はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Korea Blockchain Week2024、「WebX」と同時期開催へ 9/1-9/7に開催決定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

3万人動員のKBWが今年も開催

FACTBLOCKとHASEDが開催するKorea Blockchain Week(KBW)が、2024年9月1日〜9月7日の日程で開催されることが発表された。メインイベントであるIMPACTは9月3日と9月4日の2日間の日程で、ソウルグランドウォーカーヒルホテルにて開催される。

KBWとIMPACTはWeb3エコシステムビルダーであるFACTBLOCKが設立および主催し、Blockchain特化の投資会社HASHEDが共同主催するイベントであり、今回で7回目の開催を迎える。

KBWは昨年総勢3万人を動員し、メインイベントのIMPACTには6,000人が参加した。KBW2024はIMPACTを含む多彩なイベントで構成され、約1週間にわたってソウル各地で開催される予定。

昨年開催されたKBW2023はメインイベントの盛り上がりにとどまらず、海外からの参加者が多いことから200を超えるイベントが連日開催され、大盛況のうちに幕を閉じたイベントだ。

8月末から9月頭にかけてアジア開催カンファレンスが集中

8/21-8/26の期間、東京ではDAO TOKYOとETH TOKYOが開催される。また、8/28-8/29にはCoinPostが企画・運営する日本最大のWeb3カンファレンスであるWebX 2024が開催される。

アジアマーケットへの注目が高まる2024年、日本最大のWebXと韓国最大のKBWが同時期開催されることにより、さらに多くの参加者が全世界から日本と韓国に押し寄せることが予想される。

WebX代表の青木は、次のように述べた。

最近のWeb3マーケットでアジアの存在感が急速に高まる中、日本と韓国は特に注目されている国と言える。

WebX開催期間中は、元々多くの海外来場者が見込まれていたところ、中二日でKBWの開催が決定したことにより、欧米圏の参加者もアジアに足を運びやすくなるだろう。

KBW2024のテーマ

今年のIMPACTの主なテーマは計6つだ。

  1. インフラ開発(Infrastructure Development)
  2. 技術スタック(Tech Stack)
  3. 文化的参加(Cultural Engagement)
  4. Web3ビジネスインサイト(Web3 Business Insight)
  5. 消費者との接点(Touch with Consumers)
  6. 機関参加(Influx of Institutions)

以上のテーマで構成される。カンファレンスを通じて各テーマ別にどのような成果があったかを確認し、今後の発展方向を模索する場となる見通しだ。

FACTBLOCKのコメント

FACTBLOCKのチョン・ソンイク代表は、「今年のKBWは、ブロックチェーンの未来とともに、これまで成し遂げてきた発展を振り返ってみて、韓国が革新の道をどのようにリードできるかを議論する場になるだろう」とし、「グローバル市場における韓国の役割と可能性を模索することに大きく貢献することが期待される」と述べた。

HASHEDのコメント

HASHEDのキム・ソジュン代表は、「KBW2024は、技術・文化・ビジネスなどをはじめ、ブロックチェーン産業の様々な領域に焦点を当て、デジタル資産の本格的な拡散期を迎えにあたり、来るべき機会と危機を議論できるテーマに構成した」と述べた。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/12 土曜日
13:30
ブラックロックの仮想通貨ETF運用資産が前四半期比9%減 2025年1~3月期
資産運用大手ブラックロックが2025年1~3月期の決算を発表。仮想通貨ETFの運用資産が前四半期比で9%減少していた。トランプ政権による関税懸念が背景にある。
13:05
英国初、スコットランドの名門校がビットコイン学費支払いを導入
ロモンド・スクールが英国初となる仮想通貨ビットコイン学費支払いを2025年秋学期から開始。自由市場を重視するオーストリア学派経済学と分散型テクノロジーをカリキュラムに統合し、実践的な金融教育を提供。
10:20
米SEC二回目の仮想通貨円卓会議、トークン化証券の規制緩和を議論
米証券取引委員会が仮想通貨規制の円卓会議2回目を開催。取引所規制を議題として、デジタル証券取引に対する条件付き規制緩和を行う可能性が示唆された。
10:05
株価が一週間で12倍以上急騰の米上場企業Janover、14億円相当のソラナを取得 
商業不動産テック企業Janoverが新資産戦略で仮想通貨ソラナ大量購入を実施。即時ステーキング開始と検証ノード運営計画で仮想通貨エコシステムへの積極参加を表明。株価は1100%超上昇。
08:15
トランプ関税でビットコインマイニング収益悪化 赤字企業続出
米国トランプ大統領の関税政策により、ビットコインのマイニング収益率が大幅に下落。多くのマイニング企業が損益分岐点を下回り、S19 Pro機器の大規模シャットダウンの可能性が高まっていると指摘されている。
07:35
ミームコイン『Fartcoin』一週間で75%高騰、関税緩和期待で資金が流入
仮想通貨Fartcoinが30%上昇。トランプ大統領の相互関税停止表明を受け、ミームコイン市場は貿易戦争の軟化を受けて反発ムードに。
07:15
北欧議員、ビットコイン準備金を提案 米国を参考に
スウェーデンの議員は財務相に対し、準備金に仮想通貨ビットコインを加えることを検討しているか質問。米トランプ政権の動向などに言及し、ビットコインの保有することのメリットを説明している。
06:35
ビットコイン84000ドル回復 FRB利下げ観測強まるも市場リスクは後退せず
米CPIの下振れ及び景気後退リスクでFRBの利下げ期待が浮上。仮想通貨ビットコインは84,000ドルを回復するも、米中関税と債券市場の不安が続き、アナリストは市場リスクの継続に警鐘を鳴らす。
05:55
マクドナルド、株主のビットコイン購入提案を拒否 SECが対応を支持
マクドナルドが保守系株主団体からのビットコイン購入検討提案を拒否。SECは「通常業務に関連する」として同社の判断を支持した。
04/11 金曜日
17:22
ライブピア(LPT)の特徴と将来性、おすすめ取引所
ブロックチェーンで動画配信を効率化するLivepeer(LPT)の仕組みや特徴、AI機能、将来性、リスクをわかりやすく解説。
14:15
トランプ関税と貿易摩擦はビットコインに有利に働くか グレースケール考察
関税ショックとビットコイン 米暗号資産(仮想通貨)投資会社グレースケールは9日に発表した市場レポートで、関税と貿易摩擦は中期的にはビットコイン(BTC)の普及にプラスに働く可能…
13:40
金融庁、暗号資産を2分類する新規制案などで意見募集
金融庁が暗号資産規制の新枠組みを提案。資金調達型と非資金調達型の2類型に分け、それぞれ異なる規制を適用する方針。ビットコインなどの非資金調達型と、ユーティリティトークンなどの資金調達型で情報開示等の要件が異なる。利用者保護とイノベーション促進のバランスを重視。
13:00
リップルとSEC、和解に向け法的手続き一時停止を共同申請
リップルとSECが4月10日に第2巡回控訴裁判所へ法的手続き一時停止を共同申請。原則的合意に達し和解へ前進。リップルは同時期に12億5000万ドルでHidden Road買収を発表し、仮想通貨業界初のグローバルプライムブローカーとなった。
11:30
Glassnodeが読み解く仮想通貨市場の構造変化 ビットコインとイーサリアムに広がる格差
Glassnode最新レポート:トランプ大統領の「解放の日」関税発表による金融市場動揺で仮想通貨全体に圧力。オンチェーンデータが示す資本流入減少とBTC/ETH間の歴史的乖離などを分析。
11:20
米トランプ大統領、DeFiの税務報告義務を廃止する法案に署名
米トランプ大統領がIRSによるDeFiブローカー規則を廃止する法案に署名。過度な規制とプライバシー侵害の懸念を払拭したことになる。業界団体は『DeFiの技術的現実を考慮した法整備』の必要性を唱えている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧