はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

HashKeyら、香港初となる個人投資家向け取引の提供開始へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

HasyKeyとOSLが、個人投資家向け取引の認可取得

暗号資産(仮想通貨)取引所のHashKeyは香港にて、暗号資産のリテール顧客(個人投資家)向けサービス提供を開始する予定だ。

8月3日に香港の証券先物委員会(SFC)からライセンスのアップグレードを受けたためだ。サービス提供は8月28日より開始される。

個人ユーザーが取引可能となる銘柄はビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の2種類で、投資家は自身の純資産の30%を上限として、仮想通貨への投資が可能となる。

HasyKeyがアップグレードを受けたライセンスは2種類。1つ目のタイプ1は香港の証券法の下、仮想通貨のようなバーチャル資産の取引プラットフォームの開設を行うためのライセンスである。一方、2つ目のタイプ7は、機関投資家と個人投資家、双方に自動取引サービス提供を可能にするものだ。

同日、仮想通貨取引所OSLもライセンスのアップグレードを受けた。これにより、HasyKeyとOSLは、香港で初めて個人投資家向けに仮想通貨取引プラットフォーム運営の認可を受けた取引所となった。

香港政府の仮想通貨にまつわる姿勢

仮想通貨規制に対する香港政府の姿勢は、年々緩和している。

香港の証券先物委員会(SFC)は5月23日、今回のHashKeyとOSLに対するライセンスのアップグレードに先んじて、6月1日から施行される仮想通貨取引所向け新規制を発表。

個人ユーザーによる仮想通貨取引を解禁するものの、「取引所のライセンス制」「時価総額が大きく2つ以上の指数に含まれている銘柄のみ取引可能」「ステーブルコインやレンディング、エアドロップなどの『ギフト』は禁止」と、投資家保護を徹底した方針を示していた。

関連:香港、仮想通貨取引所の新ルールを6月から施行 上場可能な銘柄などを規定

この証券先物委員会の動きに対応し、OKXは、香港の個人投資家向けに16種類の銘柄を取引可能とするなど、アプリ強化を実施している。OKXは取扱仮想通貨の時価総額が世界トップ10に入る、仮想通貨取引所である。

関連:OKXアプリ、香港の個人投資家向けに16種類の仮想通貨取引提供へ

また、6月10日には香港の国会議員Johnny Ng氏が、ツイッターでコインベースを含む仮想通貨取引所の香港進出の歓迎を表明。背景には、米証券取引委員会(SEC)がコインベースを提訴したことが挙げられる。

関連:香港議員「コインベースらの仮想通貨取引所の参入を歓迎する」

Web3の誘致にも積極的な姿勢

香港政府の寛容な姿勢は、仮想通貨だけに留まらない。

2023年2月には、Web3の開発促進に向けた予算として68億円を計上。2023年7月には、Web3誘致を促進するタスクフォースを組成したばかりだ。

関連:香港政府の2023年度予算案、Web3エコシステム開発に68億円計上か

2022年10月に政策声明を発表して以来、仮想通貨やWeb3への積極的な姿勢を見せる香港政府。世界的なハブ(中心地)を目指した取り組みに、今後も目が離せない。

関連:「絶好の機会」香港の財務長官、Web3の開発支援に意欲

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/08 土曜日
13:55
JPモルガンのビットコインETF保有量、3ヶ月間で64%増
JPモルガンが第3四半期にブラックロックのビットコインETFを207万株追加し、保有総数は528万株となった。6月から64%増加。
13:30
イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加 将来性への信頼高まり示すか
仮想通貨イーサリアムのバリデータ参加待ちが増加している。The Blockが長期視点の投資家増加が示唆されると指摘した。ステーブルコインのインフラとしての期待も高まっている。
11:30
「ビットコインは重要なサポートレベル付近で推移」CryptoQuantレポート
CryptoQuantが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインが10万ドル付近の重要サポートレベルで推移していると指摘した。複数の指標から現在の状況を分析している。
11:20
ストラテジー、STRE優先株を1株80ユーロで価格設定 1100億円調達予定
ストラテジーが10%利回りのSTRE優先株を1株80ユーロで発行し、7億1500万ドルを調達する予定。当初計画の2倍超となる775万株を発行し、資金はビットコイン取得に充てられる見込みだ。
10:12
ビットコイン再び10万ドル割れ、USDXデペッグがDeFiに波及し信用不安広がる|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日以来、再び一時10万ドルを割り込んだ。ステーブルコイン「USDX」の担保不足によるデペッグ(乖離)が複数のDeFiプロトコルに波及し、市場全体に信用不安を広げた。
09:50
トランプメディア、第3四半期に84億円の赤字、保有ビットコインの価値は73億円減
トランプメディアが第3四半期に5480万ドルの純損失を計上し、3四半期連続の赤字となった。保有ビットコインの価値は4800万ドル減少したが、オプション収入で1530万ドルを獲得。
09:35
カザフ、最大10億ドルの仮想通貨準備基金設立へ 2026年初頭立ち上げ予定
カザフスタンが最大10億ドル規模の国家仮想通貨準備基金を2026年初頭までに設立する。押収資産と国営マイニング収益を原資としてETFや関連企業に投資する方針だ。
08:25
XRP保有企業エバーノース、約120億円の含み損に 仮想通貨財務企業に圧力
仮想通貨XRPを企業の財務資産として保有するエバーノースが約2週間半で7900万ドルの含み損を抱えている。メタプラネットなど他の仮想通貨保有企業も大幅な含み損に直面している。
07:20
片山金融相「3メガバンクのステーブルコイン共同発行を支援する」
片山さつき金融相は、3メガバンクやプログマらが行うステーブルコイン発行の実証実験を金融庁がサポートすることが決定したと話した。決済高度化プロジェクトの設置にも言及している。
07:10
米FRB理事がドルステーブルコイン市場の成長を評価、一方で合成型USDXは大幅デペグで0.6ドルに
米FRBのミラン理事がドル連動型ステーブルコインを巨大な成長分野と評価した。一方で合成型ステーブルコインUSDXが大幅デペグを起こしバランサー攻撃の影響で連鎖的な危機が広がっている。
06:20
コインベース、Asterなど上場検討
米大手仮想通貨取引所コインベースが複数の銘柄を同社の上場ロードマップに新たに追加した。
05:55
ジーキャッシュ連日高騰、時価総額100億ドル突破 1カ月で約4倍上昇
プライバシー仮想通貨Zcashが過去1カ月で3倍上昇し時価総額100億ドルを突破。アーサー・ヘイズ氏らの支持やグレースケール関連商品の人気拡大が上昇を後押ししている。
05:35
リップルのロング社長、IPOの予定なしと再度表明
リップル社のモニカ・ロング社長が株式公開の計画はないと再び明言した。同社は企業価値400億ドルで5億ドルの資金調達を完了し、十分な資本があると説明している。
11/07 金曜日
18:34
金融審議会・第5回会合、暗号資産レンディングの規制強化について議論 金商法適用案も
金融庁は7日の第5回金融審議会で、暗号資産レンディング事業を金商法の規制対象とする方針を示した。年利10%台のサービスで利用者がリスクを負う一方、事業者に管理義務がない点が問題視された。
18:16
米証券大手チャールズ・シュワブ、2026年に仮想通貨取引開始へ
米証券大手チャールズ・シュワブが2026年上半期にビットコインとイーサリアムの現物取引を開始。顧客資産約1800兆円を持つ同社の参入で仮想通貨市場の主流化が加速へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧