はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

スターテイル・ラボ、サムスンとシンガポールの大手銀行UOBから5億円調達

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

シンガポール・韓国の大手から出資

日本発のWeb3プロダクトAstar Network(アスターネットワーク)を手掛けるStartale Labs(スターテイル・ラボ)の渡辺創太CEOは22日、サムスングループの投資部門サムスン・ネクストと、シンガポールのUOBの投資部門から、シード追加ラウンドで約5億円の資金調達を実施したと発表した。

2023年1月に設立されたスターテイル・ラボは、ソニーネットワークコミュニケーションズからの同額の出資を加え、シードラウンドで合計10億円の資金を集めたこととなる。

サムスン・ネクストとUOB Venture Managementからの投資は、スターテイル・ラボにとって、また日本のスタートアップシーンにおいても、これが初のケースとなり、将来的な協力関係への期待が高まっている。スターテイル・ラボ CEO 渡辺創太は以下のように述べた。

1年でソニー、サムスン、UOBとアジアを代表する企業の方々にご支援をいただくことになり、大きく可能性が広がったことを認識するとともに日本、アジアをこれから背負っていくための強い責任も同時に感じております。世界で勝つことを目的に調達金額をプロダクト開発と採用に投下し、真にアジアを代表するプロダクトを生み出していきます。また、次の展開に向け本格的にアメリカ進出を計画しており、グローバルトップを本気で目指します。

UOB(ユナイテッド・オーバーシーズ銀行)はシンガポールの3大銀行グループの一角を担う。スターテイル・ラボのリードインベスターを務めたUOB Venture Managementのエグゼクティブディレクター、Paul Ng氏は、Web3が持つポテンシャルを引き出すためには、実世界に根ざした用途の開発が不可欠であると強調した。

Paul氏はさらに、スターテイルが様々な企業と連携することで得た優位性が、特にアジアでWeb3を大衆化するための良好なポジショニングにつながっていると評価した。

ソニー、サムスン、UOBとの戦略的なパートナーシップを通じて、スターテイルは特にアジアでWeb3を大衆に広めるために非常に良いポジショニングをしていると思います。私たちはWeb3のプロダクト開発において専門的な知識と経験を持つ渡辺創太氏をはじめとしたスターテイルチームを支援することにより、数十億人のユーザーをWeb3へと導くこの旅路を共に歩むことができることを大変嬉しく思います。

関連:アスターがzkEVM版メインネットを2月下旬に起動 6つの初期プロダクト公表

数十億人が使うWeb3構築を目指す

スターテイル・ラボは、Web3の普及を目指し、日本で最大級のWeb3プロダクト、パブリックブロックチェーンAstar Networkの開発、そしてWeb3インフラを支えるStartale Web3 Cloudの開発を推進している。昨年には、ソニーネットワークコミュニケーションズとの資本提携を通じて、グローバルな基盤となるブロックチェーン開発に向けた合弁会社を設立した。

Astar Networkは、イーサリアムのレイヤー2として機能する「Astar zkEVM」のメインネットのローンチを、2024年2月下旬に控えている。

関連:日本企業も注目のAstar zkEVM、開設キャンペーンやトークン設計の今後

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/17 土曜日
11:00
ビットコイン長期保有数1437万BTCに到達も、利確売り強まる=アナリスト分析
ビットコインの長期保有者が3月から5月にかけて利益確定を加速。支出利益率は71%増加し227%の平均リターンを記録。長期保有量は1437万BTCに達するも、市場サイクルの分配フェーズへの移行を示唆。
10:10
トランプ家のWLFI、民主党議員による調査要請を正式拒否
トランプ一族の金融企業WLFIが上院による調査を拒否した。政治的動機と批判し、同社は説明責任や米ドル優位性を指針としていると主張。倫理規定違反の疑惑なども否定している。
09:02
ETH・BTC比率が5年ぶり急騰、アルトシーズンの到来示唆か
イーサリアム/ビットコイン(ETH・BTC)価格比率が過去5年最低水準から38%急反発。ETFによる買い増し、取引所流入減少などの指標から需要増加・売却圧力低下が鮮明に。「極端な過小評価ゾーン」からの回復が示すアルトコインシーズン到来の可能性を分析。
07:50
ビットコインで利回り獲得、Solvがアバランチ基盤の新トークン発表
仮想通貨ビットコインの保有者にRWAの利回り獲得手段を提供するため、Solv Protocolはアバランチ上にSolvBTC.AVAXをローンチ。ローンチの目的や仕組みを説明した。
07:30
10億ドルのビットコイン投資を検討、米上場のシンガポール医療企業
シンガポールの医療企業バーゼル・メディカル・グループが10億ドル規模のビットコイン投資に関する交渉を開始。ストラテジー社に続く大規模企業BTC投資の新事例として注目される中、「革新的な株式交換契約」を通じてアジア医療企業最強の財務体質構築を目指す。
06:45
米裁判所、SECとリップルの和解案を「手続き上不適切」として却下 再申請へ
米連邦地裁がSECとリップルの和解申請を「手続き上不適切」として却下。民事訴訟規則違反が原因で、両者は適切な手続きでの再申請を迫られる状況に。
06:25
イーロン・マスクの『Kekius Maximus』切り替えでミームコインが2倍以上急騰
イーロン・マスク氏がツイッターのプロフィール画像とユーザー名をミームトークン「Kekius Maximus」に変更し、関連トークンが2倍以上急騰。昨年の900%上昇・急落事例に続くマスク氏のSNS活動による仮想通貨市場への影響力を示す展開に。
06:05
サウジ中央銀行、15億円相当のストラテジー株保有でビットコインに間接投資
サウジ中央銀行がセイラーのストラテジー社の株を25656株取得し仮想通貨ビットコインへの間接投資を開始したことが確認された。
05/16 金曜日
17:00
マスクネットワークとは?仮想通貨MASKの買い方・取引所まで徹底解説
Mask NetworkはSNS×Web3をシームレスに接続するSocial-Fiプラットフォーム。本記事では特徴とMASKトークンの買い方を初心者向けに解説します。
13:50
米ステーブルコイン法案、来週末までの成立視野に 次の「起爆剤」との見解も
米上院のステーブルコイン法案「GENIUS法案」で新たな超党派修正案が決定された。消費者保護や倫理規定が強化され、5月19日に討論終結投票が予定されている。
11:58
ビットコイン高値圏推移もアルトコインは上昇一服
仮想通貨ビットコインは104,100ドルと高値圏で推移、アルト市場ではメイプルストーリー(NXPC)はバイナンス対応で一時高騰したほか、XRPは7,300万ドル相当の大口売りとリップル和解手続き却下で下落した。コインベースはサイバー攻撃で最大4億ドルの損失も被害者への返金を約束した。
11:30
ブラックロックの「BUIDL」、初めてDeFiと接続へ アバランチ利用で
ブラックロックの米国債ファンド「BUIDL」がアバランチ上のプロトコル「Euler」に導入された。セキュリタイズは、機関投資家のDeFi参入を促進する一歩になったとしている。
10:55
加速する企業のビットコイン争奪戦、米上場のDDC社が5000BTC取得計画
香港発DDCエンタープライズが5000ビットコイン取得計画を発表。テザーの4812BTC購入、アデンタックスの8000BTC購入のための交渉、ウクライナの国家準備金構想など、企業・国家レベルでビットコイン争奪戦が激化。
10:15
FTX、債権者に7300億円規模の二回目返済開始へ
破綻した仮想通貨取引所FTXが5月30日から二回目の返済を開始する。米ドルで総額50億ドル規模が分配される予定だ。一部の債権者がこの資金で仮想通貨を買い戻す可能性も指摘される。
10:00
CoinMarketCap、独自ローンチパッド「CMC Launch」をリリース
仮想通貨取引所バイナンス傘下のCoinMarketCapが、ローンチパッドCMC Launchをリリースした。最初のプロジェクトに採用された永久先物のDEXのAsterがエアドロップを行う予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧