はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

『WebX2024』講談社、東宝などが出展するIPエリア新設発表、 ETH TokyoとDAO Tokyo同時期開催へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

WebX2024の新情報発表

ザ・プリンスパークタワー東京で18日に開催された『WebX2024』のローンチパーティーにて、新企画および提携カンファレンスの発表が行われました。

漫画やアニメなどのIPに特化した「IPエリア」、事業者同士のマッチングに特化した「ネットワーキングエリア」、「公開インタビューブース」の設置、東京都による後援決定など、発表内容は多岐に渡ります。

WebX代表理事の青木は冒頭の挨拶で、その他にも「ブロックチェーンゲーム特化エリア」の新設やユーザー参加型企画など、新たな取り組みを計画中であることを明かしました。

国内最大手の暗号資産(仮想通貨)ブロックチェーンメディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPostは、2024年8月28日(水)〜29日(木)の2日間、ザ・プリンスパークタワー東京にて、『WebX 2024』の開催を発表しています。

複数のエリアを新設

WebX2024では、来場者のご要望を踏まえ、複数のエリアが新設されることになりました。

IPエリア

ゲーム、アニメ、マンガなど、日本が誇るIP(知的財産)を保有する、講談社や東宝など10〜15社ほどの企業が出展予定です。

同エリアでは、IPを保有する企業と直接商談を行うことができ、IPを活用してグッズ展開するライセンスビジネスなど、今後のコラボレーションの提案などができるようになります。

ネットワーキングエリア

ビジネスネットワーキングに特化したエリアを会場内に用意し、飲み物や昼食などを提供予定です。参加者(Business Passホルダー以上)がアクセス可能で、Web3関連事業を展開する方々が効率的にネットワーキングできる場を提供します。

第2回となるWebX2024では、来場者のニーズに合わせて3つのレイヤーにチケットが分かれており、全ての方が参加しやすいチケット方式に変更されました。

チケットの販売開始時期は、2024年3月〜を予定しております。詳細は追って公開されます。

*公式ホームページ(https://webx-asia.com/)からメールアドレスを登録するとチケット販売開始などの最新情報を受け取り、事前登録者限定の割引特典(サブスクライブ)を受けることが可能です。

公開インタビューブース

さらに、海外メディアやPodcastオーナーと連携し、WebXに登壇するスピーカーの方や来場する有識者のインタビューを行う「公開インタビューブース」を会場内に設置。これを通して海外への発信力も強化されます。

東京都の後援

今回のWebX2024には、後援団体として、『国際金融都市構想』を掲げる東京都に参加頂くことが決まりました。

東京都では、東京が世界に冠たる国際金融都市の地位を取り戻すため、国や民間企業などと連携しながら、金融の活性化に向けた取り組みを推進しています。

東京都はその一環として、先端のテクノロジーや多彩なアイデア、デジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する“持続可能な新しい価値”を生み出す「SusHi Tech Tokyo(Sustainable High City Tech Tokyo)」を、世界に向けて発信しています。

関連:SusHi Tech Tokyo2024

小池都知事は、WebX2023の閉会の挨拶で、「アジア最大級のWeb3カンファレンスが東京で開催されたことには大きな意義があります。東京都は世界をリードする国際金融都市とすべく金融のデジタル化を進め、世界に通用するイノベーションの創出に取り組んでいます。」と言及。

「東京都と連携を図りながら、一緒にさらなるイノベーションを生み出してまいりましょう。」と来場者に呼びかけました。

関連:日本最大級のweb3国際カンファレンス WebX2023レポート

入江のぶこ議員の挨拶

東京都議会(都民ファーストの会・副代表)の入江のぶこ議員は、WebX2024ローンチパーティーの挨拶にて次のように述べました。

昨年WebX2023に参加して、Web3業界関係者たちが世界に向かって活動されている姿に感銘と、未来への可能性を感じました。

その期待に応えるべく、東京がWeb3のフラッグシップ都市にならなければならないという想いを強くしました。

東京ベイエリアで開催予定の「SusHi Tech Tokyo2024」では、400以上のスタートアップ企業に集まっていただく予定です。

そのような状況にある中、「SusHi Tech NFT」を発表できることも、マスアダプションに寄与できるのではないかと考えています。

関連:小池都知事「デジタル証券発行支援などフィンテック振興を後押しする」 入江のぶこ議員の質問に答弁

Web3カンファレンス同時開催

WebXが開催される8/28(水)〜8/29(木)前の8/21(水)〜8/26(月)にかけて、WebXと提携する魅力的な大型Web3イベント「ETH Japan」と「DAO Tokyo」が開催されます。

DAO Tokyoとは

DAO TOKYO 2024

日時:2024年8月21日(水)、22日(木)

場所:神田明神

概要:世界中から最先端の知見を持つDAOのコントリビューター、エキスパートを招聘し、DAOのノウハウや知見を共有・向上できるコミュニティギャザリング。

公式サイト:https://dao-tokyo.xyz/

DAO Tokyoは、米ニューヨーク以外で初開催されたDAO(分散型自律組織)特化型のカンファレンスであり、2023年4月に東京都千代田区の神社「神田明神」で初開催されました。主催したのは、Fracton Ventures株式会社です。

ETH Tokyoとは

ETH Tokyo 2024

日時:ハッカソン2024年8月23-25日、カンファレンス2024年8月26日

公式サイト:https://www.ethtokyo.com/

2024年初開催のETH Tokyo 2024。イーサリアム(ETH)コミュニティ主導の第一回ハッカソンが東京で初開催されます。

スポンサー発表

最後に、現時点で発表可能なスポンサー企業(一部)をご紹介します。

昨年に引き続きbitbank、TRON、PROJECT XENO(CROOZ Blockchain Lab)の3社がタイトルスポンサーに。新たなタイトルスポンサーとして、CaliverseとKushimにご支援いただくことが決まりました。

おかげさまでタイトルスポンサー枠は全て埋まり、プラチナスポンサー枠も残り若干数となっております。今後、新しいスポンサーは順次発表予定です。

WebX 2023の模様

WebX2023 開催実績

■主催:WebX実行委員会

■企画 / 運営:CoinPost

■来場者数:16,500人以上

■参加企業:2,000社以上

■出展企業:122社

■メディアパートナー:180社

WebXとは

WebXは、世界各国からWeb2・Web3の有望プロジェクトや企業、起業家、投資家、開発者等を集めたアジア最大級のWeb3カンファレンスです。

来場者は、Web3分野のトッププロジェクトや創業者らを招いた講演(日英同時通訳対応)、ネットワーキング機会、主要プロジェクトによる技術ワークショップ、Web3ビジネスに関するピッチイベント、企業およびプロジェクトの展示スペース、GameFiイベントなどにご参加いただけます。

■開催日:2024年8月28日(水)・29日(木)

■開催場所:ザ・プリンスパークタワー東京

■主催:WebX実行委員会

■企画 / 運営:CoinPost

■来場者数(見込):20,000人以上

■参加企業数(見込):2,000社以上

■出展企業数(見込):150社以上

■メディアパートナー数(見込):100社以上

登壇者(スピーカー)情報やチケット情報は、X(旧Twitter)を通して適宜お知らせいたします。

X(旧Twitter)

CoinPostアカウント(日本):https://twitter.com/coin_post

CoinPostアカウント(グローバル):https://twitter.com/CoinPost_Global

問い合わせ先

WebX 2024開催にあたって、イベントスポンサーやメディアパートナーに検討されている方、スピーカー/スポンサー/パートナーに関するお問い合わせは、下記よりお願い致します。

*公式ホームページ(https://webx-asia.com/)からメールアドレスを登録するとチケット販売開始などの最新情報を受け取り、事前登録者限定の割引特典(サブスクライブ)を受けることが可能です。

問い合わせ先:https://coinpost.jp/webx/

本リリースに関する問い合わせ、取材の申し込み

株式会社CoinPostメールアドレス:info@webx-asia.com

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/18 火曜日
13:10
CZ氏、6650億円の罰金返還なら米国に再投資と言及
バイナンス創業者CZ氏が米司法省への約6650億円の罰金返還時に米国再投資を表明。トランプ大統領からの恩赦後、民主党議員からの腐敗疑惑批判に対し、感謝と慎重さのバランスを強調した発言として注目される。
11:25
伝説投資家ドラッケンミラー、ブロックチェーン融資企業フィギュアの株式を120億円相当取得
フィギュア株価上昇 米ウォール街の伝説的なヘッジファンドマネージャーであるスタンリー・ドラッケンミラー氏が運営するデュケイン・キャピタルは11月15日、第3四半期の13F報告書…
10:55
ソラナ保有企業フォワード、367億円相当SOLをコインベースへ入金 警戒高まる
仮想通貨ソラナを財務資産として保有するナスダック上場のフォワード・インダストリーズが約367億円相当のSOLをコインベース・プライムに移動させた。売却か社内再編成かは不明だ。
09:50
「ビットコイン下落の背景は米ドル流動性低下」アーサー・ヘイズが年末までの市場予想
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨ビットコイン下落の原因を米ドル流動性縮小と分析した。ETF資金流出の背景や今後の下落および急騰シナリオを解説している。
09:30
自称「IQ276」のキム・ヨンフン、BTCは今後45日間で22万ドルまで上昇すると予想
自称IQ276のキム・ヨンフン氏は、仮想通貨ビットコインの価格は今後45日間で22万ドルに到達すると予想。明確な根拠は示していないが、世界最高のIQ記録保持者として価格を予想すると主張した。
09:20
Cboeが無期限型ビットコイン・イーサリアム先物を12月15日に開始、米国規制下で提供
Cboeが仮想通貨ビットコインとイーサリアムの無期限先物取引を12月15日に開始する。米国規制下でポジションのロールオーバーを不要にする。
08:15
米政権、海外仮想通貨口座の税務報告規則を審査中
米ホワイトハウスが海外仮想通貨口座に関する税務報告規則案の審査を開始した。国際的な仮想通貨資産報告枠組みCARFへの参加を実現し、租税回避を取り締まる狙いだ。
07:45
グレースケールのドージコインETF、11月24日取引開始見通し 新たなソラナETFも上場
グレースケールのドージコインETFが11月24日にも取引開始となる見通しだ。ヴァンエックは17日にソラナETFの提供を開始した。
07:10
仮想通貨投資商品、先週の資金純流出額が2月以降最大規模
仮想通貨投資企業CoinSharesは、ETFなどのデジタル資産投資商品全体の先週における資金フローは約3,100億円超の純流出だったと報告。今回もビットコインとイーサリアムが流出を主導した。
06:55
ビットコインの25%下落は「浅い調整」と米投資銀行が分析、トム・リーはイーサリアムのスーパーサイクルを予測
投資銀行バーンスタインがビットコインの約25%下落は大幅な下落の始まりではなく短期的な調整だと分析した。ビットコインETFの機関投資家保有率は2024年末の20%から現在28%に上昇。
06:25
95%のビットコインが採掘済み、2140年に完全流通へ
ビットコインのマイニング済みコイン数が1,995万BTCを超え、固定上限2,100万BTCの95%に達した。残りの5%は極めてゆっくりと放出され、2140年頃に最後の端数が採掘される見込みだ。
06:00
ビットコインが今年の上昇分を帳消しに、新規投資家が14.8万BTC損切り 流動性悪化と日本債券ショックも影響か
ビットコインが約7カ月ぶりに9万3,000ドルを下回り、2025年の上昇分をすべて失った。新規投資家が14万8,000BTCを損切りし、流動性逼迫も下落要因となっている。
11/17 月曜日
20:08
暗号資産の金商法移行が本格化、分離課税実現へ最終局面=ブロックチェーン議連
金融庁が暗号資産を金商法に位置づけ、インサイダー取引規制を整備する方向を明示。業界団体は20%申告分離課税を要望。来年の通常国会での法整備を目指す。第31回ブロックチェーン推進議員連盟で議論。
17:41
IG証券、仮想通貨ETF CFD取引を終了へ 金融庁の新指針受け
IG証券が仮想通貨ETF CFD取引の終了を発表。金融庁が「望ましくない」との見解を示したことを受け、12月1日から新規建て停止、2026年1月末までに既存ポジションの決済が必要に。
16:43
ステーブルコイン取り付け発生ならECB金利再考も、オランダ中銀総裁が警告=FT報道
欧州中央銀行の政策委員がステーブルコインの取り付け騒ぎ発生時にはECBが金融政策見直しを迫られる可能性があると警告。米ドル建てステーブルコインの急拡大が欧州の金融主権に及ぼすリスクについて、ECB当局者や専門家の懸念が高まっている。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧