はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

バイナンスラボ、Web3ゲームパブリッシャーXterioへ20億円を出資

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Web3ゲームパブリッシャーXterio

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスのベンチャーキャピタル部門「バイナンスラボ」は13日、Web3(分散型ウェブ)ゲームの出版に取り組むXterioへの1,500万ドル(約20億円)の出資を明らかにした。

XterioはWeb3ゲームのパブリッシングプラットフォームの構築に注力し、さらには新規ゲームプロジェクトの育成も行っている。そのコアメンバーはWeb2とWeb3の各専門家から成り、豊富な経験を持つゲーム開発者がリーダーシップを担当している。

メンバーの経歴はFunPlus、Electronic Arts、Activision Blizzardなど、名だたるゲーム開発企業からのもので、PCやモバイルの収益性の高い無料ソーシャルゲーム開発と出版についての深い専門知識を持つとされる。

バイナンス・ラボの出資は、Xterioとの長期的な戦略的パートナーシップを目指すもので、Xterioの成長を後押しし、同社のトークンをBNB Chainのエコシステムへ組み入れる計画だ。Xterioの共同創設者であるマイケル・トン氏は、「バイナンス・ラボの出資は、我々のエコシステムトークンと高品質ゲームの開発力を一層強化する」と述べている。

Xterioは、この調達資金を用いて、自社がサポートするゲームの開発を加速させ、さらに人工知能(AI)の統合を進める予定だ。

現在、Xterioは”感情エンジン”として機能するAIと共に、高品質な2D・3Dアイテムを生成するAIツールキットの開発を行っている。これらはXterioエコシステム内のコンテンツパートナーが活用でき、ユーザーに対してより付加価値の高い体験を提供することが可能となる。

関連:バイナンスラボ、Web3スタートアップ支援の最終候補を発表

バイナンス・ラボの信念

ウェブサイトの情報によると、現在Xterioがサポートしているプロジェクトは、アニメ風のターン制バトルRPG「Blackdawn」や多人数同時参加型オンライン(MMO)PCゲーム「Blocklords」、自動車レースとシューティングPVPゲーム「TTT」など、全11のゲームを含む。

また、Xterioはブロックチェーンへのマルチチェーン対応を戦略の一つとして掲げ、中世ヨーロッパをテーマにしたメタバース「Blocklords」はポリゴン(MATIC)を、合戦スタイルのアクションゲーム「Abyss World」は新たに立ち上がったSuiブロックチェーンに採用する予定だ。

これらのゲームリリースの具体的な日程については、近日中に公表されるとのことだ。

昨年8月には、Xterioは破綻したFTX Venturesを含む投資家グループから4000万ドル(約55億円)を調達した経緯がある。今年初めには、Xterioの共同設立者であるジェレミー・ホーンが運営するマルチプレイヤーRPGゲームスタジオ「Overworld」に250万ドル(約3.46億円)を投資し、同名のゲーム開発を進めている。

バイナンス・ラボは、ブロックチェーンゲーム分野への進出を模索する伝統的なゲーム開発者やスタジオに対する支援を公言している。同社は4月に韓国のカジュアルモバイルゲームパブリッシャー111Percentの子会社であるゲームスタジオGombleへのシードラウンドでの投資を行っている。

2018年以降、バイナンス・ラボは6大陸で200以上のプロジェクトに投資を行っており、総資産は90億ドル、投資収益率は1260%に達している。さらに、バイナンス・ラボのインキュベーションプログラムを通じて、ポリゴン、Perpetual Protocol、Dune Analyticsなど、Web3の50以上のプロジェクトを育成してきた。

23年3月には、バイナンスが運営するパブリックブロックチェーンBNB Chain上で、Web3版「Oasis Origin」がリリースされた。「Oasis Origin」は、米OpenAI社の言語モデル「GPT4」を活用するロードマップが注目を集めている。

例えば、Oasis Origin上のユーザーの行動や話し方、交流関係等を学習し、ユーザーのパーソナリティを模倣した分身として機能する「AIAS (AI Alter-Self) 」を実装予定。AIASにより、ユーザーがオフラインの時でも、AIがユーザーの代わりにメタバース内で行動を続けることが可能となる。

関連:BNB Chainのメタバース「Oasis Origin」、米OpenAI技術でコピーユーザーを作成可能に

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/18 木曜日
16:50
「社会のジレンマを突破する」日本初のステーブルコイン発行ライセンス取得、JPYC岡部典孝氏が語る|独占インタビュー
JPYC株式会社が日本初の日本円建てステーブルコイン発行ライセンスを金融庁から取得。代表の岡部典孝氏が語る100万円制限の実態、3年後10兆円の発行目標、プログラマブルマネーがもたらす金融革命とは。
13:40
ウォーレン米議員ら、トランプ政権の仮想通貨特命官に対する倫理調査を開始
エリザベス・ウォーレン米上院議員ら8名の民主党議員が、トランプ政権のAI・仮想通貨特別顧問デービッド・サックス氏の特別政府職員としての任期制限超過疑惑について倫理調査を開始した。130日の上限を超過している可能性を指摘し、詳細な勤務日数報告を要求している。
13:35
米SECが承認、BTCやXRP投資のマルチ仮想通貨投資信託のETF転換
米SECがグレースケールのマルチ仮想通貨ETPを承認し、ビットコインやイーサリアムなど5銘柄への一般投資家アクセス投資が可能になった。新たな包括的上場基準も同時に導入されている。
13:02
ポリマーケットでの裁定取引で年間60億円の利益発生か 研究者ら分析
分散型予測市場ポリマーケットでミスプライシングを利用した裁定取引により年間60億円の利益が発生しているとの論文が発表された。研究者による分析を解説する。
12:04
FRB利下げ決定も仮想通貨の市場反応は限定的、BNB前週比9.2%高で1000ドルの大台迫る
FOMCでは米FRBが0.25%利下げを決定したが、暗号資産(仮想通貨)への影響は限定的だった。主要アルトコインでは、BNBが前週比9.2%高の1,000ドル目前に。背景としては、バイナンスの規制環境の進展の兆しとMegadropなどの需要が挙げられる。パウエル議長は年内2回の追加利下げを予想するも慎重姿勢を維持。
11:03
業界の行方を決める「天王山」に臨む──ビットバンク廣末氏が描く未来戦略
ビットバンク廣末紀之CEOが語る、預かり資産1兆円規模への成長と今後の展望。金商法への移行と分離課税実現に向けた2025年後半は業界の「天王山」。
11:00
ビットコイン・トレジャリー企業の勢い減速か、4社に1社が純資産割れで取引=K33報告
K33リサーチなどが報告したところによると、ビットコイン・トレジャリー企業の4分の1が純資産価値を下回る時価総額で取引されており、業界の統合が進む可能性が指摘された。
10:02
ヴィタリック、イーサリアムの開発計画をプレゼン
ヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨イーサリアムの開発計画についてプレゼンを行った。大阪で開催されているイーサリアムのカンファレンスEDCONに登壇した。
09:40
フォワード・インダストリーズ、最大5900億円規模の資金調達でソラナ戦略を推進
米上場企業フォワード・インダストリーズが最大40億ドル規模のATM増資で仮想通貨ソラナトレジャリー戦略を推進する。DeFi Development Corpもソラナ買い増しを発表した。
08:45
トランプ・ジュニア出資のサムザップ、750万ドージコインを初購入
米ナスダック上場のサムザップメディアが750万ドージコインを200万ドルで公開市場から初回取得したと発表した。
07:20
米SEC、仮想通貨ETF上場手続きを大幅簡素化へ
米証券取引委員会が、ナスダック、Cboe BZX、NYSEアルカの3大取引所による包括的上場基準を承認。今後、仮想通貨を含むコモディティベース株式の上場プロセスが大幅に簡素化される見通しである。
07:10
SBI新生銀行、トークン化預金「DCJPY」の導入を検討へ
SBI新生銀行は、円建てトークン化預金DCJPYの導入を検討すると発表。JPモルガンらが参加するプラットフォームを活用し、トークン化預金での多様な外貨の取り扱いも検討する。
06:50
仮想通貨取引所Bullish、NY州からビットライセンス取得 米国展開へ
機関投資家向け仮想通貨取引所ブリッシュが17日にニューヨーク州金融サービス局からビットライセンスと送金業ライセンスを取得したと発表した。
06:25
マネーグラム、ステーブルコイン送金サービス開始 
国際送金大手のマネーグラムが9月17日にクロスミントと提携しステーブルコインを活用した新たな送金サービスを南米コロンビアで開始すると発表した。
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧