチェーンにアクセスし、無限の可能性を解放できるようになった。

レイヤー1ブロックチェーンとは

L1ブロックチェーンは、ブロックチェーン技術の基本層で、分散型台帳やトランザクションの検証を担当している層のこと。

新規上場

SUIトークンは日本時間3月の夜に、バイナンスやOKX、Kuoinなどの主要取引所に上場する予定だ。

Suiエコシステム

Sui(Sui Network)のネイティブトークン「SUI」は、ガス代の支払いやアプリ内資産、ステーキング、ガバナンスで使用される予定だ。4月には、海外の3つの暗号資産(仮想通貨)取引所、Kucoin、Bybit、OKXで、それぞれSUIトークンのIEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)が実施された。

関連:Suiブロックチェーン、仮想通貨「SUI」のIEO実施へ

Sui財団によると、汎用スマートコントラクトプラットフォームとして、Suiではゲーム、金融、商業、ソーシャルメディアなどの分野で世界クラスのアプリケーションが構築されている。今後数週間から数ヶ月にかけて、新しいプロジェクトが着実に立ち上げられる目論みだ。

コミュニティアカウントSui Gemsによると、Suiエコシステムの主なプロダクトとしては、ドメインネームサービス「SuiNS」やウォレット「Ethos Wallet」、ゲーミングとNFT市場の「Clutchy」などがある。

同社は「Suiを利用することで、ユーザーは独自のデジタル資産を安全に管理し、エコシステム内の他のユーザーやアプリケーションとの取引が簡単に行えるようになる」と述べた。

関連:Sui開発のMysten Labs、FTX取得の資産を125億円で買い戻す契約で合意

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/26 水曜日
07:35
仮想通貨支持派のホワイトハウス経済顧問ハセット氏、次期FRB議長の最有力候補に浮上
ホワイトハウス国家経済会議のケビン・ハセット委員長が次期FRB議長の最有力候補として浮上。トランプ大統領の信頼が厚く金利引き下げ方針に賛同する人物で、デジタル資産市場作業部会で中心的役割を果たしコインベース株も保有。
06:58
米銀大手USバンコープ、ステラで独自ステーブルコインをテスト
米国第5位の銀行USバンコープがステラブロックチェーン上で独自のステーブルコインをテストしている。資産凍結機能などのセキュリティを評価し、バンク・オブ・アメリカやシティに続いてデジタル資産への取り組みを拡大。
06:40
メタプラネット、ビットコイン担保に約200億円を借入れ
メタプラネットは、約203億円の借入れを行ったことを発表。調達した資金は、ビットコインの追加取得やビットコインインカム事業、市場環境に応じては自己株式の取得に充当する予定だと説明した。
06:30
ビットワイズのドージコインETFも承認、水曜日にも取引開始見込み
ニューヨーク証券取引所がビットワイズのドージコインETFの上場を承認した。水曜日にも取引が開始される見込みで、グレースケールとREX-オスプレイに続く3番目のドージコインETFとなる。
06:15
JPモルガン、高リスクのビットコインETF連動仕組債を提案
JPモルガンがブラックロックのビットコインETFに連動する仕組債を提案した。1年後に16%の固定リターンを保証し、2028年には投資額の1.5倍を上限なく受け取れる設計だが、30%超の下落時は損失を全額負担する高リスク商品となる。
05:50
JPモルガンが仮想通貨業界関係者の口座を相次ぎ閉鎖、シェイプシフトも対象に=報道
JPモルガンがシェイプシフトとストライクの関係者の銀行口座を警告なしに閉鎖した。トランプ大統領の禁止令にもかかわらず、仮想通貨業界へのディバンキングが続いているとの懸念が高まる。
05:25
テキサス州、米国初のビットコイン購入州に 7.8億円相当分のブラックロックETFで
テキサス州が20日に500万ドル相当の仮想通貨ビットコインを購入し、米国で初めてビットコインを購入した州となった。1000万ドルが配分されたが残り500万ドル分は今後実施される見込みだ。
11/25 火曜日
17:47
ギャラクシー・デジタル、ポリマーケットとカルシで流動性提供を検討=ブルームバーグ
仮想通貨投資大手ギャラクシー・デジタルが予測市場プラットフォームのポリマーケットとカルシでマーケットメイカーとして流動性提供を検討。既に小規模実験を開始しており、機関投資家の参入で市場の成熟が加速する可能性。
17:39
ビットコイン急落の背景は ETF・DAT・ステーブルコインの3大需要が逆転=NYDIGレポート
NYDIGは最新レポートでビットコイン急落の本質を明らかにした。ETF資金流出、DAT企業のプレミアム崩壊、ステーブルコイン供給減少という3大需要源の反転により、強気サイクルを支えた自己強化型ループが破綻したことが大きく影響している。
17:34
ソラナとXRPのETFが好調 資金フローの明暗が鮮明に
ビットコイン・イーサリアムETFが週次で大幅流出する一方、ソラナとXRPの現物ETFは資金流入を維持。20日連続流入のSOLや週次トップのXRPなど、資金フローの明暗を比較する。
17:05
CMEグループ、仮想通貨先物・オプション取引高が過去最高を更新
CMEグループが11月21日に暗号資産先物・オプション取引で過去最高の79万4,903件を記録。年初来の平均取引高は前年比132%増となり、機関投資家の参入拡大と市場成熟を示す。
15:38
SEC、Fuseエナジートークンを証券非該当と判断 実用型トークンに新たな道筋
SECが英Fuse Energyの実用型トークンを証券非該当と判断し、ノーアクションレターを発行。DePIN分野の規制明確化が進む中、市場規模は190億ドル(約2.9兆円)に達し、前年比270%の急成長を記録。
13:54
「プレミアムで取引されるデジタル資産トレジャリー企業は少数に」ビットワイズ見解
ビットワイズCIOがビットコインなどを保有するDAT企業の今後を分析した。プレミアムを維持できるのは一部のみで、多くはディスカウント価格で取引されると予想している。
12:13
中国、ビットコインマイニング世界3位に復活か シェアの14%を占める=ロイター
ロイター通信によると、中国のビットコインマイニングシェアが2021年の全面禁止後に約14%まで回復し、世界第3位に返り咲いた。新疆や四川で余剰電力を活用した地下採掘活動が活発化。
12:01
JPモルガン、仮想通貨企業CEOの口座閉鎖か 「チョークポイント2.0」と波紋を呼ぶ
ビットコイン決済アプリStrikeのCEOがJPモルガンの口座を閉鎖されたと訴えている。仮想通貨業界への銀行サービス拒否が続いている可能性が浮上し波紋を呼んでいる。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧