はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ステラ開発財団、米送金大手マネーグラムの少数株主に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マネーグラムに戦略的投資

暗号資産(仮想通貨)ステラ(XLM)の開発を行うステラ開発財団(SDF)は15日、米大手送金企業マネーグラムに戦略的投資を行ったと発表した。

ステラ開発財団(SDF)のデネル・ディクソンCEO・運営ディレクターは、米投資会社マディソン・ディアボーン・パートナーズとの非公開取引により、SDFはマネーグラムの少数株主になったと述べている。

また、この投資は、スタートアップ企業に投資するための基金であるステラのエンタープライズ基金ではなく、SDF自体の活動のために確保していた現金から支出したものだとも説明した。こうした形の出資は初めてだと続けている。

少数株主とは

ある会社について、過半数の株式を所有する親会社以外の株主。一般的に一定以上の株式を保有する株主を指す。

▶️仮想通貨用語集

今回の資金の意義について、ディクソン氏は次のようにコメントした。

この投資により、ステラ開発財団は、マネーグラムが特にデジタル事業拡大、ブロックチェーン技術の探求など、世界中で送金や資金管理に関するサービスを提供していく動きをサポートできることになる。

代表的なグローバル金融テクノロジー企業の1つであるマネーグラムが、フィンテックの分野でデジタル事業を進めるリーダーになる姿勢を示していることも重要だ。

さらに、今回の出資にともなって、ディクソン氏はマネーグラムの取締役会へ参加することになるとも明かした。なお、出資金額は明らかにしていない。

2021年より提携

ステラ開発財団(SDF)とマネーグラムは2年前から提携してきた。マネーグラムは2021年、SDFの協力により、ユーザーがステーブルコインUSDコイン(USDC)による即時決済を行えるようにしている。

ステラブロックチェーンでUSDCの取引を処理することで、法定通貨とUSDC間の即時取引機能をユーザーに提供している形だ。

関連送金大手マネーグラムがステラ財団と提携 USDCによる即時決済を導入へ

仮想通貨に取り組むマネーグラム

マネーグラムは仮想通貨事業にも積極的に乗り出している。2022年11月には仮想通貨ATM業者Coinmeと提携し、送金アプリにビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など仮想通貨の取引機能を導入した。

関連米送金大手マネーグラム、ビットコインなどの仮想通貨取引機能をアプリに導入

最近の事例としては、米フィンテック企業Changeraが7月、マネーグラムがステラと共同で可能にしたサービスを導入している。

ステラのブロックチェーンを使用することで、カナダ、セネガル、ウガンダ、ケニアでの入金サービスと、マネーグラムが利用可能な地域180か国以上での、USDCを使用した出金サービスを開始した形だ。

Changeraは特に、アフリカ大陸において金融サービスが十分に受けられていない地域で金融包摂を推進し、デジタル経済への平等なアクセスを提供していく構えだ。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06/27 金曜日
13:40
トランプ政権、7月に複数仮想通貨規制法案成立の見通しか=サックス仮想通貨特命官
米トランプ政権の仮想通貨特命官サックス氏が7月の重要法案成立の見通しを示唆。GENIUS法でステーブルコイン規制、CLARITY法で仮想通貨定義明確化へ。
13:10
インド与党BJP報道官、ビットコイン準備金導入を提唱
インド与党BJP報道官のバンダリ氏が、仮想通貨ビットコイン準備金の試験導入を提唱した。また、インドもブータンのようにBTC採掘を行う能力を持っているとも指摘した。
11:25
ビットコインマイナー収益低下もBTC売圧減退、保有量は2024年11月以来の高水準に=Cryptoquant
仮想通貨ビットコインマイナーの日次収益が2カ月ぶり低水準も売却圧力は限定的。大手マイナーの保有量は増加傾向が見られている。
10:10
ビットコイン時価総額2.5倍上昇予測、『ファンタスティック40』で最高の投資機会に=億万長者フィリップ・ラフォン
ヘッジファンドマネージャーのフィリップ・ラフォン氏は、仮想通貨ビットコインの時価総額が現在の2倍に達する可能性があると予測した。価格変動の低下も指摘している。
09:55
ビットコイン今後の見通し、利確減速もオンチェーン取引の低迷で上昇圧力は限定的か=Glassnode
ビットコインは10万~11万ドル圏で推移。地政学的緊張で一時9万8000ドルまで下落も反発。Glassnodeレポートによると利益確定の減速とスポット取引量低迷で新高値更新は困難な状況。
08:30
アセマネOne、世界の仮想通貨企業の株で運用する投資信託販売へ
アセットマネジメントOneは、世界の仮想通貨関連企業の株を運用対象にした投資信託を販売することがわかった。仮想通貨関連企業に特化した投資信託の提供は大手では初とみられる。
08:25
リップル、Wormholeと提携しXRPLのマルチチェーン相互運用性を拡張
リップルXが大手クロスチェーンプロトコルWormholeと提携を発表。XRPレジャーとXRPL EVMサイドチェーンでマルチチェーン機能を強化し、DeFiや実物資産トークン化分野での活用拡大を目指す。
07:55
Bakkt、10億ドル調達でビットコイン投資戦略など採用 事業転換目指す
NYSE傘下の仮想通貨取引プラットフォームBakktが10億ドルのSEC登録を提出し、ビットコインや他の仮想通貨への投資方針を正式承認。資本調達で事業再生・拡大を目指す。
07:35
グレースケール第3四半期トップ20銘柄リスト更新、アバランチとモルフォを新規追加
グレースケール・リサーチが2025年第3四半期のトップ20仮想通貨銘柄リストを更新。アバランチ(AVAX)とモルフォ(MORPHO)を追加し、リド(LDO)とオプティミズム(OP)を除外。
07:10
ビットコイン、ドル指数下落で価格上昇との見方
米国の仮想通貨ビットコインの現物ETFは、25日まで12日連続で資金の純流入が継続。ビットコイン需要の高さの背景にはドル指数の下落があるとの見方が上がった。
06:50
UAE拠点のAqua 1、トランプ関連DeFiプロジェクトWLFIに140億円以上投資
UAE拠点のWeb3ファンドAqua 1が、トランプ一族関連のWorld Liberty FinancialのWLFIガバナンストークンを1億ドル購入。DeFi普及加速を目指す戦略提携を発表。
06:30
コインベース、米国初の無期限型先物を開始予定 ビットコインとイーサリアムで
コインベースが7月21日、米国市場で仮想通貨永久先物取引を開始。ナノビットコイン・イーサリアム契約で24時間取引と5年満期を実現し、CFTC規制に準拠。
06:10
コインベース株価が375ドルで高値更新、規制整備とステーブルコイン法案などが追い風
米大手仮想通貨取引所コインベースの株価が375ドルで史上最高値を更新。上院ステーブルコイン法案通過とバーンスタインの目標価格510ドル設定が材料視される。
05:30
米地裁が再び却下、リップルとSECの和解申請
ニューヨーク連邦地裁のトーレス判事が、リップル社とSECが共同申請した差し止め命令解除と1.25億ドル制裁金の60%削減要求を再び却下。両者は5000万ドルをSECに支払い、残額をリップルに返還する和解案を提示していた。
06/26 木曜日
19:00
Intmaxメインネット始動 手数料ほぼゼロでプライバシー保護するETH決済レイヤー
Intmaxがメインネットをローンチ。トランザクションあたり約5バイトのデータで、混雑時もほぼゼロ手数料を実現。Ethereumのセキュリティを保ちながらプライバシー保護も提供する次世代決済レイヤー。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧